アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「この録音は自動的に消滅する」という宣言。
その後、テープレコーダーからは火花や煙が上がります。
この時、テープレコーダー内部では何が起きているという設定なのでしょうか?

私は長年、再生装置の破壊目的で、火花や煙を出す機構を内蔵している。
そういう設定と思い込んでいました。

しかし考えてみると、そんな事では「録音は消滅する」を達成できません。
ゆえに私の認識には、誤りがあると感じました。

そこで私はこの演出を、強力な交流磁界の生成によって、磁気録音が消滅する演出と捉えました。
火花や煙が出るのは磁界の生成時、構成部品に見合わない大電流を流した結果、
磁界の生成回路が破壊された事を示した。と解釈しました。

と、いろいろ考えても実際の設定は判らないので、
ご存じの方にお聞きした次第です。

質問者からの補足コメント

  • 各位、活きたご回答をありがとうございます。
    演劇の延長たるテレビドラマの、「観て面白い」視点に基づく演出である事を理解できました。

    若干SF的な見方をしてしまいましたが、ついでに考察を続けると、
    たしかに「強力な交流磁界」で全巻消去は可能ですが、
    あの小さなテープレコーダに、それが可能な大電力のバッテリ、コイル、
    そして交流発振器と低損失大出力の駆動アンプを搭載する事自体、当時では不可能に近く、
    仮にそういう設定であったとしても、見る側には理解不能になっていた恐れがあります。

      補足日時:2022/12/04 02:39
  • (続き)
    一方、「再生されたそばから消去される」の実現手段としては、
    再生ヘッドと消去ヘッドを入れ替えて配置するのが最良では無いかと思います。
    登場機器のうち、日本製のCONCORD SOUND CAMERA F-20は、見るからに直流バイアス機で、
    もしそうなら消去ヘッドはマグネットそのものであり、改造は容易だった事でしょう。

    この様に「観て面白い」からかけ離れてしまいましたが、
    何かを思い浮かんだ方が追記できるよう、
    しばらく質問を締め切らないで置きます。

      補足日時:2022/12/04 02:41

A 回答 (4件)

情報が5秒以内に消去されるという演出でしょう。


火花などださなくても強力な磁力を近づければ磁気データは簡単に破壊されます。

ところが強力な磁石を近づけて消去するって絵面的に冴えないですね。
消えたかどうかもパッと見わからないです。

ですから燃やすという動作をしているのでしょう。
そんなものテープレコーダーから火がでたら危なくってしようがないですよ。

磁界生成回路を破壊しても磁気データがそのままなら意味ないです。
それよりも単純に消去ヘッドをおいて一度再生したらテープを消磁すればすむことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに「絵面的に冴えない」というのは、よろしくないですね。
絵面的に冴えているからこそ、
誰もが覚えている、価値あるシーンになっているのですね。

お礼日時:2022/12/04 03:10

はい。


ご質問のご説明通りで良いと思います。
「情報は消滅した」という演出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/04 03:04

This message will self-destruct in five seconds. (直訳:このメッセージは5秒後に自己消滅する)と言っていますから、それを思わせる演出ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
原語では"destruct"と言っているのですね。
「情報が破壊された」という見る側の認識が重要で、その原理は問わない。
という意図を感じます。

お礼日時:2022/12/03 15:46

ダン・ブリックス主演、1960年代の「スパイ大作戦」で示されています。


再生機器の破壊目的ではありませんよ。
「指示された情報」を消滅するために、明示されるシーンです。
「なお、このテープ(またはレコード等)は自動的に消滅する。」というメッセージとともに仕掛けられていた爆弾が起爆したり、発火装置が作動し、情報そのものが破壊されるという想定です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「映像では、一時テープレコーダーから火や煙が上がるだけ。という演出に留まるが、ここはテープが再生機器もろとも吹き飛ぶ、あるいは焼かれる。
そういう場面だと思って観てほしい」と言うのが、制作側の思惑。
という捉え方で合っているでしょうか?

お礼日時:2022/12/03 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!