
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1776582
この質問の中で、"not one of them" は部分否定にも使われるらしいのですが、私にはいまいち理解できません。
There is not one style of flamenco.
フラメンコのスタイルは一つではない。
この程度のものなら思いつきますが、"not one of them" で部分否定、URLの質問で言えば、
「最高経営責任者は、紺四半期の大幅な収益増を報告した海外支部はひとつにとどまらないことを発表した。」
としか読めないような具体例を教えていただければありがたいのですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
補足を読ませてもらいました。アメリカで英語を教えていると言う専門家の人はまだ回答してくれませんね。 日本人のすべてが日本語の使い方のすべてを知っているわけではないですしアメリカ人のすべてが英語の使い方を知っているわけではないの全く不自然ではありません。 よって、英語を教えている、と言う事は本当なのでしょう。 クリスマス近くになると時間が出来るようになるので、私もこの人の今までの回答を読ませていただき勉強するつもりです。
ところで補足でのお言葉は大変うれしいですがどうか私は自分勝手に思っていることをさっと書いているだけですし、参考書や辞書を崇拝する事を教えられてきた今までの英語教育を受けてきた人には理解しようとも思わないのではないでしょうか。 一種のねたみもあったと思いますし。 よって、私の考えを分かってもらえなかったと言うことと性格的なものもあったと思います。 ただ、明らかに私の名前だと思っていた人もいたようで誤解した人もいましたね。 10くらいの似た名前がありました。 良くこのシステムで出来たと感心します。 <g> 私についてサイトまでいくつか作った精力はどこから来たのでしょうね。 nagatosさんとか他の人たちにもいい迷惑(本当はこの迷惑、悪いのですが)をかけていましたよ。
ところでこの件ですが、やはり、誤訳として考えた方が良いと思います。 私も念のために幾人かの「言葉にうるさい」人たちに聞いてみました。 結果は、noneのフィーリングとは反対のフィーリングをもたせることはない、と言っています。
翻訳者には苦情が入っていると思います。
しかし、これはどの表現でもいえることなので書きませんでしたが、この表現をして、全く反対のフィーリングを出す事は出来ます。
Jack: Jackie and other girls told me they like you a lot.
John: Oh, I'm sorry but you know not one of them is my type. By the way, what are their phone numbers? <g>
というような表現ですね。しかし、最後のWhat are,,,,,でその事実はない、うそ、冗談、だったと言う事がわかりますね。 つまり、not one of themと言って表面的は自分のタイプではないといってもフィーリングは逆の「みんな好き」なんですね。
こういう言い方であればフィーリングは(本心は)記事と同じ意味となるわけです。 でもこの言い方はどんな表現でもそうですね。
なお、あの質問を立ち上げた人もこのご質問を読んでいる事を望んでいます。
この回答への補足
ちょっと書き漏らしたのでここに書かせていただきますが、ポイント発行は精神的にタフな面があります。
ランク付けとかはあまり、したくないのです。
ですが、申し訳ありませんが「適当」につけさせていただきます。あくまで、「適当」ということで。
言語の世界では誤訳は避けられませんね。
元の質問の後で聞いた話ですが、TOEIC学習本や雑誌の翻訳は首を傾げたくなるものが時々あるらしいです。まぁ、日本語として自然にしようとすると、直訳とはかけ離れたり、ニュアンスが違ったりという構造的問題や経済最優先という社会構造の問題もあるので、仕方ないでしょう。
ところで、最近は在米経験の長い回答者などが増えたので、私の出る幕などないと思っていました。私はしばらく英語から離れていたし、難しい英語は元々わからないので、これからはEFL学習者として気楽にやっていきます。
それと、本当にここは以前に比べてクリーンになりましたね。Gさんは、「文法の達人=英語の達人」「文法書がバイブル」という日本人の固定観念と戦って、粉砕したのです。偉業だと思います。
これからも日本人の英語力向上のためにお願いします。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
これは実に紛らわしいですね。
部分否定とは言えないでしょう。None of です。文法書によれば、Not one of は Not a single one of「一つも無い」の意味です。「一つだけではない」ではありません。
書き換えると、None of, Not any of で、これらの中では、Not one of がより強調的です。
eg) Not one of my friends wished me a happy birthday. None of them wished me a happy birthday. Not any of them wished me a happy birthday. No one wished me a happy birthday.
