dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方はケータイは持っていますが、
今まで誰とも携帯でメールのやり取りをした事がありません。
全て通話だけで済ませています。
ですので最近の若い人のメールをする上での
マナーやルールのようなものを全く知りません。

ただどこかで見たのですが、
若い人(特に中高生)の間では
独特のメールマナーやルールがあり、
それで悩んでいる人もいるようです。

例えば、
 メールを受け取ったら○○分以内に返信しないと「無視された」と思われる
とか
 メールの本文を○○文字以内で送ると親しい人と思われていないと感じる
などです。(一部記憶は曖昧です)

そこで皆様にお聞きします。

1.皆様の周りでも独特の携帯メールでのマナーやルールはありますか?
2.そのマナーやルールで嫌な思いをした事がありますか?

A 回答 (9件)

高校生の女です。


みなさんがおっしゃっているように、全国共通の絶対的なルール等は現在存在していないと思われます。
ただ、人それぞれ自分の中のルールみたいなものはあると思います。
たとえば、メールは深夜でも早朝でも出来るだけ早くに返信しなくてはいけない。という人もいるし、たとえ返信が遅れても、時間帯を気にして返信する。という人もいます。
顔文字や記号(☆や♪など)がきらいな人もいますしね。

なので私は、その人にあわせます。
相手が顔文字を使ってくる人なら、あ、この人は顔文字を使っても良い人なんだな。と認識して今後こちらからも使いますし、すぐ返信を返してくれる人なら、こちらもできるだけすぐに返すようにします。

あくまで私の考えですが、
口に出したり意識はしませんが、皆それぞれこうするのが普通と思っている事があって、その自分のルールから外れた事をされると、ん?とおもってしまうのです。
それは自己中心的とかではなくて、生活のリズムというものではないでしょうか。

最後に、とても長くなってしまい申し訳ありません。

この回答への補足

皆様回答ありがとうございました。
またお礼が大変遅くなってしまいまして
申し訳ございませんでした。
ポイントは発行致しますが、
発行できなかった皆様の意見も
とても参考になっています。
また何か質問させて頂いた時にも
回答頂ければありがたいです。

補足日時:2005/10/09 06:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

kurumicaramel様の仰るように
全国共通のルール(暗黙のルールも含む)というのは
存在しないのかもしれませんね。

私がどこかで見たのは
「○○文字以上なら友達以上恋人未満」とか
「○○文字以下なら彼氏彼女じゃない」
という感じだったと思うので、
実際にそんな暗黙のルールが存在するのかと思い
アンケートをさせて頂きました。
(唯一存在するのは「親しい間柄の人には絵文字を使う」というくらいでしょうか)

結局のところはkurumicaramel様が仰るように
皆様それぞれが考える常識みたいなものがあって
皆様それぞれがその一線を越えないように注意している
という事になるのかもしれませんね。

どこかの誰かが決めたようなルールではなくて
「何かを貰ったらお礼を言う」みたいな
社会一般のマナーと同じようなものなのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 03:12

こんにちは、18歳女です。



1.携帯メールのマナーやルールは多少はあると思います。

メールが速く帰ってこなくても「無視された」とは思いませんが、返信を待っている時は少し心配しますね。
No.4さんとかぶりますが、1時間以上遅くなった時は謝る様にしています。
あと、短いメールでも全然気にしないですよ。
でも文の最後は「。」とか「?」とか入れたほうがいいと思います。
アドレス変更など、沢山の人にメールをする場合は、Bccにしましょう。
私は顔文字を良く使うのですが、嫌がっている先輩がいました。
目上の人に送るのは止めた方が良いみたいです。


2.嫌な思いは、ちょこちょこメアドを変える人でしょうか。
結構面倒なんですよね(特にあまり親しくない人は)。
嫌な思いとは違いますが、メールを貰ってその人のキャラが違うとビビリますね。


なんだか、日常のマナーみたいになってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

文の最後に「?」を入れた方がいいのですね。
確かに「今なにしてるの」と
「今なにしてるの?」では
微妙に違うように思います。
「?」や「!」などの記号は
付けるのがよさそうですね。

glutam73様の仰るように
絵文字に関しては相手を選んで
使った方がいいですね。
「失礼な奴だ」と思われたら嫌ですものね。

メルアドを頻繁に変える理由は何でしょうね。
自分の場合は買った当時のメルアドのままですが
(一度もメールをした事がないので当然ですが)
一度覚えやすいアドレスに変更したら
恐らくそのまま使い続けると思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 02:54

