dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、リロアンドスティッチで、リロはまわりの友達に病気だといわれて嫌われてましたが、精神病かなにかにかかってる設定なのでしょうか?

2、「オハナ」という言葉はハワイ語の家族なのですよね

A 回答 (2件)

こんにちは。


私もリロ・アンド・スティッチ大好きです。

>1、リロアンドスティッチで、リロはまわりの友達に病気だといわれて嫌われてましたが、精神病かなにかにかかってる設定なのでしょうか?

リロはいつもする事や考えている事が、他の子供達と違っているので、単に他の子達から「クレイジー」と言われているんです。
木曜日はいつも海にいる魚の“パッジ”にピーナッツバターサンドイッチを持っていってあげているのに、その日はピーナッツバターがきれていて、ナニがツナサンドイッチを持っていきなさいと言ったけれど、ツナは魚だからあげる事なんて出来ないからピーナッツバターを買いに行かなくちゃならなくてフラの練習に遅れたって事を言い訳にしているので、おかしな子だと思われているんだと思います。
人形は他の子供と一緒に遊ぶ為に、自分でがんばって作った物なんですよ。両親がいないので、新品の人形を買ってもらう事ができませんから。
子供がうまく人形を作れるわけないですから、そのおかしな人形を見てまた他の子供達はリロを相手にしないのです。
仲間はずれにされているだけなんですよね。

>2、「オハナ」という言葉はハワイ語の家族なのですよね

オハナは、ファミリー、家族という意味です。

個人的にはリロってまだ5才なのに、あんなにうまく泳げて、話している事も考えている事も5才だと思えない事をしているし、頭がいい子なんだなというイメージを持っています。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね~。ありがとうございました!!
ご回答いただき感謝します。

お礼日時:2005/11/22 11:26

1. 魚をツナサンドで餌付け(共食いですね)していたり、ヘンな手作りの人形を持っていたりで、変わった子供だからまわりの友達がちょっと気味悪がっていたという感じだと思います。



2. オハナは家族です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!