この回答への補足
参考例の順番に強調度が高いわけですね。なるほど。ありがとうございました。
***
ここからは、skytrain2005さんにではありません。
※ お礼のところを使ってしまうと、締め切るときにお礼がいえないので、補足を使っています。
※ ちなみにこの英語カテを見る限り、日本人の英語力はまだまだだと思いますね。はっきりいって、この文章をネイティブに聞く人が何人もいるとは想像もしませんでした。元の質問で、ネイティブといえども、全面的には信頼できないことがはっきりしたのは良いことかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。私もあの解釈は間違っていると思いましたが締め切られていたので「あきらめる」ことにしました。
どちらでも取れる、前後する文章で意味が変わる、と言う解釈を納得させるだけの説明がなかった・できなかったのではないかと思います。
not one of themはnot one なのです。 not even one of themと言うフィーリングなのです。 文法的に・理屈で解釈することがフィーリングを伝えることとは必ずしもつながっていないと言うことの証明にもなります。
どこかに書いてある訳が正しいと先入観を持って解釈すればこじ付けとなります。 これを一ではなく多くの、と解釈してもいい例は私には存在するとは思いません。 存在すると言い切った回答者に実証してもらうしかないでしょう。
ひとつではなく多くの、と言う表現には、ひとつ「だけ」ではなく、と言うフィーリングが入ってくるはずです。 そしてそのフィーリングを出すには、と言えば、onlyとかjustがちょうどいい単語なわけです。
Not just/only one と言う表現がそうなるのです。
と言うことで、ひとつではない、と言う事は、ひとつに満たない、not one ひとつもない、つまり、ひとつがないんですからゼロだと言うことです。
アメリカでアメリカ人に英語を教えている専門家の回答者が断言されているのでまた回答して説明してくださることを待っています。
この質問を立ち上げていただきよかったです。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
この回答への補足
こんにちは。
ありがとうございます。自分の英語力には全然自信がない(身体で覚えた移民英語[アメリカの掲示板で覚えた])ので、私の頭が変なのかと悩んでいました。
日本では今回のような誤訳や、英語と日本語の違いから誤解を招きやすい表現だったりといろいろです。英米出版社のESL教材でも完璧とはいえないので、 EFL learner は大変です。
ESL teacher の大量導入でもしない限り、受験英語(日本式英語学)の壁をやぶるのは難しいかもしれません。
ただ、最近はNsuikaさんのURLにあるように、直接、ネイティブに質問する人が増えたようで、以前のようにGanbatteruyoさんに食ってかかったり、嫌がらせをする人はいなくなったようですね。私が参加していなかったときでも偽者が出回っていたようで、大変な時代をご苦労様でした。
Gさんの存在と熱意は、英語でネイティブとやりとりする能力のない人には福音です。
何もしなかった人間からお礼言われても、あまりうれしくはないかも知れませんが、あのような耐え難い環境で踏ん張った人がいて、世の中が進歩したのだと思っています。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
検索してたら、そのものズバリ、
The CEO announced that not one of the overseas branches is reporting a significant rise in earnings this quarter.
に対するコメントのサイトを見つけてしまいました。
それによると、この文は「どの海外支店も利益を上げていない」としか解釈できず、「多くの支店で利益が上がっている」なら、not just one of the overseas branches にしなければイカンそうです。
ご参考までに。
参考URL:http://thegrammarexchange.infopop.cc/groupee/for …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
英語で「なつかしい」ってどう...
-
【イギリスのヨークとアメリカ...
-
「Battle of West Star」のもと
-
英語教材の音声について
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
医者と患者のジョーク
-
和訳をお願い致します。
-
英語を聞き取れた方、教えて下...
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
公文英語
-
I mean what a friends for rig...
-
【英語】英語でお先にどうぞはB...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
Snow!で命令文になる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
Keith Richards というなまえ
-
構文を意識せずに英語長文を読...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝...
-
どうしてOEDは
-
英語が堪能な方、バイリンガル...
-
last の意味
-
PCでsteamのスーパーマーケット...
-
時制について
-
「in order for A to B」の使い...
-
renew の意味
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
有識者様教えてください
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
英文の意味fを教えてください
-
Snow!で命令文になる?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
おすすめ情報