dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桜田前五輪相が会合で「お子さんやお孫さんにぜひ、子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」と発言し、
また、「結婚しなくていいという女性がみるみる増えちゃった」とも語ったそうです。

その発言に対し、蓮舫氏が、ハラスメントだと批判していますが、その批判に対して、どう思いますか。

※立憲・蓮舫氏「最低、古い発想」桜田氏の子供3人発言に
https://www.asahi.com/articles/ASM5Z36M1M5ZUTFK0 …

※桜田前五輪相「子ども最低3人くらい産むよう」発言
https://www.nikkansports.com/general/news/201905 …

A 回答 (11件中1~10件)

部下に(しつこく)言ったらハラスメント。


上司じゃないので問題なし。

蓮舫
蓮舫の方が(リベラル)ハラスメント。
    • good
    • 1

問題発言とされたり、ハラスメントだなどと騒がれること事態が異常だ。

 世の中狂っている。 自民党の「失言防止マニュアル」を眺めてみると、まるでヤクザ相手の防護策だ。 その対象は有権者とマスコミだよ。 どこまで地に墜ちているんだ。 発言を受け取る側の我々がだよ。

発言というのは誰に発したものかというのが第一の前提になるだろう? その対象に対して、発言の趣旨が議論されるなら分かる。 今回の対象は適齢期の子供や孫をもつ親か祖父母だ。 発言は左記を介して子や孫に「お願いしてもらいたい」だ。 発言を伝えるか否かは上記の判断に委ねているのだ。 理由は少子化対策だよ。 極めて公的な意義を配慮を込めて語っているではないか。 なぜ、「生みたくても生めない」不特定の対象を傷付けることになるのか? 一体誰が傷ついたのだ。 言いがかりは自明だろう。

「健全なる精神は健全なる身体に宿る」。 スポーツを志す子供達の集まりで、指導者がこの言葉を語ったら失言か?
技量を高めるだけが目的ではない。 その精神も高めよ。 指導者の趣旨は自明だろう。 身体の不自由な人に対する配慮を欠いた発言になるのか? バカバカしい。

反論できない権力者を卑怯で無知な弱者が「数を背景」に苛めているようにしか見えない。
    • good
    • 2

>ハラスメントだと思いますか


この質問の回答ならハラスメントです。

ただ今のハラスメントの定義は異常です。
ハラスメントの定義です
だって女性に向かって、〇〇ちゃんて呼ぶだけでセクハラなんですよ。

桜田前五輪相は現状の言葉がどうなるか
それを考えない言葉の内容、影響度がしらないで発信する
こちらが一番の問題です。

これって年齢に関係なく深く考えない人のあるあるです
    • good
    • 0

適切か不適切かと言われたら不適切だ非難されても仕方ないと思いますが。

ハラスメントと言われたら、私は違うと思います。

適切でない理由は2つあります。第一に桜田氏は自分の立場をわかっていない。国会議員として、子供を生み育てやすい社会にする施策を作る立場です。「やるべきことはやったから後は頼む」というなら筋は通っていますが、どうにもこの発言はその場の思いつきみたいな言い方に見えます。発言全文を聞いてないので報道されている範囲からの判断ですが。

第二に、少なくとも報道されている発言内容から推し量るに、桜田氏は「女が結婚しなくていいと思っていることが少子化の主たる原因」と思っているようですが、これはかなり的外れです。これらの発言を元少子化担当相の会合で言った、不勉強にもほどがあります。

では、なぜハラスメントではないのか。不適切発言のすべてがハラスメントではありません。「不愉快に思う人がいたらハラスメント」という捉え方もバランス感覚を欠いた暴論です。

いや何がおかしいんだと思う人は、以下のような例を考えてみるといいです。

高齢者が起こす悲惨な交通事故が後を絶たないので「高齢の御両親には免許返納するようお願いしたい」と言ったらハラスメントなのでしょうか。悲惨な事故が多いと言っても圧倒的大多数の高齢ドライバーは安全運転しているし、田舎のほうだと生活のために車を手放せない人も大勢いるのですが。高齢者に不愉快だと言われたら、そのようなお願いはハラスメントとして扱われ封殺される。そういうのっていいんでしょうか。

