プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ハードドライブのデータ記憶方法

USBメモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 をflip-flop で電位の違い(差)でデジタルに記憶します。
ハードドライブは磁気による記憶で磁気面に磁気ヘッドを近づけて、書き込む時はヘッドから交流の磁界をデスク面に当てデスク面を磁気化しますよね?
読み込む時は逆にデスク面の記録された磁気をヘッドで感知しますよね?
テープレコーダーで録音再生するのと同じですが、声や音楽ではなく、0か1を表す信号です。
多分、交流バイアスを使って、それに 0か1を表す交流信号を乗せて変調するのだと思います。

以上の認識に間違いが無ければ、ハードドライブで使われている交流バイアスの周波数と、0を表す変調周波数、1を表す変調周波数を教えて頂きたいのです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

"USB メモリーなどの半導体記憶デバイスは、ビット毎の 0 or 1 を flip-flop で電位の違い(差)でデジタルに記憶します。

"
→ これは、教科書に載っている SRAM メモリの動作ですね。USB メモリはフラッシュメモリを使っていて、セルと言う単位の記憶素子に電荷を溜めることで、データを表現しています。現在は 3bit の TLC が主流ですが、その内 4bit の QLC が主流になるでしょう。

SLC、MLC、TLC、QLC、4種類のSSDについて徹底解説
https://chimolog.co/bto-ssd-slc-mlc-tlc/

"ハードドライブは磁気による記憶で磁気面に磁気ヘッドを近づけて、書き込む時はヘッドから交流の磁界をデスク面に当てデスク面を磁気化しますよね? 読み込む時は逆にデスク面の記録された磁気をヘッドで感知しますよね? テープレコーダーで録音再生するのと同じですが、声や音楽ではなく、0か1を表す信号です。多分、交流バイアスを使って、それに 0か1を表す交流信号を乗せて変調するのだと思います。"
→ プラッタ(記憶円盤)上に記録するためには、励磁してデータを書き込みます。交流信号では書き込めません。消磁するなら交流信号で可能ですが ・・・

ハードディスクドライブ(HDD)の基本構造と記録方法
https://www.storage-channel.jp/blog/hdd.html

ハードディスクが物理的にデータを記録している仕組みがわかるムービー「How do hard drives work?」
https://gigazine.net/news/20151104-how-hard-driv …

ハードディスクの磁気ヘッドについて 読み書きの原理
https://www.s-graphics.co.jp/nanoelectronics/kai …

"以上の認識に間違いが無ければ、ハードドライブで使われている交流バイアスの周波数と、0を表す変調周波数、1を表す変調周波数を教えて頂きたいのです。"
→ 記憶セルを S 極、N 極に決定するのは直流ですね。交流信号では消磁になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

垂直磁気記録という言葉を聞いたことがあります。
記録された磁気の安定保持のためだったのですね?
結果して記録容量が増えた。
安定すれば1ビット当たりの物理的磁気エレメントの数が少なくてもよくなり、記憶容量が増える。
そのうち、一個の磁気エレメントに複数のビットの読み書きをするようになるのかな?
Joke joke.
ありがとうございました。

お礼日時:2023/02/25 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!