dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
30代 既婚 子供はまだおりません。夫婦共働きです。

最近主人が子供をとても欲しがるようになりました。
私自身は経済的な事もありますし、今の仕事が好きなので 子供が出来ても続けたいと思っています。
私は 片道1時間半の車通勤で、往復3時間は運転の時間にあてられます。 
朝7時出発で帰宅は7時半です。

今は夫婦二人ですので夕食が遅くなろうと、洗濯がたまろうと 融通が利いていますが、いざ妊娠となった時に うまく両立していけるのだろうか不安です。
ここ最近 主人が急に子供を欲しがり始めたので 私自身も今になって慌てています。(今の仕事はまだ始めたばかりで軌道に乗るまでは子供は作れないね と話はしておりました。)

実際、妊娠してから 出産まで、長距離車の運転をしながらの通勤、その後出産してからの仕事と子育ての両立は今の状態では不可能でしょうか?
子育ては大変です。仕事も続けたい私の考えは甘いでしょうか。

色々なご意見をおまちしておりますので宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

車通勤が可能かは今判断はできません。


つわりがある人無い人もいますから・・・。
妊娠したら気兼ねなく産休、育休を取ることも考えたほうがいいですよ。
いざ無理な場合は退職するか、仕事量を減らして契約社員なりになるか、
その場に応じて対応していくほかないでしょう。
けど、何も不安に思うことはありませんよ!
ただ、産後子供を預けて働きたい場合、七時に家をでたい・・・というのはだと保育園が厳しいかもしれませんね。
あと、私も計画的な妊娠出産したことなく
いつも自然に任せてるので言う資格もないのですが、
秋生まれぐらいの出産が保育園入園を考えても理想的なのではないでしょうか。
私は今二人目妊娠中ですが、
夏生まれになるのでどうにもこうにも翌年まで待たないと入れないんじゃないかと、覚悟はしています。
一応申請はすると思うのですが・・・。

うまく両立、などと考えず、何とかなればいい、ぐらいに
考えたほうがストレスがたまりませんよ!!

働くママになりたい人にお勧めの本(まんが?)ご紹介します。私も何度もなきました。↓
http://allabout.co.jp/children/birth/recommend/d …

また裏話はこちら。↓
http://allabout.co.jp/children/birth/closeup/CU2 …
こっちのほうが私がする回答なんかよりグッとくると思います。

また、妊娠出産に関するお金手続きに関する紹介は
こちらです。↓
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/money.htm
いま扶養に入ってないのならば可能であれば妊娠6ヶ月ぐらいまで働いたほうが一時金とは別に手当金がもらえますよ!

参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/money.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

qthnyfrshさま、早速のアドバイスをありがとうございます。

>妊娠したら気兼ねなく産休、育休を取ることも考えたほうがいいですよ。
いざ無理な場合は退職するか、仕事量を減らして契約社員なりになるか、
その場に応じて対応していくほかないでしょう。

#1様のお礼にも申し上げたのですが、私の仕事は実家にとても近く、割と融通は利く会社だと思います。ただ、まだまだ始めたばかりの仕事で、社長には 「まだまだ子供つくらないよね~??」と軽く釘を刺されている状態です。 社長に甘えて産休なども取れなくはないのですが、自分の性格上、逃げ道があるととことん甘えてしまうので、子育てに関しては出来るだけ周囲には迷惑が掛からないよう、夫婦2人で頑張って行きたいと思っています。(利用できるモノは利用しようとは思いますが・・・)

>秋生まれぐらいの出産が保育園入園を考えても理想的なのではないでしょうか。

とても参考になるご意見をありがとうございます。
きちんと物事を計画的に考えてやりたいとは思いつつ不器用な人間でして よく後から後悔するので このご意見はとても助かりました。

参考URLをたくさん貼っていただき、重ねてお礼申し上げます。 扶養の問題なども今勉強中で(今は扶養外です) 出産前に色々と調べないと・・・!と思っていたところでした。 とても勉強になりました。
また分からない事がありましたら 教えてくださいね。

お忙しい中、ご親切にありがとうございました。
身重のお体、お大事になさってくださいね。

お礼日時:2006/01/23 13:09

子供は今しか作れませんが、仕事はまだまだ、これから先ずっと続けていけますよね。



まず、妊娠中の車通勤ですが、休憩をはさんで、すこし体操をするようにするなどの対策が必要だと思います。私は、片道15分くらいの車通勤で、臨月まで運転していましたが、そのため、お産が2週間早まったのかもしれません。(安産ではありましたが。。)
なので、妊娠中大丈夫かどうかは、本当にわからないと思います。

問題を
 妊娠中
 育児休暇
 復帰後
にわけて考えるといいと思います。

私も、4月に復職しますが、子供がある程度大きくなるまでは仕事量をセーブしようと思っています。(引越しも考えています。)
でも、仕事を適当にやるということではなく、セーブした範囲できちんと責任を果すような仕事の仕方が理想かなと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lemon567さま、アドバイスをありがとうございます。

>休憩をはさんで、すこし体操をするようにするなどの対策が必要だと思います。

休憩は必要でしょうね。もし妊娠後 長距離通勤を続けるのでしたらlemon567さまのアドバイスを参考にしたいと思います。 道路事情によっては2時間近くかかることもあるのでやはり不安です。 
15分の通勤でも影響があったのですか? こればかりは本当に何とも言えないでしょうね。

>仕事を適当にやるということではなく、セーブした範囲できちんと責任を果すような仕事の仕方が理想かなと思っています。

理由はどうあれ仕事を適当にやるという事は自分の中で許せない事ですので 迷惑のかからない範囲で会社側と相談・融通を利かせてもらおうと思います。

具体的にお話ししていただきましてありがとうございます。 参考にさせていただきます!

