
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ブランド名です。
ようやく日本でもトヨタが持つトヨタブランドとレクサスブランドってのができて、理解しやすくなりました。
GMは、シボレー、ポンティアック、ビュイック、サターン、GMCなどを束ねる製造会社であり、世の中にGMブランドのクルマは存在しません。
で、そのブランドは、たとえばニッサンで言うとプリンス店、ニッサン店といった具合に、実態は販売店の違いに近いものなのですが、それなりに独立して運営されていたので、ディビジョンと言われておりました。
広い意味ではヨーロッパのオペルも、オーストラリアのホールデンもGMのディビジョンの一つといえるでしょうし、曲がった見方をすると、スズキ・いすゞもそうだといえるかもしれません(実態はともかくとして)。
ただ、現状、北米ではブランドとしての独立性はあまり確保されてないようで、GM北米ブランドでは最古だったオールズモビルはいとも簡単に整理されてしまったり、で、残されたブランド同士で単なる兄弟車をシェアされるだけになってしまっておりますが。
キャデラックは、そのGMが抱えるディビジョンの中で北米の最高級ブランドです。
ニッサンやトヨタがキャデラックを真似してインフィニティやレクサスを立ち上げたわけですな。
ちなみに、ですが、キャデラックは元は独立したメーカーでした。実は、GMの多くの(伝統的)ディビジョンは皆そうでした。
さらに言うと、フォードの高級車ディビジョンであるリンカーンを立ち上げた人物も、同じです。
今回のライブドアショックではありませんが、アメリカでは世紀を超えてM&Aを繰り返していたのでしょう、黎明期の自動車メーカー次々と合従連衡を繰り返し、キャデラックはGMへ、リンカーンはフォードへと飲み込まれたのです。
しかし、飲み込まれたのはこの二つのブランドにとっては幸せだったのかもしれません。
とえば、そう、キャデラックやリンカーンがクラウンクラスなら、ロールスロイスに匹敵する、デトロイトとは別に南部に本拠を構えた超高級ブランド、オーバン/デューセンバーグ/コード・グループは、第二次世界大戦までに消滅してしまいましたし、3Pといわれたパッカード、ピアースアロー、ピアレスもいつぞや歴史に名を残すだけとなってしまいました。
またクライスラーが抱えていたインペリアルブランドも、オイルショックを機にブランドとしては途絶え、伝統的なアメリカの高級車ブランドとしては、キャデラックとリンカーンのみが残るという状況となったのです。
オイルショックを迎えるまでのキャデラック(とリンカーン)は、それは華々しかったなぁ。ボディサイズは当然にフルサイズで2m×6mとか。とにかく豪華で豪華で。
しかし、だからといってロールスなどに比べるとぐっとリーズナブル。
当時のカーグラなんかも、これだけの内容をこんな値段で作れることそれ自体がアメリカの国力であり、また、それがアホみたいに売れることがアメリカの偉大さの象徴である、みたいな、論調だったようですね。
今、キャデラックといえば、先に挙げたように一ディビジョンとしての地位に甘んじており、正直ハードとしてはレクサス/インフィニティには圧倒的に適わないんでしょうが、しかしそのブランド力は輝くものがあります。
いつか、不死鳥のごとく、そして強いアメリカの象徴として復活してくれることを願って止まないです。
ごめんなさいね、熱くなっちゃいました。
No.5
- 回答日時:
日本人にわかりやすい例でいうと、
松下電器はPanasonicという名前でAV機器やPCなどの製品を売り、
Nationalという名前で家電製品を売っていますよね。
商品によってブランドを使い分けているわけです。
これと同じです。
GMという会社が、「キャデラック」という名前で高級車を売っているのです。
>ただ、「キャデラック」とかかれていたりします
BMWやベンツなどの車を車名に関係なくそのままBMW、ベンツと呼ぶのと一緒です。
No.4
- 回答日時:
>キャデラックって言うのは何なのでしょうか
フランス人探検家キャデラック氏の名前をブランド名称にしたものです。カデラックとも言うと聞いた事があります。日本では人名をブランド名称には余りしませんが、欧米では多いらしいです。ブランド名称でも日本との文化の違いが出ますね。
No.2
- 回答日時:
アメリカの自動車会社「General Motors」のディビジョンの一つです。
日本の自動車会社には無いシステムなので解りにくいですが、GMという会社の中に、部署というかブランドというか子会社があるようなイメージです。ちょっと違うけど・・・
最高級クラスが キャデラック で他に
ビュイック、シボレー、サターン、オールズモビル、ポンティアック、GMC、ハマーなどがあります。これが全部「GM」という会社のディビジョンです。
ちなみにフォードは、リンカーン、マーキュリー、フォードの3つで、リンカーンが最高級、フォードがお手軽クラスのディビジョン。クライスラーは、クライスラー、プリマス、ダッジ、ジープです。
今挙げたなかで会社名は、GM、フォード、クライスラーだけで後はディビジョンです。
アメリカさんはあんまり車名を言わないで、'97-CHEVY とか 単にcadillac とか言うので、ローマガなんかもそれを真似して車名を省いているだけです。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
ベンツの車名欄について教えて...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車 カローラフィールダー 13年...
-
空冷ポルシェ993の運転、シフト...
-
とても素人質問です 車につい...
-
初めての車
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
【輸入車】プジョーって壊れや...
-
外車が高い理由
-
自衛隊の人が乗ってるジープ
-
外車の値引き交渉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
おすすめ情報