
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
いやいやF編成はまだ2編成存在しますよ.
F19編成(丸顔)とF8編成(尖り顔)が現役です.塗装の内装も基本的にオリジナルのまま.
しかし,前者は最近全般検査出場で,デジタルATCを搭載し当方新幹線八戸まで入線可能ですが,後者はE2系の増備により廃車となる可能性があります.
現在は,E1系MAXの一部がリニューアルしており,その代替として定期列車(上越新幹線)として走っていることもあります.時刻表で「12両編成で運転する日があります」となっている列車はこのF編成が当たります.
回答、ありがとうございました。ぼくはF8編成(100系のような先頭形状のタイプ)の撮影をしたいのですが、いつまで運転されるのですかね。そしてどの列車で運転されているのですかね。
No.7
- 回答日時:
F編成はもうこの世に存在しません。
200系も窓回りが緑の編成は、定期運用がありませんので、ダイヤが大幅に乱れた時(先日の地震の時に仙台駅のニュース画像に写ってました)や、12両編成の臨時列車を狙ってみてください。
緑帯の編成はもうないのですか。残念です。臨時列車としてはあるのですか、「鉄道ダイヤ情報」とかでわかりますかね?
特にかつて2階建て車両を連結していた。東海道、山陽新幹線の100系と同じ形状の200系(確か2000番代といったと思うが)を撮影したいのですがね。
昨日17:25頃、東京駅で見かけました。あれは臨時列車だったのでしょうか。地震の関係で代わったのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
既存のレスを整理します.
【東北新幹線専用】
E2系10両編成,E2系1000番台10両編成,
(10両編成の大半の列車はE2系です.また「はやて」の全列車,「やまびこ」の大半の列車はE2系です)
E3系(こまち)6両編成,E3系(つばさ)7両編成,400系(つばさ)7両編成
(通常,こまちはE2系と,つばさはE4系Maxと併合して運転します)
【上越新幹線専用】
E1系Max12両編成
【共通】
200系10両編成(上越の方が多い),
E4系8・16両編成(上越のほうが多い)
※定期列車の200系は10両編成のリニューアルされたものが使われます.上越新幹線で,Max表記のない列車は,この200系は10両編成となります.
※最近では,東北新幹線の優等列車はほぼE2系(1000番台含む)が使用されます.またE3系6両編成がこれに併合した「やまびこ」も多くなりました.東北新幹線優等列車でMax編成が使われるのは「つばさ」併合とごく一部の「やまびこ」だけです.
※上越新幹線では,8割方(大半)がE1系またはE4系のMax編成です.
※E2系8両編成は長野新幹線「あさま」専用です.
回答、ありがとうございました。
ぼくが今撮影したいのは、かつての緑色の帯の200系です。特にかつて2階建て車両を連結していた列車、(F編成というのか)を撮影したいのですが。それはどの列車で運転されているのか。どこで調べたら分かりますかね。
No.5
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通り、JTBやJRの時刻表の巻末に載っているので大体の形式はわかるでしょう。
「つばさ」を連結している編成なら、E4系とE3系1000番台か400系とか、「こまち」を連結しているなら、E3系とE2系かE2系1000番台とか、2階建ての編成が12両ならE1系。8両または16両ならE4系。長野新幹線はE2系。などは大体分かるのですが、10両編成の新幹線はE2系か200系かは、時刻表からは推測できません。(12両編成は200系)新幹線の場合、形式=編成と考えても平気かもしれませんよ(東海道・山陽新幹線は別ですが)回答、ありがとうございました。
今日書店で見てみたのですが、なぜ東海道、山陽の方は形式まで書かれているのに、東北、上越の方はないのか不思議に思ったのですが、それが理由ですかね。
ぼくは廃止が近い200系のかつて2階建て車両を連結していたF編成を撮影したいのですが、それはどの列車か。調べられるところはないですかね。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
編成と言うのは各形式の中で8両編成・10両編成と言った感じです。E2系の0番代、1000番代などと言った感じでもあります。
編成表にはNo.3の方が言っているように形式毎にうまい具合に絵を変えているので鉄道ファンの方だったら見ればわかると重います。
やまびこなどでの200系、E2系の違いぐらいしか無いですしね。
回答、ありがとうございました。
ぼくは残り少なくなった200系のかつて2階建て車両を連結していたF編成を撮影したいのですが、そこまでわかるところはないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
落ち目の三度笠
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
名鉄羽島線は赤字ですか?
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
新横浜から品川へ乗り越した場...
-
茅ヶ崎駅から平塚駅から何キロ...
-
新幹線の乗車券の東京都区内に...
-
最も多岐にわたる経路のある駅間は
-
線路の転てつ器(ポイント)に...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
ただ新幹線に乗りたいだけの場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報