お礼日時:2006/01/24 15:41

こんにちは。

20代後半、2児の母です。4月からまた仕事をする予定です。

妊娠中のお仕事(通勤)に関しては、経過次第だと思います。例えば切迫流産、切迫早産などの診断を受けた場合、自宅安静となることもありますし、場合によっては入院となったりもしますし・・・。私の場合、1人目のときは出産前日まで仕事をしておりましたが、2人目のときは切迫流産で4ヶ月の時に仕事を辞めました。会社によっては、妊娠したのがわかるとクビになったりも・・・。

そして、仕事と子育ての両立ですが、これはお子さんの健康状態、保育園等の環境、会社の理解、旦那さんの協力、どれか1つでも欠けると大変です。お子さんが健康であっても、預ける保育園が見つからなければお仕事をされるのは難しいでしょうし、保育園の保育時間との兼ね合いもありますし、子供はやっぱり急に熱を出したりということがあるので、そういう場合はどうしても会社に迷惑がかかりますし・・・。夫婦2人の生活の時と同じように家事も仕事も、と頑張るのも大変なことだと思います。

私自身子供がいても仕事はしていましたし、今後も仕事をする予定ですので、仕事を続けたいという質問者様の気持ちはわかります^^ただ、様々な条件を考慮してその条件が揃えば可能なことも、1つでも欠ければその為に何かを犠牲にしなければならない場合もあります。妊娠・出産を通じて考え方が変わることもあるかもしれませんし、あまり構えず、ただ様々な可能性があることを心に留めておかれるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

salharzbaumさま、アドバイスをありがとうございます。

>妊娠中のお仕事(通勤)に関しては、経過次第だと思います。

他の方も仰っていますね、やはりこればっかりは何とも言えないのでしょうね。。。自分の年齢的にはマルコウになりそうですので、更に心配です。
出産前日までお仕事されていたのですか??もぅ本当に尊敬します!母は強いですね。

>お子さんの健康状態、保育園等の環境、会社の理解、旦那さんの協力、どれか1つでも欠けると大変です。

本当にそうですね。主人は仕事の帰りが遅く(日をまたぐ事も多い)私1人が接する時間が多くなると思いますし、子育てに行き詰らないかとか 協力してくれるのかとか考えれば考えるほど不安材料が増えていきます。 

>妊娠・出産を通じて考え方が変わることもあるかもしれません

そうですね、あんずるよりも・・・でしょうね。ただ、産むからには、出来るだけ周囲に迷惑をかけずに育てて行きたいと強く思っています。 完ぺき主義ではありませんが、仕事も甘えたくないし、実家に預ければいいや~と最初から両親に甘えたくもないし、どこで折り合いをつけるかも難しいです。
とりあえずは 妊娠中の通勤が不安ですね。。。

お忙しい中、ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 13:34

buruteriyakiさん、こんにちは。

在宅自由業で働く一児の母です。

まず妊娠中ですが、つわりの時や妊娠後期のお腹の大きい頃に毎日往復3時間の
車通勤ができるかどうかかと思います。これはつわりの程度や妊娠後期の体調には
個人差があるので、絶対無理とも何とか大丈夫とも言えないと思います。

出産後の職場復帰についてですが、お子さんの預け先はどうされるのでしょうか?
保育園は自宅に近いところの方が特に小さい頃のお子さんには負担が軽いとは思い
ますが、朝7時出発ということは朝7時前にはお子さんを預ける必要があるということ
ですね?そんなに早く預けられる保育園はお近くにありますか?もしくは会社の近く
や通勤途中に保育園はあるでしょうか?もしくは、ご主人に保育園の通園をお願い
できますか?ご実家のご両親やご主人のご両親に面倒をみてもらったり、保育園
への通園をしてもらうことはできますか?

質問だけでは何とも言えないのですが、質問のご様子から推測しますとご自宅の近所に
ご実家もしくはご主人のご実家があって育児に協力してもらえるか、子どもがほしい
ご主人に育児と家事に相当協力をしてもらえるのであれば、今の勤務を続けることは
できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

grooveさま 初めまして。早速のアドバイスをありがとうございます。

>お子さんの預け先はどうされるのでしょうか?

言葉足らずで申し訳ございません。 質問の中で肝心な事を申し上げておりませんでした。

今の仕事は私の実家のすぐそばなので、実家に預けようと思えば預けられます。 ただ、実父が体が悪く、要介護状態で 状態も日々悪化しておりますので 母は今後、その介護でますますストレスがかかる事は間違いありません。

私が両親を助けてあげなければならない立場にありながら、その様な状況で自分の仕事中の子供の面倒まで見てもらう事は避けたい気持ちでいっぱいです。

ですのでgrooveさまの仰るとおり、自宅に近い保育園に預ける事が最善なのかもしれません。ただ、仰るとおり、早い時間の預け入れは難しそうなので、その場合は主人にお願いする方がよさそうですね。
(主人の両親は遠方です)

妊娠中の通勤に関しては何とも言えないようですね。。。よく、つわりは母に似ると聞くので一度母に話しを聞いてみようと思います。(それだけでは判断できないですけどね・・・^^;)

判断し難い質問でしたのに ご親切にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 12:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!