dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エコ掃除に興味があり、
  ○クエン酸を薄めてトイレ掃除
  ○アルコールを薄めておもちゃ・家具・床の除菌
に使用しています。

そろそろ重曹デビューをしようと思っているのですが、
 【クエン酸+アルコール+重曹】は混ぜても大丈夫なのでしょうか?
※危険なガスがでるとか??

また上記3つをそれぞれ組み合わせて混ぜる事で、
効果の増減などはあるのでしょうか?

単品での使用方法は目にするのですが、
複数を組み合わせる方法などもございましたら、教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


クエン酸と重曹を混ぜると危険じゃないですけど炭酸ガスが出ます。
そこにアルコールが入ってると爆発…したりはしませんが、(笑)、アルコールは反応には関係しません。
ただ、通常は純アルコールではなく水分を含んだ薬用アルコールだと思うので、水分があるとこの反応は双方が水に溶ける事で激しく怒ります。
多分実際やったらびっくりする事でしょう。
害はないですが、クエン酸は酸性になる事で、重曹はアルカリ性になる事で効果を出しますので、それらが両方とも帳消しになってしまいます。
これらは単独で用いるものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。

ご回答を参考に、まずは水との組み合わせで無難に使用してみました。

気になっていたようなガスの発生もなく、
手にも優しい気がして、とても気に入って使用しています。

これからも自分なりに勉強して、使用していきますが、
わからない時はまたこちらの方でお世話になると思いますので、
そのときは、よろしくお願いします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 00:20

上に書かれている組み合わせに限らず、化学的な知識がない場合は


複数の洗浄剤を混ぜて使うのは危険ですのでやめましょう。
危険なガスが発生する以外に、対象物を変質、変色させるなどの
不具合を起こす可能性があります。

まず、上の3種の基本的な使い方ですが

・クエン酸
水に溶かすと弱酸性を示すので、水垢などの酸に弱い汚れに効果があります。
主に、トイレ、流し台、ポットなどの水垢除去に効果があります。

・アルコール
ヒドロキシ基(-OH)を持つ化合物の総称です。
工業的には有機溶剤として使う場合もあり
皮脂などの油分を溶かす効果や、除菌効果があり
日用品の拭き掃除や、霧吹きなどで除菌するのが主な使い方です。

・重曹
炭酸水素ナトリウムと言う化合物です。
水に溶かすと弱アルカリ性を示しますが、これ自体の洗浄能力は低いため、
粉を布に付けて、換気扇やコンロ、鍋の焦げ付きを擦り落とす
研磨剤としての使い方が一般的です。
また、酸系のつんとくる臭いを取る効果がありますので
下駄箱などの消臭剤として使う場合もあります。
(臭いの種類によっては効果がありません)

それぞれ、食品にも使うこともあり基本的には安全な物質ですが
アルコールは工業的に作る有機溶剤、重曹も工業的に作る化合物ですので
合成洗剤などと同じく使い方を間違えれば不具合が出ることがあります。

例えば・・・
クエン酸は、アルミニウムのような酸に弱い物を溶かす恐れがあります。
アルコールは、プラスチックや塗装の種類によっては溶かしたり変色させる恐れがあり、
体質によっては皮膚に付くと炎症を起こしたり、粘膜につくと脱水を起こす恐れがあります
重曹は、柔らかい樹脂や木材などを擦るとキズをつけたり、
幼児などが誤食すると呼吸器に異常をきたす場合があります。

それぞれ食品にも使われることがあり「正しく使えば」安全な物質ですが
工業的に作られた化合物ということには変わりないですので
「エコだから安全・安心」と思い込まずに、正しい使い方をしないと
効果が無いどころか不具合を起こします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

ご回答いただいたように、素人ですので無理に混ぜたりせず、
単独で消臭・水と組み合わせて洗浄などに使用しました。

思っていた以上の効果で大変気に入って使っております。

ご回答のとおり、【エコ・安全】と鵜呑みにするのではなく、
使用方法には注意したうえで使用していこうと思います。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/29 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!