
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
念のため、基礎的なところからお話ししますと、特別国会冒頭で、内閣は総辞職し、新しい内閣総理大臣を選出しなければならないことになっています。
この際、自由民主党と公明党の賛成多数により、小泉純一郎議員が内閣総理大臣として選出される見込みです。
この後、内閣総理大臣は国務大臣を任命します。
この国務大臣について、現在の内閣(特別会冒頭で総辞職する内閣)と同じメンバーを任命する、ということが、「再任」の意味です。
ちなみに、解散時の農水大臣は小泉純一郎内閣総理大臣(兼任)でしたが、その後岩永峯一前農水副大臣が任命されました。
参考URL:http://db.gakken.co.jp/jiten/ta/319470.htm
No.4
- 回答日時:
一人もかえません。
解散時に農水大臣が反対して辞任したので、副大臣がそのまま大臣になりました。
その農水大臣もそのままということです。
郵政法案が通れば内閣を替えると言っています。
つまり、郵政法案に協力してくれたひとが大臣に選ばれる訳ですから、反対派の説得なども張り切るとおもいます。
No.3
- 回答日時:
21日に召集される特別国会は現在の閣僚をそのまま置いて
現在の閣僚メンバーで郵政関連法案を成立させて
特別国会終了後に
改めて第3次小泉改造内閣組閣になります。
それと同時に自民党人事も行われます。
残り1年の任期の閣僚は特別国会(郵政法案通過後)ということになります。
参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000 …
No.2
- 回答日時:
小泉首相は、今のところ来年の九月の任期切れで辞める予定だから、今、新しい閣僚を起用して、一年後、首相交代時にまた新しい閣僚を選出するのはいいことだと思わなかったのでしょう。
(外国に行った時に日本の首相や大臣は諸外国に比べ頻繁に代わることで驚かれることがよくあるようですし)それで今回は、内閣改造を行わず前と同じ閣僚を起用するようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 小泉が総理になってから自民党はダメになった! 8 2022/11/27 18:04
- 政治 内閣改造が命取りに 6 2022/08/11 09:11
- 政治 菅内閣から岸田内閣になって1年 6 2022/09/03 12:22
- 政治 岸田は年内限り? 5 2022/11/20 19:47
- 歴史学 軍国主義とは、共産主義だったのかな? 2 2023/01/17 07:39
- 国家公務員・地方公務員 衆議院の解散と内閣総辞職 2 2022/07/09 02:49
- 政治 岸田は運良く階段上がってきただけだから 3 2022/11/21 18:28
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法総論についての質問になります。 問 内閣に置 1 2023/06/06 20:42
- 政治 森内閣が不人気だった理由は 3 2022/12/16 18:21
- 政治 唐突な内閣改造で官僚が不満を 5 2022/08/13 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小沢一郎の考える民主主義とは?
-
なぜ自民党が日本でいちばん投...
-
松本大臣、ウソ連発
-
麻生政権で
-
いくら「本当の事を言うて何が...
-
政治状況を示す指標(政治指標...
-
つまらないことですが、花巻と...
-
質問2つです。 ①デモ活動の目的...
-
参加民主制、直接民主制、自由...
-
「政府」って誰から誰までを指...
-
統計民主主義
-
「旧統一教会との関係、切れな...
-
首相や大臣は投票するのか
-
長野県民性
-
鳩山首相のことで質問です みな...
-
会社の飲み会で考える、民主主...
-
国民投票は民主主義の試練か
-
桜田前五輪相の発言は、ハラス...
-
政治カテについて
-
10増10減は岸田内閣の最大の業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
トランプの当選に抗議デモって?
-
投票に行くより自分の人生に一...
-
なぜ日本の若者は投票にいかな...
-
次の選挙では、自民党に「食い...
-
東京都知事選挙(2024)は小池百...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
小泉総理大臣の政治手法
-
個人演説会における選挙違反に...
-
盛山文科相って、ひょっとして...
-
憲政史上初とは
-
仁
-
群馬都知事。 いじでも 辞めな...
-
もしも、衆議院解散中に有事が...
-
義家副大臣、残念です。 「ヤン...
-
人をみかけで判断するのは良く...
-
「なぜ言論の自由が必要か?」...
おすすめ情報