
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>容量の大きいものと交換したいと思いますが、何か問題はありますか。
ディスクトップのパソコンなのでハードディスクの接続はIDEだと思います。
IDE接続はE-IDE、DMA33、DMA66、DMA100と規格が変更され、現在の主流はDMA100ですが、これらの規格は下位互換性があるため、現在のハードディスクを買ってもtamarenさんのパソコンに接続は可能です。
問題はハードディスクはBIOSのからみで8.4GBの壁と言うのが存在します。
8.4GBの壁とはCHS方式という24ビット表現のデータ方式を使うため、いくら大きなハードディスクでも8.4GBまでしか認識できないものです。
どのパソコンがこの8.4GBの壁に該当するかは厳密にはパソコンごとに調べなければなりませんが、だいたいの目安として1997年の秋以前に売っていたパソコンは8.4GB以上は認識しないようです。
同様に33.8GBの壁というがありますが、これは一部のパソコンで発生したもので、販売時期を特定することは難しいです。
これらのパソコンで大きな容量のハードディスクを認識させるには、BIOSのアップグレードしかありませんが、BIOSのアップグレードはパソコンに詳しくない人がやると、パソコンが動かなくなる危険性があります。
ですから富士通ではBIOSのアップグレードを認めていないでしょうし、アップグレード用のパッチを提供していません。
>交換後、附属のリカバリーCDで復元できますか。
可能です。
ただし、tamarenさんがパソコンを買ってきたのと同じ状態になるので、ハードディスクにtamarenさんが作ったデータを保存している場合は、フロッピーなどの外部記憶装置にデータを移して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/11/20 15:34
大変参考になりました。ありがとうございました。なお、現在、スレーブに8.4Gのハードディスクを増設してありますので、マスターとスレーブを入れ替えてみます。
No.2
- 回答日時:
お使いのパソコンの機種(発売時期)によって容量の制限がある場合があります。
参考までに以下の対応表でお使いのパソコンに適応した容量を確認してみてください。m(__)m
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storag …
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storag …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
win11proでデバイス認識...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
パソコンの回復ツール
-
グラボが最後まではまりません...
-
新しく購入した新品のパソコン...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DROPBOXについて。デスクトップ...
-
パソコンのハードディスクの音...
-
受信メールの格納場所
-
HDDの故障を調べる方法
-
パソコン操作中での小刻みな音...
-
ハードディスクからの異音
-
電源を入れると大きな音がする!
-
EXCEL 2010 でかってに変換確定
-
スマホのドロップボックスにあ...
-
PCの買い替え スパイウェア
-
ハードディスクから異音が・・・
-
新しいPCに情報をうつしかえる...
-
パソコン使用中に突然ハードデ...
-
外付けHDDを使いたいのですが・...
-
PCに異音 HDDの異常??
-
外付けHDDを内蔵ハードディスク...
-
スマートメディアの写真を取り...
-
XPがSSDを認識してくれません
-
メモリを増設していないのにPC...
-
「システムリソースが足りませ...
おすすめ情報