アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ルータを二台つなごうと思っているのですが、基本的なことに、「DSU」という語句が理解できません。いろいろ、本は読んでみたのですが、いまいち・・・どなたかわかりやすく教えていただけませんか?

A 回答 (3件)

> #一応、かみ砕いて表現したつもりなので厳密に行けばこの投稿もツッコミ所が


> #ありますが(^^;)

リクエストにお答え致しまして、10ヶ月ぶりくらいの登場でしょうか?

DSUのIインターフェイスの出口(S点)が責任分解点であったのは過
去の話ですよね。(NC4.78で等幅フォントで見ると責任分解点がDSU
のど真ん中になっちゃっていますが…)
端末売切りの改正後はU点に変わり、実際の運用上は回線試験は新型
保安機までの物理的メタル線の異常の有無でひとまずは便宜上の故
障の切り分けをしている(便宜上の責任分解点?屋内配線を買い取っ
ている場合は本当の責任分解点になります)みたいですね。(某北
関東のNTT故障係は現地に来てから屋内配線との障害切り分けしてま
したが…)

# 無理に用語を控え過ぎるとわけワカメになって危険かと…


> 日本語に直せば「デジタル回線終端装置」や「デジタル回線接続装置」

DSUの機能は今も昔も同じなのですが、ユーザーとしての捕らえ方に
おいては端末買切り前が前者、買切り後が後者の呼び方で捕えると
理解しやすいのではないかと思います。

そして工事屋さんの説明にある通り、INSネット64の回線の終端(電
話局からの線とDSUをつなぐ部分:U点)にはDSUは必ず1台でなけれ
ばなりません。そしてDSUの電話局と反対側(ユーザー側:S点)の
Iインターフェイス(Sバス)には7台(でしたっけ?)までのISDN機
器をつなぐことが出来ます。

ここでDSUって一体具体的に何をしているのかというのを一言で言う
と、“U点とS点を結ぶルーター”なんです。(つッ込まれそう…)
いや、メディアコンバーターと書いておいたほうが無難だろうか?


補足:
とりあえずDSUって何?といわれるとこんなもんなんですけれど、一
体なんでルーター(これも何のルーターか書いていないので不明、
ブロードバンドルーター?シリアルルーター?ダイヤルアップルー
ター?etc…)を1回線に複数つなぎたいのかの趣旨説明が無いので、
ちょっと的確なアドバイスが難しいですねぇ…。目的と、どんな本
を読んだけど解らなかったのがという情報が欲しいところです。そ
の結果、カテ違いが判明したならカテ移動を申し出れば良いのでは
ないかなと思います。

# FRでシスコルーター扱ってても“DSU”って出てきますからね。
# FR網まではDA128とか使うから当たり前ではありますが…(予防線)
    • good
    • 2

>DSUというのは、アナログである一般の電話の信号をデジタル変換にするために使用するための装置ですが



大変な間違いなので、ツッコミを入れさせてもらいます。

DSUが Digital Service Unit(デジタル・サービス・ユニット)の略であることは
正しいのですが、日本語に直せば「デジタル回線終端装置」や「デジタル回線接続装置」
などとなります。役目としては、NTTなどの交換機局にデジタル回線の終着点を知らせ、
正常な通信を確保することです。NTTなど通信業者の「責任分解点」(どこの
ポイントまで正常な動作を保証するか)の区切りでもあります。

(ユーザー宅)**********|****(NTTの交換機局)
**********************|  ↓↓電線とか
【通信機器】-----------【DSU】------【交換機】
(ルータとか)***********|
←(ユーザーの責任範囲)→|←NTTの責任範囲→|

(「*」は、「|」の位置を揃えるために苦肉の策で入れただけです。
意味はないので無視して下さい(^^;)。)
              
 例えば、何か通信できなくなった場合、DSUと交換機局の間で「折り返し試験」
と呼ばれるチェックをしてなんの問題もなければ、DSUから先(ルータとか、TAとか)
などに問題がある、という事になります。

 デジタル回線の終点を示す物なので、1回線に付き1個【だけ】必要です。
この「終点」とは、「異常があった場合、NTTが責任を持ってくれる最終ポイント」
と考えて下さい。最終が2個も3個もあったら大変なので、1回線につき1個しか
付けられません。「DSU内蔵ルータ」などに「DSU切り離しスイッチ」が付いているのは
そのためです(切り離す=無効にする)。

 なお、アナログ電話(従来式の電話。黒電話とか、普通の電話)の信号をデジタル
変換する機能などはTerminal Adapter(ターミナルアダプタ:TA)の機能となります。
単語レベルで分解すれば次の通りです。

Terminal=(コンピュータなどの)端末(電話も含む?)
Adapter=順応させる物。アダプター。

 つまり、端末(アナログ回線用電話機)を「ISDNなどの通信回線で使えるよう」
順応させる(信号変換などを行う)ので、ターミナルアダプタという名前が付きました。

 よく家電などで「ACアダプタ」がありますが、その「アダプタ」も「100ボルト
交流(電気用語で交流はACと表現)をそれぞれの機械で使える電圧に変換させる」
という目的なので「AC(交流)(100V電源用)アダプタ」となっています。
(日本国内では商用電源は100Vだと規定されているので、省略されてます)

 残念なことに、製品名に「DSU」という単語を含む商品が世に氾濫しているため、
(例えば、NTTのINSメイトDSUなど)DSUとTAの区別が曖昧な人は作業現場でも
非常に多いです。


#一応、かみ砕いて表現したつもりなので厳密に行けばこの投稿もツッコミ所が
#ありますが(^^;)
    • good
    • 1

デジタル・サービス・ユニットの略です。



DSUというのは、アナログである一般の電話の信号をデジタル変換にするために使用するための装置ですが、最近は少スペース化のためにTA(ターミナルアダプタ)やルーターに内蔵されている場合が多いです。

多分お持ちのルーターにもDSUが内蔵されていますので特に気にする必要はありません。もし、電話のジャック位置などの関係でDSUを別付けで使用したい場合は、ルーターの裏面にDSU切り替えスイッチがありますので、説明書にしたがって内蔵DSUを切り離して使用することも出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!