こんにちは。


10代、女です。

1.皆様の周りでも独特の携帯メールでのマナーやルールはありますか?
私の場合、マナーやルールはありません。
それほど急ぎの用事でなければ、何分以内に送信してほしいというのはありません。
返信するのも、その人のひまな時で良いのでは、と思います。
そこがメールの良い所ではないか、とさえ思います。
電話は、自分の好きな時にかけて、相手の時間まで邪魔する事になりますよね。
でも、メールではその相手も自分の好きな時に返信できる訳です。
別に返事が遅れたからといって「無視された」とは思いません。
私なら「あぁ、忙しいんだな」と思いますね。
まぁ、感じ方は人それぞれですが。
だから例については、そんなに早く返事がほしいならメールじゃなくて電話をすれば良いんじゃないかな、って思うんです。
それから、文字数についてですが。
これも私はあまりこだわりはありませんが。
でも長文だと嬉しいです。
だからGIRGGIRGさんが、友人のいつも10文字以内で送られてくるというメールに腹が立つというのはとてもよく分かります(笑)
私は出来るだけ長い文章にするようにしてますね。
長すぎてしまう、という時もありますが^^;笑
そして、もう一つ。
私は顔文字や絵文字をたくさん使うようにしています。
顔文字や絵文字をたくさん使う事によって、相手に良い印象を与えます。
同じ文章でも、使っているのと、使っていないのとでは全然違います。
記号だけよりは顔文字や絵文字を使っている方がとても良い印象を受けます。

2.そのマナーやルールで嫌な思いをした事がありますか?
マナーやルールではないですが。
言葉使いですかね。
ちょっとキツイ言い方をしただけで悪い印象を受けます。
(本気なのか冗談なのかはわかりませんが。)
メールでは文字だけなので、よほどの文章力がない限り、会話により近いニュアンスを出すのは難しいのではないかと思います。
本気で謝る時などはメールはやめておいた方が良いと思いますし。
これもあくまで私の意見なので。

以上です。
参考になったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

888nana888様の仰るように、メールの利点は
送る方も送られる方も
自分の好きな時に返信できる事かもしれませんね。

顔文字を絵文字を使う事で
相手に良い印象を与えるのですね。

あまりにも顔文字や絵文字ばかりだと
逆に読みづらくなりそうですが
適度に使われていると良いのですね。

文字だけのやり取りで、しかも話し言葉ですから
誤解を与えてしまう事もありそうですね。
それを防ぐ為にも
絵文字等を使用するといいのかもしれないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/04 09:48

No.1です。



付け足しがあります。アドレスを変えた時は必ずアドレス帳の全員に「○○です。アドレス変更しました」と送りましょう。もちろん教えたくない人は別ですが。
私もアドレスを数回変えたことがありますが、「変えました」と送るとたまに「このアドレスは見つかりません」と返ってきてしまうことがあります。私の場合だいたい毎回5人くらいでしょうか
自分が新しいアドレスを教えようと思ったのに、相手がすでにアドレスを変えていて、その連絡をもらっていないために現在のアドレスがわからずにそのようなことになってしまうのですが、やっぱり少しさびしいですよね。
連絡取れなくなってしまいますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

最近はメールアドレスを変更した際には
登録されているアドレス宛に
「アドレス変えました」というメールを
届けるサービスがあるみたいですが
ちゃんと活用する事もマナーの一つと言えそうですね。
cromartie803AI様の例で出されているように
相手がアドレスを変えているのに知らされていないと
少し寂しい気持ちになりますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 03:57

こんにちは、参考になったら嬉しいです。



1.あると思います。
 まずメールを返す事。会話と同じなので、返さないと無視かなと思います。
 次に文章の見た目??っていうんですかね。
 文章はそれぞれの取りようでいろいろ変わっちゃうじゃないですか??
 本心がうまく伝わりにくいんですよね。
 「あんたバカだね」ってあったとしたら(こんなん普通ないですけど(笑))
 本気でとったら腹立つけど、ちびまるこちゃんみたいに言ったとしたらおもしろいかもしれない。
 でもメールをもらった側は相手がどう思って送ったかわからないから難しいですよね。
 そういうのに気を付けて、勘違いさせちゃうような文はやめたり
 絵文字で雰囲気をつけてみたり、ですかね。

2.メールを早く返せって人が嫌ですね。
 「なんで早く返してくれないのー??」とか。あれは嫌いです。束縛ちっくで。
 あと「今日何してた?」「明日何するの?」とかひたすら聞く人。
 なんのためのメール?って感じで、自分的にはタブーですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

やはりメールを返す事は基本中の基本ですね。
自分が逆の立場でも
反応が無いと「無視された」と感じて
いい気分にはなりません。

「文章の見た目」というのは
携帯でのメール独特のものかもしれませんね。
最近は動く絵文字も種類が豊富になってきているみたいですし
それらも上手に使いこなせたら楽しいですね。

