dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インバータのエアコンで14℃~30℃の間で寒くない温度で電気代が安く付く温度となると何℃でしょうか?また30℃と14℃の設定では電気代はどのくらい違ってくるのでしょうか?(1日10時間使うとして1ヶ月)
 使わないのが一番良いのは分かっていますが、使わないと寒いし、使うと電気代の請求が怖いし、また、暖房費節約のアイディアがあったら教えてください。但し、服装は普通で、ジーパン、長袖のTシャツにセーターです。これは変えたくないです(^o^)

現在はお休みタイマー一時間29℃、お目覚めタイマー29℃、これ以外は、寒いと感じた時に14℃の設定でやっています。

大阪南部でマンションに一人住まいの♂です。皆様宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

◆外気温、エアコンの能力(パワーと省エネ度)、湿度、


部屋の大きさ・階・立地、カーテンや床などの材質、etc
そして、その人の感じ方によってかなり変わりますので、何とも。

・例えばエアコン、同じ大きさ=出力でも電気代は40%位
変わってしまいます!

◆ただ、通常の南向きマンションの場合、最上階とその下の階を
除き、戸建てより暖房の効き具合は良いですよ。

・それを考えますと、タイマー設定時の温度がかなり高目ですね。
特にお休みタイマーが高過ぎるのは、健康にも良く有りませんし。
・寝具で暖を取った方が良いでしょう。
・お休み・お目覚め共に⇒19℃位でよいのではないでしょうか。

・結露が無いよう加湿器を使い、2重カーテンを。

以上です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速、19℃にしてやっています。

お礼日時:2005/12/25 18:21

No.2です。

コストパフォマンスについては、良くわかりません。基本的には外気温度が高いほど熱効率は上昇するので外気温度が高ければ高いほど効率は高くなります。又、一般的に室内の温度が低ければ低いほど温度差が小さいので効率は上がると思いますがモーターのこととかそのほかにも色々と要素がありますので良くわかりません。ではこのへんで。
    • good
    • 0

電気の使用料金は、推定で答えられる方がおられると思いますが私には答えられません。


基本的には、極端に申せばお住まいのマンションの各室ごとに違います。このことはどのようなことかと申しますと方位、断熱性、開口部、カーテンの有る無し、その厚さ等、熱源の使用量、人数等の要素により違います。
又、使用する時間帯により違います(これは外気温と日照時間により計算値が違うからです。)聞かれたことがあるかと思いますがヒートポンプという名の通りポンプと同じだと思えばよろしいです。低いところ(屋外)、高いところ(室内)。低い所から高い所へ水をくみ上げるのと同じなのです。同じ高さの違いでもでも量が多ければ電気を多く必要とします。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/12/25 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事