dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越してきてまだ3ヶ月くらいなんですが、今週だけでも3回もゴギブリが出没しました・・・
どうやらキッチンのファンから侵入しているらしく、今朝は朝食を作っている時に、ファンからポトッと落ちてきました・・・・・・朝から大発狂です・・・
???と思い、外からファンを見たんですが、完全にカバーされていて隙間なんかないんです!一体どこから?!ととっても不気味です。。。
まだ、きっと住み着いてはいないと思うので!何か対策はないでしょうか?!

A 回答 (6件)

自分も生理的にゴキブリが大嫌いなので想像しただけで全身鳥肌たってしまいます。



外から入ってくるのは当然ですが、建築中から住み着いていることもあります。
現場の職人さんが食べ残したお弁当やおやつ、飲み物の空き缶等ゴキが好みそうなものが無防備に建築中の家に放置されたりします。
家も建築中に何度か足を運び注意を促しましたが自分達よりも先にゴキブリが住人になっていました。
一番いいのは引越し前の荷物もない状態でバルサン等の燻煙殺虫剤をしっかり焚いておくことなのですが、今からでもかまいません実施して駆除したほうが良いと思います。
卵産んで孵化すると激増しますので早めにされるのが良いと思いますよ。
初回駆除後、2週間後にもう一回実施します。
これは万が一卵を産んでいたときのことを考えての対処です。(卵から約2週間で孵化するようです)
普通はこれで暫くは見かけることはなくなると思います。

あと注意しなければいけないのが使っていない排水口です。
排水口には下水からの臭気があがらないように水を張って防ぎますが、この水がなくなると臭気も上がりますがゴキもあがってくることあります。
定期的に水を流すなどして水がなくなるようにして下さい。

動物など飼っていると少し厄介かもしれませんが、スプレー式の殺虫剤をゴキが侵入しそうな場所に吹き付けておくのもよいと思います。
ゴキに直接噴射しなくても、殺虫成分は暫く残ります。
ゴキの気門は常に床を引きずってる状態ですので侵入経路に殺虫剤をまいておけば殺虫成分が体内に入って死んでしまいます。
後は台所などに食物を置かないようにして、清潔にされるのが一番です。

彼らは食物がなくても1週間以上は生きていけますが水がないと1~3日程度で死んでしまうそうです。
ゴキが水周りに出没しやすいのはそのためです。
とにかく一日も早く家中を燻煙殺虫剤処理しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くわしい回答ありがとうございます!
建築中から住み着いているなんて・・・・ショックですね。。
バルサン、効くんですね?!ぜひ、実行してみたいと思います!
1匹見たら=100匹いる。というのはまだ信じたくないので。。。
殺虫剤を撒くとしたら、例えばどこでしょう?換気扇の所とか、窓枠とかですか???一体どこから侵入してるか、結構なぞなんですが・・・

お礼日時:2005/08/24 11:26

ゴキブリは本当にいやですね。


新築してから数年以上たっていますが今のところほとんど見ることがなくホッとしています。

持ち帰り撲滅系殺虫剤のホウ酸団子利用をお勧めします。
たとえ死んでいても見るのもいやですよね。
餌として食べて巣にいるのも殺してくれます。手作りもできるようです。
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …

市販の物を家中のいたるところ(全部で20個は置いているかも?)に置いて年に2回交換しています。
市販のものは小さな子も口にしないようになっています
http://www.superkireizuki.com/cockroach/02.html

早く見なくなるといいですね。

参考URL:http://www.superkireizuki.com/cockroach/02.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもタメになるサイトを紹介していただき、ありがとうございます!
でも、想像しただけでゾッとするほど気持ちが悪いです...
ゴキを目撃してから、気持ち悪いですが、ずっと忘れられなくて家の中にいても落ち着かなくて・・・・汗
とにかく、地道に対策していくしかないですよね。
がんばってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 12:58

ゴキはどこからでも入ってきます。


外からの侵入を防ぐのに撒くとしたら、最低限サッシの周囲、換気扇周辺、エアコン取り付け口などの開口部でしょうか。
もしエアコン取り付けの穴を見て隙間などがあれば塞ぐようにしましょう。
見落としがちですが結構侵入されやすい箇所です。

とにかく清潔にすること、隙間をなくすのがゴキ撲滅の一歩だと思います。
あと燻煙剤の使用時はできるだけ収納等は開放して隅々まで燻煙剤が届くようにされるようにすれば良いと思います。
食器等は全部洗うの大変ですから暫くは使う前に洗うようにすればよいと思います。
布団等は天気の良い日に外に出しておくか、散布後に天日で干すかされると良いと思います。
ペット、熱帯魚などは間違いなく戸外に出して下さい。
とっても大事なことですが、燻煙剤を散布した家に戻るときは覚悟を決めて下さい。
もしかするとあちこちにゴキの死骸があるかもしれません。
気持ち悪いですが、しっかり掃除して下さい。
死んでても嫌いなものは嫌いです。(><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イヤですね(>_<)!!!
かなりの覚悟を決めて、バルサンしないといけませんね・・・・・
やはり、家中しないと意味ないんですね。。。
とりあえずリビングだけでも・・・と考えていましたが、甘いですよね。
徹底的に隙間埋めとバルサンをやってみようと思います・・・!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/25 12:49

あんまり、新築とかに関係なく、引っ越してきた地域にゴキブリがおおければ、沢山出るものだと思います。



とりあえず市販の製品(粘着テープやスプレーなど)で防備してみるしかないかと。殺してもいなくならないならば、ゴキブリと付き合っていくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新築とか、関係ないんですね・・・(泣)
うちの実家が新築に越してから10年間は一度も出なかったので、そういうものかと思っていたんですけど。。
とりあえず、殺虫剤を買いに行ってみます!

お礼日時:2005/08/24 11:14

引っ越しの際、一緒に連れてきたのではないでしょうか?ゴキブリがいそうな荷物を再チェックしては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前住んでいたマンションでは、3年間一度もゴキに出会わなかったんですよ・・・
だからこのハイペースの出没に、もう声も枯れがれなんですが・・・

お礼日時:2005/08/24 11:11

今日は。


シロアリの駆除はお済みでしょうか。
うちが駆除してもらったとき業者の方に言われたのは『薬の効き目が切れてきたときにはゴキブリが出ますよ』っていわれました。
一度、ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シロアリ駆除はまったく検討していませんでした。ゴキもいやですが、シロアリはもっとシビアですよね・・・
主人と相談してみます!

お礼日時:2005/08/24 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!