dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 結婚は11月5日で、会場も予約済みなのですが、入籍は8月中にしようと考えています。ただ、新居がまだ探している段階でまったく決まっておらず、それぞれの実家に住んでいる状態なのですが、その場合でも婚姻届は受付してもらえるんでしょうか?新居が決まってから住民票は異動するつもりなんですが。

A 回答 (3件)

 こんにちは。

以前、仕事で戸籍事務をしていましたので何でも聞いてください。

>新居がまだ探している段階でまったく決まっておらず、それぞれの実家に住んでいる状態なのですが、その場合でも婚姻届は受付してもらえるんでしょうか?新居が決まってから住民票は異動するつもりなんですが。

 婚姻届と同居しているかはまったく関係ありませんから、勿論、受け付けてもらえますよ。
 相手が獄中の方と婚姻届を出された方もいるでしょ?

 ちなみに、婚姻届に「いつから同居したか」を記入する欄がありますが、統計を取っているだけで、戸籍とはまったく関係ありませんので、空白にしておかれればいいですよ。

 補足が必要でしたら何なりとどうぞ♪
 では、お幸せに(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ほっとしました。心配だったもんで、獄中結婚ということをきいて、確かにそういう人もいてるなと思いました。

お礼日時:2005/08/21 16:59

受け付けて貰えます。


#1さんが回答されているように、住所の移動は別ですのでとりあえず何処かに一緒に暮らしていることにするのが適当でしょう。(たとえばどちらかの実家とか。)
本籍地についても、どちらかの実家などにするなど適当な場所にしておく必要があります。

お相手の方や双方のご家族と、よく話し合ってください。
(結構こだわる親御さんも多いので)
これが原因で、身内同士のトラブルになる例もありますから。

新居が決まりましたら、現住所を再度変更しましょう。
現住所の変更がないと、その先の社会生活で大変不便です。
現住所を変更したら、その都度運転免許などの住所変更もお忘れ無く。
    • good
    • 0

婚姻届と住所異動の届はどっちにしても別々に出さなければなりませんので、先に婚姻届を出してしまっても何の問題もありませんよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!