ハラスメントという言葉を乱用すれば、その言葉が持つ力が失われてしまいます。「ああハラスメントだよだったらそれがどうした」ということになります。本当の悪が覆い隠されてしまう。

蛇足ですがレンポウさんには、マニフェストって覚えているかと問いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

ハラスメントとは、「嫌がられる行為をすること(または何がしかの行為に不快感を示すこと)」を言うそうです。

※嫌がらせ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%8C%E3%81%8C …


しかし、「『不愉快に思う人がいたらハラスメント』という捉え方もバランス感覚を欠いた暴論」は、おっしゃる通りで、「不愉快に思う」のは、感性の問題があり、個人差があるので、過剰に気にしていたら、生活が出来なくなりそうです。
例えば、職場で、下手に(特に、異性の)部下を指導すれば、訴えられそうで、仕事が出来そうな気がしませんね。

今回の件も、野党やマスコミが、ハラスメントだと騒ぎたてるのは、肝心の重要な問題点が、忘れられてしまいそうなので、あまり望ましくありませんね。

今回の件は、少子化が問題なのであり、「お子さんやお孫さんにぜひ、子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」のも、一つの手段でしょうし、「結婚しなくていいという女性がみるみる増えちゃった」のも、原因の一つであり、対策が必要なのでしょう。

それらが解決していないし、それ以外にも原因があったので、少子化が解決できていないのでしょう。
その原因の追究や解決が出来ていないのは、野党やマスコミにも、責任があるのでしょう。
それを無視して、議員の発言を、ハラスメントだと騒ぎたてるのは、問題の解決になりませんね。

お礼日時:2019/06/01 01:24

>その批判に対して、どう思いますか。



ハラスメントではないです。
ただ元閣僚としての自覚に欠ける脇のあまい発言です。

以前に山東明子議員が「子供を4人以上産んだ女性を表彰することを検討したらどうか」と発言しただけで
ものすごい批判の上がったことは御承知のとおりです。桜田氏の発言はそれより踏み込んだ内容と言えるでしょう。
こういうことを言えばごうごうの非難の上がることくらい判ってほしいものです。

現在の日本の諸問題の根幹は少子高齢化であることは疑いようがありません。
従ってそれを解決しようという気持ちは重要ではありますが、こういうかなり直接的な発言は立場を
考えれば控えるべきです。
どうしても言いたいなら「女性が子どもを最低3人くらい産んでいただけると良いのですが、そうもいかない
状況です。この問題って本当に難しいですよね。」と言っておけばよかったのです。
桜田氏は先般の東北震災に絡む発言はいただけませんでしたが、氏を知る人の間では割と評判の良い人です。
ただ政治家というのは人が良ければそれで良いというものではありません。
まぁ、政治家の表に出てはいけない人ですね。
それと内輪の会合だとつい気が緩んで下手なことを言いがちですか議員たるもの
「壁に耳あり障子に目あり」という格言を肝に銘じるべきです。

一方の蓮舫ですが、あれは反日の日本にいてはいけない政治家です。
早く議員を辞めて、とっとと大陸に渡ればよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

全く、おっしゃる通りですね。

ただ、おっしゃる様に、以前に山東明子議員が同種の発言をして問題になっているのに、不勉強であるだけでなく、東北震災に絡む発言といい、認知症気味ではないかとまで、疑ってしまいそうです。

おっしゃる通り「現在の日本の諸問題の根幹は少子高齢化であることは疑いようがない」が、この程度の発言で、少子化が防止できると思っておれば、浅はかですね。

少子化の問題は、随分前から指摘されているのに、現在まで、無策であったのは、野党にも責任があるのに、この程度の発言の批判に終始しているのは、全く、責任感が欠如しているとしか思えませんね。

特に、「就職氷河期世代」とされる30代半ばから40代半ばの世代が安定した仕事につくための支援策を、今頃、実施しようとするのは、出産時期は、過ぎており、少子化対策の面では、手遅れなのに、与野党とも反省がないのは、今回の発言を問題にする以上の重要問題ではないでしょうか。

