dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、いきなりワンクリ詐欺に出会いました。ウイルス対策が万全ではなかったため、お試ししていた「エラーガード」でスキャンしたら、ハイリスクも含んだエラーがたくさんでてきました。(久しぶりにスキャンしたので、ワンクリ詐欺のせいかどうかは、定かではありません)「エラーガード」は英語版だったため、「ウイルスバスター ダウンロード版」を購入して、ウイルス検索してみましたが、ウイルスは検出されませんでした。でも、「エラーガード」では、相変わらず、出てきます。どうしてでしょう?
後、ワンクリ詐欺で、あっと言う間にダウンロードされたファイルが、どこにあるのかわからないので、削除できずにいます。探し当てる方法があるのでしょうか?
海外に住んでいるのですが、今までのガードの甘さに、反省然りです。

A 回答 (3件)

ErrorGuard自体が偽のスパイウェア対策ソフトであり,アドウェアのようです.検出される結果はすべて嘘だそうです.


なお,Webサイトを閲覧するとたまに出てくる,Windowsの警告に似せた画面にはできるだけ気をつけ,不用意に押さないようにしましょう.(区別がつきにくいかもしれませんが...)
参考:
http://musf.jugem.cc/?day=20050307

なお,もしかしたら他のアドウェアやスパイウェアなどにも感染しているかもしれません.なお,最近のウィルス対策ソフトにはスパイウェア駆除機能が一応ありますが,ウィルス対策の補助としての機能ですのでスパイウェア対策に十分な効果があるとはいえません.したがって,No.2さんが紹介されているような,スパイウェア・アドウェアに特化した対策ソフトが必要です.

スパイウェアなどについては下記のサイトがとても詳しいので,もしよろしければ確認することをお勧めします.「被害対策」に,トラブル解決のための手順が詳しく記されているのでたどってみるのも良いでしょう.(怪しいサイト名ですが,特にそれらのサイトに限定されたものではありません.)
参考(スパイウェア対策関連):
アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/

>ワンクリ詐欺で、あっと言う間にダウンロードされたファイルが、どこにあるのかわからないので、削除できずにいます。探し当てる方法があるのでしょうか?
おそらく,あなたがダウンロードしてしまった,と思っているものはありません.最近よくこのサイトでも質問されますが,ダウンロードしているようなGIFアニメーションを表示して,いかにもダウンロードしてしまったように見せかけて脅しているのです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アダルトサイト被害対策の部屋、参考になりました。ありがとうございます。今まで、なんと無防備だったことか・・・。
あのダウンロード画面はアニメーションなんですね。色んな仕掛けがあるんですね。私にそんな技術があれば・・・と思ってしまいました(笑)

お礼日時:2005/09/15 19:30

VBだけでなく、SpybotとAd-awareでスパイウェアを駆除してください。


(safe modeでも試してください。再起動後、XPなら[F8]、98/Meなら[Ctrl]連打です)
週1回程度、手動で検索/駆除をオススメします。
http://enchanting.cside.com/security/spyware.html
http://www.safer-networking.org/en/download/inde …
http://www.pc-sos.org/win9x_me/9x_sos002.html
http://www.trendmicro.com/jp/security/general/wi …

この回答への補足

ありがとうございます。早速、Ad-awareとSpybotをインストールして、スキャンしてみました。親切丁寧な「使い方」に、ちょっと感動^^Ad-awareでは、97のエラーがあったので、PCにあまり詳しく、選択するすべもないので、すべて削除しました。
その後、Spybotで、スキャンすると、
・GAIN.GATOR
・Windows Security Center Antivirus Override
・Cns Min
・Error Guard
が、あがってきました。ひっかかって、出てきたものは、すべて削除で良いのでしょうか?
また、昨日、インストールしたVBのリアルタイム検索で、SPYW GATORCが見つかったとあり、手動処理してくださいってありました(また、この手動処理が複雑そう)危険度はないとの事ですが、こう言うのも、全部、削除していく方が良いのでしょうか?PCに詳しくないので、選択の基準が分かりません。
もしかしたら、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2005/09/15 19:19
    • good
    • 0

出てきたウイルス名で検索してみてください。


削除方法などが書かれたページが出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!