dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

打ちっぱなしでドライバーを練習していたところ、突如ヘッドの中でカラカラ音がするようになりました。感じとしてはヘッド内の何かが取れてしまった感じです。これって故障なんでしょうか?あと修復って可能なのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ときたまありますね。

ヘッド内部の溶接のバリや接着剤カスが落ちてしまうとカラカラ音が発生するようになります。またシャフト先端のウエイトの接着が緩むと、やはりカタカタ音がします。

修理は前者の場合、ソールの目立たないところにドリルで小さな穴を開け、そこから専用の接着剤を少し流し入れてカスを内部で接着してしまう方法が一般的です。(接着剤が乾いたら専用の栓で穴をふさぎます。)後者の場合はシャフトを一旦抜いて、再度接着ですね。

いずれにしてもショップでやってもらえますし、買ったばかりならメーカーでも治してもらえます。お試しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
多分、前者が原因かと思われます。
ヘッドの内部で何かが転がっているような感じの音がしますので。
ただ、ドライバー自体が中古で購入した物なので、諦めて新しいクラブを購入しようと思います。

お礼日時:2005/12/27 13:57

異音がするならどこか破損したのでしょう。


ヘッドの概観に損傷が無いか確認してからお店に持っていって店員に
相談されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ヘッドの外観にはなんら損傷は見受けられないのです。
ただ、中古で買ったクラブですので、諦めて新しい物を購入しようと思います。

お礼日時:2005/12/27 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!