自分はお礼を見て頂くとお分かりの通りで
絵文字を使う事は殆どありませんが(どうも使いどころが分からないので)
どうしても硬い文面になってしまいますので、
怒っていると勘違いされる事もあるのかもしれないですね^^;(無理して使ってみましたがどうでしょうか^^;)

PS.ちびまるこちゃんのたとえは面白いですね。
心の中で思わず「あんたバカだね~」と言ってしまいました。
確かに許せます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/02 03:51

高2の男子です。


女子と男子とでは違うと思いますが、回答させて頂きます。

特に独特のマナーといったことはありません。
一般常識の範囲内のマナーはありますが。

ただ、メールの返信が遅くなってしまったときは、『返信遅くなってごめん。』などといった一文をメールの冒頭に加えるようにしています。


少しでも参考にして頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

Y-at様の仰るように、
メールの返信が遅くなってしまった時にはお詫びの言葉を入れる
というのは良い事ですね。
その一言で許される事が多いと思います。

自分も男ですが、
誰かとメールのやり取りをするようになっても
一般常識以上の事はできないと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 02:55

こんにちは。

17歳女です。

1.私の場合、特に独特のマナーやルールはありません。
すぐに返信出来るのであればそれが良いと思うんですが、
そんなに(メール)チェックしてないので1日遅れとか普通にあります。
急ぎの用であれば電話、重要な内容ではないのがメールと思っているので。
短い文章も当たり前のように送受信していますが、それも親しい友人ならではでしょうね。
それか前もって自分はメールではそういった感じだと伝えておいたからか。
そんなに親しい友人でなければすぐに返すよう注意します。
後、アドレス変更等など連絡先が変わった時には普段連絡を取らない人にも知らせておく事ですかね。

2.今のところ嫌な思いはしてません。
が、メールを送った時にたま~に「送れません」とメールが戻ってくることあって悲しくなります。
それとマナーやルールに当てはまるかは分かりませんが、
一般的にギャル文字と呼ばれる文章は読みづらいので止めて・・・と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

mishhn様位の年齢の方が
最もメールをやり取りしている世代だと思われるのですが、
独特のマナーのようなものは意識していらっしゃらないのですね。
今は結構重要な事(告白等)もメールでしているとも聞きますので、
かなり複雑なルールが存在しているのかなと思っていました。

「急ぎの用であれば電話、重要な内容ではないのがメールと思っているので」
には私も同感です。
別にせっかちな性格でもないと思っているのですが、
どうしても電話の方が気が楽ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/29 01:43

パソコンなのでちょっと変わるかもしれませんが……。


1.特にありません。○○分以内とかは、僕には考えられないです。○○日以内でも十分なんです。文字数は、携帯で受信する人は、多いといやって言いますが、パソコンだと、細切れにされても、返信するまでに時間がかかるので、逆に困りますが……。何千字も送ると(時には何万字)無視されます。
2.それはないです。添付ファイルを見られないとか言われて、困ったことはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなっており申し訳ございません。

nyy55様はPCでメールを使用されているのですね。
確かにPCの場合には、
そんなに頻繁に見ない人もいらっしゃるでしょうし、
緊急の要件でしたら、
多分直接電話をかける事になるでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 02:35

18男です



1.特に意識してないので特にはないと思いますけど。
まぁメール送ったら5~10分以内には返して欲しいとは思いますけどね。
メールを終わらせるときにちゃんと「風呂入るからまたね」「もう寝るからまたね。おやすみ」みたいに終わらせることをはっきりさせれば無視したと思われることはないと思います。
話の途中で打ち切ってしまうと無視したと思われるとおもいますが。
でも「~~は何時?」「3時だよ」「わかった。ありがとう」みたいに話が終わってることが明確であればそのまま打ち切っても大丈夫です

2.私の友人でいつもメールが10文字に満たないやつがいて、それはかなりむかつきました。もちろん「わかった」とかなら10文字未満でも普通ですが、普通の会話で常に10文字未満なのはちょっと…と思います。
何か聞いてくるときも10文字未満で、ぶつ切りに聞いてくるので「まとめて聞けよ。いちいち送信したり受信したりめんどくせーな」って思って返信するきがなくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cromartie803AI様は特に意識されていないのですね。
でも「メールを送ったら10分以内には送り返す」という事は
マナーに近いものになるのでしょうか。

質問に書いているとおり、
私は今まで一度も携帯メールのやり取りをした事がないので、
ケータイを肌身離さず持っている事はほとんど無いのですが、
これでは相手の人に対して失礼に当たるのかもしれませんね。

あとは「メールの文字数が極端に少ない」という事も
相手の人に失礼になってしまうのですね。
ただ私が今メールを始めたとしたら、
多分長文を書く事は少ないと思いますね。
どうしても文字を打つのが面倒になってしまって
相手の番号に電話をかけてしまうと思います。
(メールの意味が無いですが。)

素早い回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/27 02:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!