
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
必要量とグレード、用途はなんですか?
1級試薬500g瓶なら薬局で取り寄せられないなんて、たかが塩化アンモニウムで有り得ません。
普通に乾燥剤(水取りぞうさんの類の押入乾燥剤とか)として使われている物質で、劇薬でも無いですし。
薬局だとたしかに乾燥・融雪用塩化アンモニウムフレーク20kg袋は扱って無いとは思いますが、送料が見合わないという事は欲しいのは500g瓶ですよね?
ひょっとして薬局じゃなくて薬店に行きませんでしたか?
薬店だと薬剤師がいないので、法的に販売はできてもし入れルートが無いかもしれません。
調剤薬局という看板の出ている薬局でしたら取り寄せ可能です。(さもなくば調剤できませんから)
この回答への補足
早速の回答、ありがとうございます。必要量は500gです。特殊なものは、求めていません。
大変、恥ずかしいんですが、薬店と薬局の区別が付きません。店頭で、どのように判別するのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
工業薬品を扱う 薬局はそばにないでしょうか?
参考までに、水取りゾーさんみたいな水分取りは、塩カルです。
欲しいものが 硫安なら肥料店にも有るかも??
硝安は、手に入りにくいかもね。
普段から試薬を使うことが多いのなら、
薬品の代理店を探しておきましょう。
そうすれば 世の中に有る試薬の9割以上が数日以内で入手可能。
法律に触れる試薬は 入手不可能かもね?
過去の実績で 入手できるかは決まります。
No.3
- 回答日時:
もしかしてドラッグストアのような店に行きませんでしたか?
ドラッグストアのような店だとバイトが多いのでその場にないものは「ないですね~」で取り合ってくれません。
昔からあるような町の小さい薬局の薬剤師さんを訪ねてみてください。
(でも取り寄せになる場合もあります。)
もしくは・・・一般人相手に取り合ってくれるかはわかりませんが、大学や研究所などに試薬を卸している専門業者に問い合わせてみるのも方法の1つかもしれません。
東京ならたくさんありますし、質問者さんが何に使用されるかはわかりませんが、塩化アンモニウムは毒物でも劇物でもありませんのでもしかしたら売ってくれるかもしれません。
http://www.wako-chem.co.jp/
http://www.wako-chem.co.jp/link/index.htm
No.2
- 回答日時:
薬店とは薬種商という資格を持った人がやっている店で、
処方箋を必要としない、パッケージ化された薬品のみ扱えます。
薬局とは薬剤師がいて、処方箋による調剤の出来るお店です。
法的な分類では薬店なのに『薬局』という名前で店を出している場合が実際多いので、“処方箋受けつけています”と店頭に掲示している所は確実に薬局であるとわかるのですが、薬剤師は居るけど処方箋は扱っていないという薬局も実際にあるので、その場合はお店の人に聞いてみないと薬局なのか薬店なのかの区別はつかないです。
今回は別に薬局と薬店を見分けるのが目的じゃ無いですから、“処方箋受けつけてます”という掲示のある薬局に行けば良いと思います。最近はドラッグストアでも処方箋扱っている所が多いのでそんなに探しまわらなくとも見つかるでしょう。
ちなみに薬局だと手に入るのは大概特級試薬という最高グレードのもの(基本的に仕入れ先が医薬品問屋だから)なので、神田の理化学材料屋とか、あればですけど東急ハンズの店頭在庫の方が安いかもしれません、塩化アンモニウム程度ですとワンランク下の一級試薬も手に入る可能性があります。とはいえ、探す手間と交通費考えると特級でもかまわないとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試薬の有効期限について
-
容量で "1EA"とはどういう意味...
-
cannula?
-
薬品の特級と一級ではどう違い...
-
試薬の容量について教えてくだ...
-
鹿1級とは、どんな意味がありま...
-
等量と当量
-
過マンガン酸カリウムの購入方法
-
無水エタノールの吸湿性
-
エチレングリコールの判別方法
-
NaOBrという試薬について
-
次亜塩素酸ナトリウム 5・R...
-
残留塩素測定のDPD法
-
局方ホルマリンの買える薬局を...
-
塩化-tert-ブチル
-
用時製する(用時調製)試液の...
-
滴定で最後の1滴で変色したとこ...
-
塩素試薬は薬局で買えますか?
-
試薬リストを作成するときの必...
-
濃硝酸500mLは薬局でいくら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報