アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

消防設備の勉強をしている者です。

11階建以上のマンションについている消防設備で質問が有ります。
①自動火災報知設備
 R型の受信機を設置するのはなぜなのでしょうか。また、R型受信機の場合、大体警戒窓は共用部しかありませんが、部屋内は共同住宅用自動火災報知設備というパターンが多いのでしょうか。

②音声警報装置
 共用部にスピーカがある事が多いとおもいます。火災が起きた場合、共用部のスピーカから警報が出ると思うのですが、部屋内のインターホンからも出るのでしょうか。また、受信機から試験鳴動した場合は部屋内のインターホンから出るのでしょうか。

②共同住宅用スプリンクラー
 11階以上についていると思います。流水検知装置の作動表示は受信機に出ず、部屋内のインターホンに出るものでしょうか。

内容に間違いがありましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

有資格者です。



①自動火災報知設備

別にR型である必要はなく、「総務省令40号」とよばれる共同住宅の消防設備の仕様に合わせた自火報を選択すると、最近は「R型がいちばん良い」という選択肢になっているだけです。

②音声警報装置
まず、室内で火災を感知した場合、最初に鳴るのは「感知した部屋のインターホン」です。
 これは各部屋のインターホンが、事実上P型1回線受信機になっており、その地区音響としてインターホンを鳴動させるからです。

そして、一定時間(または仕様によっては即時)を過ぎると、その階全体と直上階鳴動に移るのが一般的です。

ただし、R型ではなく40号対応受信機、またはその前の規格である220号受信機の場合は、違う動きをすることもあります。

③共同住宅用スプリンクラー

これはちょっとわかりません。というより「その建物によって結構違う」です。また市町村の火災予防条例によっても異なる場合があります。

古い建物だと、各階で鳴動するタイプのものも結構ありますし、11階12階と2フロアで総数6戸ぐらいの場合は、各部屋で鳴動するものも見たことがあります。

現場で点検や工事をする場合、年式を確認し、施工当時の法令を踏まえて、どういう形態になっているかを確認する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細をご説明して頂き、誠にありがとうございました。
まだ、完全に理解するまでにはいきませんが、ひとつ知識が増えました。

お礼日時:2023/02/13 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!