電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。20050602です。

 友人宅で玄米100%でご飯を食べてみたところ、まあ美味しいこと!
栄養としても、白米という食べ方は確かに美味しいかもしれないがほんとにもったいない。。。しかも、味だって玄米も全然イケルじゃない!
ということで後日、早速ネットオークション(初)でIH炊飯器を買いました。

 しかしその際、ちょっと気が焦ってしまい「玄米モード」のついていない「IH炊飯器」を買ってしまいました…。

 それでも水加減や、炊く前に水に浸したりと工夫して使えば、普通の炊飯器に比べるとずっと美味しく玄米を炊けるはず、と理解しているのですが。。。


 実際に私と同じように特に玄米モードのついていないIH炊飯器で玄米を食べておられる方、いらっしゃいましたらコツなどあれば教えて頂けませんか??

 何卒どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして



玄米の炊き方は水を多めに、つけ置きの時間を長くして軟らかく炊くのが基本です。(よく洗った玄米を1.3倍くらいの水に一晩漬けておきます。)

私の場合、いつも圧力釜を使用しているのであまり参考にならないかもしれませんが炊飯器の炊き方を紹介したサイトを探しましたので参考にしてください。

参考URL:http://www.rnac.ne.jp/~fukuchi/oisii-takikata-ho …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 参考になりました!ありがとうございます!

 なるほどやはり玄米をおいしく食べるには、はじめに水につけることなんですね。

 そしてお教えくださったサイトによると、また水を足してもう一度炊くのがコツなんですね。
 塩を入れて、というのもよく聞きますが、理論というか、理由もこちらではじめてしりました!

お礼日時:2005/10/13 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!