

The coffee houses were sometimes called "penny universities" because a person could buy a cup of coffee for one penny and learn more at the coffee house than in class! When some coffee houses asked that customers pay another penny "for quick service," the custom of giving "a tip" was born.
For many years, only roasted coffee beans had been brought into Europe. Arabian countries wanted to protect their special drink and product, so exporting a coffee plant was forbidden. However, around 1690, Dutch traders secretly took some coffee plants and started to grow coffee in Ceylon and Java. It became a very good business for them.
・・・という英文で
「人が1ペニーの一杯のコーヒーを買って授業よりもコーヒーハウスでより学ぶことができるので、そのコーヒーハウスはときどき「ペニー大学」と呼ばれました。何件かのコーヒーハウスが客に「速いサービスのために」他のぺニーを支払うように頼むときに、「チップ」という慣習が生まれました。
多くの年の間、煎ったコーヒーの豆だけはヨーロッパに持ち込んでいました。アラビアの国々は自国の特別な飲み物や製品を保護したかったのです。だから、コーヒーの苗木を輸入することは禁じられました。しかしながら、1690年ごろダッチ貿易商は内緒でいくつかのコーヒーの苗木を手に入れてセイロンやジャバでコーヒーを育て始めました。それはダッチ貿易商にとってとてもよくなりました。」
と自分で訳したのですが誤訳があれば指摘し正解を教えてください。また、全訳もお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
only,Dutchなどに誤訳がありますね。
コーヒーハウスは「ペニー大学」と呼ばれることがありました。--------------------------------------------------------------------------------------------------------長い間、ヨーロッパには煎ったコーヒー豆しか持ち込まれませんでした。-----------------------------------------しかし1690年頃オランダの商人たちが隠れてコーヒーの木を持ち帰り、セイロン島やジャワ島でコーヒーの栽培を始めました。これは彼らにとって非常に良い商売になりました。
No.1
- 回答日時:
another penny もう1ペニー
Dutch traders オランダの貿易商人
It became a very good business for them.
それはオランダの貿易商人にとって、かなり利益の上がる商売となりました。
今日はとりあえず、ここまで。頑張ってください。電子辞書は使用していますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
的屋さんの仕入れ
-
薄利多売の対称語
-
リサイクルショップの開業を検...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
お店してる方、友人知人への特...
-
タバコ屋ってこの世で一番楽な...
-
お惣菜屋さんを始めるにあたって
-
国産うなぎは何故値段が高いの...
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
不動産屋の出張とは
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
夜職を経験したら昼には戻れな...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
自宅の敷地に、小さな店舗を作...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
リース契約の金利はどれくらい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
ホームセンターの閉店
-
わがままな生徒を穏便に退会さ...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
カーブスという老人向けのフィ...
-
コンパニオン業起業登録について
-
骨董屋という商売は、儲かるも...
-
江戸時代の花屋さんについて教...
-
的屋さんの仕入れ
-
古紙回収業は成り立つ?
-
自分ひとりだけ何とか食べてい...
-
タバコ屋ってこの世で一番楽な...
-
お店でブサイクな人やダサい人...
-
スマホで稼ぐ方法はどんな方法...
-
町の洋品店はなぜつぶれない?
-
復讐代行業って儲かりますか?...
おすすめ情報