
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
会社では、給与所得だけを対象に年末調整をします。
あとは、その社員が、源泉徴収票を使って、確定申告をすればよいのです。
又、住民税の給与からの控除の方法に、給与所得の分の住民税だけを会社から「特別徴収」をするか、「農業所得」の分も含めて特別徴収をするか、確定申告書で選択できますから、それを教えてあげてください。
農業所得」の分を特別徴収にしない場合は、市から本人に通知が行き、本人が直接納付することになります。
No.1
- 回答日時:
会社としては、他の職員同様に会社の分としての年末調整をしてください。
本人に他の所得があり、確定申告をするのは本人の責任ですので、会社はその農業所得の分は心配をする必要はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者の年収って?
-
赤字の場合の個人事業主の住民...
-
合計所得金額とは?
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
エンゲル係数とは?
-
パート掛け持ちで仕事した場合 ...
-
確定申告について教えてください。
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
本人以外の口座に支払われた報...
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
作家に著作権料を支払った時の...
-
株式の譲渡益の税金
-
原稿料と給与について
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
確定申告手続き 専業主婦 株売...
-
確定申告e-TAXで年金収入...
-
一般口座での取引、扶養を外れ...
-
ふるさと納税での税金控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合計所得金額とは?
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
所得金額が0円の場合の問題点
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
為替差損益の税区分(弥生会計)
-
身に覚えのない所得が…。
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
国民健康保険料の値上がり
-
赤字の場合の個人事業主の住民...
-
医療費控除
-
歯医者の年収って?
-
moderateの的確な訳を教えてく...
-
大学生の所得支援というか、学...
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
損益通算について
-
エンゲル係数とは?
-
夫の職場から私の所得証明を持...
-
所得水準の収束とはどのような...
-
赤字の一人株式会社ですが、役...
おすすめ情報