
娘に新しい自転車をと検討中なので、アドバイスお願いします。現在のは一般量販店で購入した自転車なのですが、ブレーキの効きが悪く恐々と乗っております。原因としては、ブレーキが硬い・こども自身の手が小さい・握力が弱いなど幾つかの要因がありましす。いろいろ見て回ったのですが、ハンドルとブレーキレバーの間が広く、中指・薬指の第一間接がかかるのがやっとと言う製品ばかりです。MTB系のブレーキは、少しハンドル側に曲がっているので若干ましなのですが、弱い力でも十分効きの良いブレーキの自転車があればご紹介ください。きちんとご評価させていただきますのでよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
安物の自転車ですとブレーキレバーの引き代調節の出来ないものがざらに存在します。
引き代調節の出来るブレーキレバーに交換してしまえばどうでしょう?多分ブレーキレバーだけで自転車を選ぶと欲しい自転車が無くなってしまうと思いますので。
ブレーキの引きが重いのに関しては、ブレーキワイヤーに注油してください。自転車のワイヤーでしたらアウターから引きぬけるので普通に油差しで注油できると思いますが、もしも抜けない形式のワイヤーでしたらワイヤーインジェクタ―という道具が必要な場合があります。
あとはブレーキの形式ですが、ローラーブレーキ以外はどれでも当たりが出るまでしばらく効きが悪いのはしょうがないです。アルミリムでサイドプルブレーキみたいなものの場合、リムのアルマイトが一皮剥けるまで効きは悪いものですので、やすりで削ってしまう人もいます、ステンレスリムやFRPリムでは無理ですが。同じようにブレーキシューも一皮剥けないと効きは最大にならないので、こっちも#40のサンドペーパーで少し削ってしまうという方法もあります。
もう一つですが、ブレーキレバーの引き代が適切でも、ブレーキワイヤーが引っ張り過ぎでも緩過ぎでも効きが悪くなります。最適に調整していても初期の伸びが結構出るので、買ってから2度くらいは短期間に調整する必要があると思います。
回答有り難うございます。確かに、ご指摘の通りブレーキレバーの交換は考えたのですが、お世辞にも「良い」と言える自転車ではないので、買い替えた方が今後のためにも良いかなと考えております。
No.5
- 回答日時:
見て回って感じておられるとおり、子供車に使われているブレーキレバーは残念ながらどれも似たり寄ったりです。
メーカー車は若干引きが軽い物がありますが、ほとんど同じです。ポイントはレバー部にアジャスターネジが付いているかどうかです。付いていれば手の大きさに合わせてレバーを調整する事が出来ます。
ただ、必然的に遊びが少なくなりますので、ワイヤーの伸びやブレーキシュー(ゴム)の磨耗によって、ブレーキをいっぱいまで握っても効かなくなる恐れがあります。
あと、ブレーキレバー自体の取り付け角度によって手首が曲がってうまくかけられない場合もあります。
と言うようなことをきちんと説明してくれて、細心の注意をもって最終調整してくれるのはやはり専門店です。量販店ではそこまでするところは無いでしょう。
買ってからも再調整が必要になりますからブレーキレバーの調整を面倒くさがるようなお店はやめておいた方が無難です。
あと、MTB系のブレーキレバーですが、Vブレーキ用のレバーを普通のブレーキレバーと交換すると効かなくなりますので。念のため。
アドバイス有り難うございます。なかなか素人では調整が微妙な様なので、相談に乗ってくれそうな自転車ショップを探してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
私も同じ悩みで色々と過去に考えたことがあります。
お子さんの年齢が分からないのでどのぐらいの大きさの自転車をお探しかはわかりませんが、おくまでの私の経験で・・・。私の場合は4歳の子にプレゼントしました。結果的には16インチの自転車を購入しました。(12インチでもよかったのですが・・)ブレーキは一般的には「両手で握る」という動作を考えられますが、小さい子にはできない場合があります。そこで私が購入したのは「コースターブレーキ」の物です。このコースターブレーキというのは、ペダル(クランク)を逆回転させると後輪のタイヤにブレーキが掛かります。これであれば通常小さな子でもブレーキがかけられます。ただし、一般的にディスカウントストアー等で売っている自転車には装備されていないと思います。ちゃんとした自転車メーカーになります。私が購入したのは「TREK(トレック)」というメーカーです。他にも「スペシャライズド」http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/mtb/i …というメーカーにもあります。(他にもあります)
「コースターブレーキ」とかで検索してみるとでてきますよ。
ただし、1万5千円~2万ぐらいは覚悟が必要です。その代わりモノはしっかりしてます。参考までに。
参考URL:http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products06/mtb/i …
ご意見有り難うございます。拝見させていただきました。コースターブレーキは勉強不足で知りませんでした。20インチ位のサイズであればと願っていたのですが、16インチまででした。残念でなりませんが、コースターブレーキは諦めて専門の自転車ショップでの購入を考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
元自転車屋です。
大人用自転車でもそうですが、子供用自転車でもブレーキの握りの幅は調整することができます。ブレーキの根本あたりにレバーと平行にネジがついてないでしょうか?
それを締めていけばブレーキの握り幅(引きしろ)を小さくすることができます。ただし、単純に締め込むだけだと遊びが小さくなるだけなので、引きづらくなりますのでブレーキ全体の調整が必要です。
私の場合は、販売時に調整をした後必ず本人(または親御さん)に引き具合を確認してもらってました。
一般的には買ったお店で調整してくれると思うのですが・・・。一般量販店(ホームセンターとか?)ということなので、そのへんがなおざりになっているのかもしれませんね。
具体的な車種名でなくて恐縮ですが、たいていの場合は以上の調整で解決するのではないかなと思います。
ご指摘の通り、ブレーキの調整はしましたが、結局硬くなってしまってうまくいきませんでした。購入は、これもご指摘の通りホームセンター(カ○ンズホーム)でブレーキの件では何もお話はありませんでした。大人用はともかくとして、子供用は専門店で買う方が良いのかもしれないと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
自転車バルブ
-
自転車についての質問です。 最...
-
前ブレーキだけVブレーキにしたい
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
ロードバイク 大学の自転車競技...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
クランクを10速のままで11速化...
-
アレスプにネペストの約1300g ...
-
フォークコラム取付部分ヘッド...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
自転車について。 使い方は通勤...
-
自転車はどのサイズがおすすめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車ブレーキレバーのピンの...
-
物干し竿がこわれた
-
蛍光ピンクでフレームサイズ小...
-
ママチャリのタイヤが勝手に外...
-
500m以下で大阪で登山できる所...
-
シリアル番号でどこまでわかる...
-
自転車のタイヤで強度の強いのは?
-
ポリエチレン容器の水漏れ修理
-
6速車に8速、9速、10速用のリヤ...
-
ニットの穴あき修理について。...
-
フラットロード購入について
-
今 クロスバイクを乗っているの...
-
スキー板の破損と修理
-
皮ツナギ(レーシングスーツ)...
-
マウンテンバイクを探しています。
-
サッカーボールの修理ってでき...
-
ロードバイクのホイール
-
草刈機修理どこに出す買ったお...
-
ロードバイクの最高速はどれぐ...
-
自転車のタイヤって、何週間ご...
おすすめ情報