dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院関係のものです
担当の患者さんが、「なんとかかんとかのかれすすき」という曲が思い出せないと言っています。ちょっと昔の曲のようで、私の年代には全くわからないので、
1、タイトル
2、歌手名
3、いつぐらいの歌か
4、歌詞
5、CDなどになっているか?
以上の内容を教えてください。よろしくお願いします。
結構暗い歌詞のようです。一緒に死のうとかそんな、

A 回答 (7件)

 あまりに 漠然としていて 一つには絞り込めません。

せめて 歌詞の一端でも分かれば なんとかなるのですが・・・。  
 △「船頭小唄」
 大正時代に 詞:野口雨情 曲:中山晋平で世に出たもので 森繁久弥のが有名です。歌詞は「俺は河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき どうせ二人はこの世では 花の咲かない枯れすすき・・・)以下 略
 △「昭和枯れすすき」
 「さくらと一郎」が昭和45年~昭和50年ごろに出したもの。「貧しさに負けた いいえ 世間に負けた・・・」という 男女が掛け合いで歌う絶望的に暗い曲。
 どちらも暗い哀愁を帯びたエレジーで 多分 このどちらかと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …
    • good
    • 0

年齢から考えて船頭小唄だと思います。

私のおじいさんも歌っていました。下記をどうぞ

参考URL:http://tokyo.k-free.net/sendoukouta.htm
    • good
    • 0

NO1です。


「船頭小唄」は、大正12年(1926年)です。
「おれはかわらのかれすすき
おなじおまえもかれすすき」
で始まるスローテンポのうたです。年配のかたなら誰でも知っています。
「昭和枯れすすき」は、歌詞が違います。唄われた時代も違います。
お探しのうたは、「船頭小唄」だろうと思います。
    • good
    • 0

#2さんのおっしゃる「昭和かれすすき」でしょう。



著作権の都合で歌詞は全部書けませんが

「貧しさに負けた」「いいえ世間に負けた」
「この街も追われた」「いっそきれいに死のうか」

この出だしのフレーズは、パロディにもなり、
ありとあらゆるメディアに登場したものです。
    • good
    • 0

昭和枯れすすき


ではないでしょうか
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/s …

http://club21.cool.ne.jp/history/49.html

http://www.u-canclub.jp/sr/overture/
第8巻の15にあります。
    • good
    • 0

さくらと一朗 「昭和かれすすき」



↓1975年? CDになってますね

参考URL:http://www.cd-leo.com/seishun.htm
    • good
    • 0

船頭小唄ですね。

(^^♪
↓をごらんください。

参考URL:http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/s …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!