dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

注目のオークションなどでお金をかけて出品してる商品があるのですが入札が入りません。入札が多いほかの出品者と、開始価格や商品・条件はほぼ同じです。評価も高くないですがマイナスではありません。新規の出品者がほぼ同じ条件商品なのにどんどん入札が入るのに、私の場合は何度出しても入札すら入りません。他の出品者と同時期に出品しています。どうすれば入札が入るのでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

オークション入札経験者です。



いかにもパンフレットから転載したような写真を使っている出品は、No.10さんの仰るとおり、基本的には違法なことが多いので、買い手から見たらまずそれだけで怪しさ満点で、入札対象から外してしまう場合が多いです。商品説明も、ロゴも全く同様です。
よかれと思ってなさっていることが、全て裏目に出ているような…

開封してしまったら梱包が大変とのことですが、もし同じ商品をお売りになるのでしたら、1個だけは開封して撮影してもいいのでは?
開封してしまった商品も、きちんと再梱包されていて、「撮影のためだけに開封した」という注意書きが入っていればマイナス要因にはなりませんよ。
(値段は未開封品より多少落ちるかもしれませんが、やってみる価値は大いにあると存じます)

ほか、もし商品がメジャーな電化製品なら、タイトルに「abc-105」といったような型番(品番)が入っていた方がいいと思います。
種類が豊富な電化製品は、型番で検索をかけることが多いので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同じ商品をネットショップで探しましたが、どこも使ってる写真も説明文まで問屋提供のものでした。
価格もほぼ定価、メーカーの取り決めと言うかメーカーのHPでは安売りは正規品ではないとも書いてあります。商品自体は正規品ですが、メーカーのページにそのようなことが書いてあるとオークション出品のための割引としても信用を得られるか厳しいと思っています。
開封の件ですが、一度開けると元の箱に戻すのは無理なようです。そのような仕組みになっているとかで。
なおかつ中古品は衛生上の問題などなどから売れないようです。
検索の件ですが、まず商品名で検索する人はいないですし、類似語を入れてもヒットしません。
はじめは一つ入れたら利益数十万のおもしろい商品だと思ってましたが、メーカーが競合相手になるので、メーカー直売よりもいかに安くはできますが、信用を得ることができるか厳しいと思っています。
メーカーに勝ってそこの商品を売るって・・・。
実際のところメーカー直売と競合するなら、なおかつ他のネットショップよりも安くするなら一つ売れて数千円と言うところでしょうか。
他にも扱える商品はありますが、一つ売って数百円ぐらいです。
時間・労力・神経を使うなら、撤退も考えてみたりします。
ロゴですが、問屋の指示で入れることになっています。
オークションの魅力の一番である価格で頭を悩ませています。
例えば、定価(メーカーやネットショップの価格)6700円で売られているもの仕入れ値が4500円とすると、その商品に関心がある人をターゲットとしていくらにすれば良いと思いますか?4501円とかもありとは思いますが、いくらであればメーカーのいう正規品だと信じてもらえ、入札が入ると思いますか?
安ければ入札が入るのがオークションですが、この商品ではあまり安いこと=偽物と判断されてしまいます。この商品に関しては今週末にかけてみたいと思っているのでぜひよろしくお願いします。

お礼日時:2005/11/03 02:31

タイトルは合っているでしょうか?


例えば濁点とか、ひらがな表記とかカタカナ表記とか。
高価なものを出品されているようですが、
例えば「あんぱんまんおまる」と出すのと「アンパンマン補助便座」と出すのではまったく入札や価格が違ってくるんです!
写真も大切ですが、検索に引っかかるかどうかも大切です。
また逆に注目のオークションにせずに普通に出品してみるのもいいかもしれません。
安く買おうとしている人は注目じゃないところを注目している場合もあるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タイトルは気になる点があります。
注目に一回で数千円払っていた私はなんだったのしょう。

お礼日時:2005/11/02 16:38

>写真は著作権の関係で購入元提供の写真しか使えません。


>写真は良いとは言えませんが、著作権の関係で限られた写真しか使えません。

 ちょっと、待ったぁ~!!これが判らないです。

勘違いされていますね(^^;それを売って儲けるのですからこの場合は著作権に反することはありません。

購入元の写真を使う行為こそが著作権の侵害をしていますよ。商品の内容に関する著作権の侵害ではなくそれを写した写真の版権(著作権)を侵害しています。

商品写真を撮る分には、著作権を侵害しているということはありません。

良かれと思ってやっている事が実は、全く逆の行為(著作権の侵害)になっていますのでご注意ください

他人の写真、メーカー写真だけを使用しているのであれば、現物を持っていないのでは?と敬遠されます、入金後に現物を仕入れてから送るのでは?と(よくある自転車創業のパターン)

著作物の著作内容に添った利用の仕方、たとえば本なら本の内容を書き写してあたかも自分が書いたように発表する事、のように内容に即した発表をすれば著作権云々に引っかかりますが

この場合は、抵触することもありませんので(たぶん他の出品者の写真は、そうでしょう)ちゃんと、写真を撮りなおして発表することですね。


写真に関しては専門ですから、もう少し具体的な内容を示していただければ、回答できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

購入元は問屋からの仕入れで、問屋提供の写真を使っています。問屋との文書による画像使用による契約書もあります。
商品は箱に入り一度出すと梱包がかなり難しく、中古品になると考えています。そのため現品を開けることができません。
あと写真にはロゴマークなども入れています。