※就職氷河期世代、国が就業支援 不安定な仕事から脱却を
https://www.asahi.com/articles/ASM5Y6W70M5YULFA0 …


蓮舫氏といい、マスコミも、肝心な時に、肝心な問題を追求せず、今回の様な発言の追求に時間を費やしているのは、日本にとっては、今回の発言以上に損失ではないでしょうか。

お礼日時:2019/06/01 00:28

それなりの立場の人がいう発言ではないとは思うが、これってこの人主催の会合の話でしょ。


そこまで目くじら立てなきゃいけないのかが謎。何でもハラスメントつければいい今のご時世の方がよっぽどハラスメントだよ。
ついでに、ある一部分だけが切り取られているいつものマスコミの手口だけど、前後の文がないから評価しづらい。

蓮舫は、さっさと国籍問題を綺麗にしないと何をいってもお前が言うなになるw
    • good
    • 3

蓮舫氏が、ハラスメントだと批判していますが、


その批判に対して、どう思いますか。
 ↑
何の問題もない発言だと思います。
単に希望を述べただけでしょう。
どこがどうハラスメントなのか、理解出来ません。

政治家は国民のリーダーなんですから
もっと強く指導したって構いません。

こんなことにかみついているから、野党は
票を減らすのです。

それに、蓮舫さんですから、彼女の反対が
大体正しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

全く、おっしゃる通りですね。

ただ、以前に、別の議員が同種の発言をして問題になっているのに、工夫して発言しないとは、不勉強ですね。

一方、野党も、この程度の発言を問題にするとは、他にやることが無いのでしょうかね。
特に、蓮舫氏といい、辻元氏といい、いちいちこの程度の発言に、かみつくとは、この国の重要事項からの問題意識をそらすことになり、日本の発展を阻害していないのでしょうかね。

※立民・辻元氏「失言防止マニュアル効いていない」 桜田氏発言「譴責に」
https://www.sankei.com/politics/news/190530/plt1 …

お礼日時:2019/05/31 23:47

昨今の少子化問題の事を考えるなら、脳裏をよぎってもおかしくない考え方ですよね。

もう少しオブラートには包んだ言い方が良かったのかなぁ?でも、何をどう取り繕っても「子供産んで下さい」って事実わ変わるもんじゃないしなぁ…
マスゴミは沢山ある文書の一番問題にはなりそうな一部分を切り取って流している。その前後の文書、または話の流れは無視されてる。そりゃ、全文掲載されても、とてもじゃないけど、読みおおせない。それでも、もう少し考えて、話の流れとかは一緒に乗せてそれも含めて解説しなきゃ、情報操作と同じに成り下がる!
    • good
    • 2

ハラスメントは対象が不快に考えるか、どうかであり、件の会合に出席した人物が不快に感じたらハラスメントですし、感じなければハラスメントにならないです。


蓮舫議員に対して言えば、ハラスメントとして成立するでしょうが、そうでなければ違います。

もしも、これがハラスメントになるのであれば、蓮舫議員の「古い発想」という発言も、それを「古くない」と考えている人からはパワーハラスメントになります。
    • good
    • 5

はい。

十二分にハラスメントです。日本人が言う事ではありません。蓮舫さんの言う通りです。桜田前五輪大臣は、責任をもって議員辞職をして頂きたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

そうですかね。
特定の人に向かっての発言であると、その人に対しては、ハラスメントになる場合もあるでしょうが、多くの人に向かって、一般論を述べて、ハラスメントになるのでしょうか。

「お子さんやお孫さんにぜひ、子どもを最低3人くらい産むようにお願いしてもらいたい」は、よくある意見であり、この様な発言を、いちいち問題にする状態が少子化を増幅しているのではないでしょうかね。

野党もマスコミも、非生産的な出来事で、騒ぎすぎであり、もう少し、生産的な事項に、時間を費やして欲しいものです。

それにしても、わきの甘い発言をする国家議員が多いのは、議員の質が低下しているのでしょうかね。

お礼日時:2019/05/31 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!