重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

ガス台が汚れていたので掃除をしようと思ったのですが、夏ごろからかるめ焼きが食べたくてついに挑戦しました。
しかしふくらまず失敗に終わりました・・・(涙)ガス台はべたべた・・・。

オレンジページの8/2号を参考にし、沖縄物産展で買った黒糖とグラニュー糖を混ぜおたまでやりましたがふくらまずドロドロしてます。卵がなかったので重曹のみで挑戦したのがいけなかったのでしょうか?
ネットで調べたら重曹卵を作る方法がありました。

温度も関係しているようですね。

かるめ焼きのこつやエピソードなどよろしければ教えて下さい。

A 回答 (2件)

冷やさないと固まらずにいつまでもぶくぶくしてしまいます。


また、冷やすと型からはずしにくくなる場合がありますが、その時は
少しお玉の底をあぶってください。そうすれば簡単に外れます。

この回答への補足

かるめ焼き出来ました!!
砂糖に入れる水が多かったのと、煮詰めが足らなかったようです。
冷やした後おたまの底をあぶったら、かぽっと取れました。砂糖は上白糖の方がすっきりした甘さです。
5個目からかるめ焼きらしくなり、これから10回目に挑戦しようかと思います。
もう少し大きなおたまが欲しくなってます・・・。
ありがとうございました!!!

補足日時:2005/11/03 19:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
そうです、ぶくぶくしたままでした!
冷やしがこつですね。
ガス台をきれいにしたので、ホイルでカバーを作って再挑戦したいと思います。

お礼日時:2005/11/02 02:39

冷やすタイミングではないでしょうか。

重曹を入れてかき混ぜて、全体が白くなった瞬間に濡れタオルの上で一気に冷やすとうまくいくと思いますが・・・
ちなみに私は卵を使いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全体が白くなってからもかきまぜてました。冷やすことでふくらむのでしょうか。

お礼日時:2005/11/01 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!