商品説明も問屋から提供されたものを主に使っています。

お礼日時:2005/11/02 16:36

気になる点を申し上げますと、


・「評価も高くないですがマイナスではありません」という点で
 私の場合、全体はマイナスでなくても、悪い・非常に悪いという
 評価の物を読んで、出品者が信用できるかを決めます。
 全体としてはマイナスでは無くても、悪い評価がないですか?
・「説明文をそのまま取ってきたいのですが、
 絶対にまねができないようになってます。
 商品についてはほぼ書かれていないので。」とのことで
 商品以外のことが、たくさん書かれていないですか?
 出品商品の説明が少なく、関係のない記述が多いというのは
 落札者が輪からすると「???」となってしまいます。

以上、ページを見たわけではないので推測ですが、
気になった点をあげました
    • good
    • 0

同じ商品であれば、他の出品者のページと自分の出品ページの内容を 自分が購入する立場になって考え、


どちらの説明が解り易く信用でき、もし自分ならどちらに入札したくなるか、よく見比べて見ては?、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

購入する立場になって、どっちが信用できるか、わかりやすさ、を比較すると競合です。
なぜかはわかりませんが。

お礼日時:2005/10/31 02:29

写真が不鮮明、開始価格が高い、評価が悪い、説明に間違いがある、北海道や沖縄からの出品であるなど色々ありますね。



早期に入札が入るかどうかは、あまり気にしないほうがいいでしょう。

今日終わったオークションなんて、参照者が1000人を越えていましたが、入札が始まったのが終了当日でしたからねぇ、1円スタートでしたが最終的に10万円を越えました(落札相場どうりの価格になりました)

URLを教えてもらえば、もっと的確な回答が得られると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

写真は良いとは言えませんが、著作権の関係で限られた写真しか使えません。

開始価格は他の出品者と同じ、評価はマイナスではないですし、悪い書き込みはありません、説明も他の出品者と同じぐらいです。東京近郊からの発送、なおかつ全国一律にしてます。

確かにここのオークションどうですかってダメだしをしてもらうのも得策だと考えます。

お礼日時:2005/10/31 02:26

オークションに出品する商品に入札が多く入るのは、その商品が人気があることも重要ですが、それと同時に回答者の皆さんが言うように、確かな商品情報が沢山記載されていることです。



常に入札側の気持ちになってみてください。商品の画像と説明文でしか、その商品の状態というものを確認できませんからね。

良かったら、以下のオークション関連のサイトも参考にしてみてください☆

・オークション研究会 みんなで楽して得する研究、情報サイト
http://aclabo.com/
・AuctionSupport
http://www.ioqi.net/as/auctionsupport/index.html
・1からはじめるヤフーオークション [ヤフオク初心者向け解説サイト]
http://www12.plala.or.jp/ichioku/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考のページ拝見させていただきます。

入札者の気持ち、商品の画像と説明でしか確認できない不安というのはわかります。

お礼日時:2005/10/31 02:22

取引前に公開できる最低限の安心できる情報がなければ手を出しません。


博打じゃありませんから。

・支払い方法はどうなるか?
・発送方法は何か?いくら必要か?
 (相談可能であればその旨を記述)
・商品状態はどうか?(新品?中古?欠品?)
・実物の画像があるか?状態が見づらくないか?

などなど・・・。
オークションにはまだまだ詐欺行為が存在します。
詐欺ではなく、安心して取引出来るものだと思ってもらえる
商品紹介が必要です。
いくつか他の出品者の商品説明を見てみてはいかがでしょうか?

> 新規の出品者がほぼ同じ条件商品なのにどんどん入札

新規入札者が2人くらいで値を張り合っていたら、
自ら入札して、注目させようとしているのかもしれませんね。
Yahooだと入札数が高いとホットオークションに載りますから。
今では、Yahooで1人が複数IDを入札出来る状態に出来るか規制がかかったかは
分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
支払いは複数から選べるようになっています。
送料に関しても他の出品者より安くしてます。
新品です、ほぼ同じ商品が中古でも私の開始価格はもちろん希望価格以上で落札されています。
画像はあります、状況のわかりやすさから正直に言うと優ではないです。
閲覧者が安心して入札できるという部分では、他の出品者と同じぐらいと考えています。
説明文をそのまま取ってきたいのですが、絶対にまねができないようになってます。商品についてはほぼ書かれていないので。
新規の出品者の場合は、自分で入札して価格を上げているという形跡は履歴からわかります、開始価格から急に15万以上の値上がりをしていたりということもあるので。

お礼日時:2005/10/31 02:18

・カテゴリー違いはしていませんか?


・写真の撮り方に問題はないですか?
・商品説明がきちんとされていますか?
・支払い方法・郵送方法等 出品者が対応しやすいように複数ありますか?

思いつくのはこのくらいなのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カテゴリーは他の出品者と同じところに出してます。
写真は劣るかもしれませが、触ることができません。
商品説明は前に比べて少なくなったかもしれませんが、他の出品者と同じぐらいです。
支払方法は多く準備してます、発送も他の出品者より安く設定してます。

お礼日時:2005/10/31 02:09

出品されているカテゴリーが他の出品者と違うとか。

商品名がが検索で引っかかりにくいタイトルになっているとか。
でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カテゴリーは同じです。
検索となれば、劣ってるかもしれません。

お礼日時:2005/10/31 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!