dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高温期は普段14日程度なのに、今日で22日目です。
生理予定日から数本検査薬を使いましたが陰性でした。
もう妊娠の可能性はないのでしょうか?生理予定日付近に
いつものように下腹部と胸の痛みがありましたが
今は特に体調の変化はありません。
高温期が続くのは何か異常のせいでしょうか?
病院にいくべきなのか、迷っています

A 回答 (6件)

#1です。



横レスで大変申し訳ないのですが、質問者様が混乱なさるといけないと思い、改めて回答致します。

市販の妊娠検査薬は、正確なことを書きますと、「受精後14日で陽性反応が検出される」ようにできています。
受精日というのは、排卵日とほぼ同日です。 そして排卵日から14日経った時は生理予定日前日です。
つまり、予想通り排卵が起きて受精して通常の期間を経て着床(妊娠)したのであれば、生理予定日には陽性反応が出るのです。

しかし、排卵日を正確に知っている(生理予定日を正確に知っている)女性は少ないのです。
たいていの女性は排卵日や生理予定日を予想しているのです。 もちろん誤差が発生しますよね。
それと妊娠ホルモンの分泌がやや遅い人もいますし、着床自体が通常より時間がかかったという人もいます。
いろいろな状態を想定した結果、「生理予定日1週間後に検査すれば、その結果は99%正確な反応です」という検査薬メーカー側の説明になるわけなんです。

最終月経から5ヶ月目というのは、妊娠中期になっています。
妊娠検査薬が陽性反応を示すのは妊娠2ヶ月目、妊娠4週目といえます。

妊娠3週目の中頃に陽性反応が出ることもあります。 それは通常より早めに着床完了した場合、早く妊娠ホルモンが出始めるからです。
更に妊娠3週目の後半には、通常で考えても陽性反応がうっすらと出る可能性があります。
しかし一般的には妊娠4週目に陽性になるという方がいいかもしれません。

「性交後3週間で検査してください」と説明されているのは、精子の生存時間は2~3日であり、長いものでも1週間ぐらいだということから、仮に1週間生き延びた精子が排卵に間に合って受精した場合、受精後2週間で陽性反応が出ます。
つまり性交後3週間で陽性反応が出なければ、妊娠していないと言えるのです。

本来の質問者様の質問である「妊娠の可能性は? 高温期が続くのは異常?」ということに対する回答は、前に回答した通り「妊娠しているのに妊娠ホルモンの分泌が少ないのか、高温期だと思っていたけど実際は高温期ではなかったか、どちらかではないでしょうか。 病院で診察してもらってください。」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を下さった方、ありがとうございました。

あの後23日目に体温が下がり、生理がきました。
基礎体温は5ヶ月つけていますが、低温期の最後にぐっと
下がりその後0.4度上がっているので高温期の初日の数え方は
間違っていないと思います。

「妊娠したい!!」と思いすぎると想像妊娠することがあると
聞きますが、そのせいでしょうか?それともホルモンバランスが
崩れたのか・・どちらにしても20日以上続いた時点で期待してしまうので
嫌ですね。

通常の生理が来たので、残念な気持ちもありますがとりあえず
ひと安心して、次の周期に臨みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 22:13

>下記の方「妊娠検査薬は5ヶ月経たないと陽性にならない」と言われていますが、今の妊娠検査薬は3週目ほどから陽性反応がでますよ。



5ヶ月というのは最終月経からですよ。3週間というのは、性交後ではないですか?専門外ですので最近のことはよく知りませんが、3週間といえば、排卵があってから間もない時期なので少し考えにくいのですが?

あと、感度も99%くらいと記憶しておりますが。
    • good
    • 1

下記の方「妊娠検査薬は5ヶ月経たないと陽性にならない」と言われていますが、今の妊娠検査薬は3週目ほどから陽性反応がでますよ。


産婦人科医のお墨付きがあるといっても過言ではない程高性能ですので、子宮外妊娠、閉経、その他ホルモン系の異常(バランスの崩れ等、軽度な物はのぞく)がない限りは妊娠にはきちんと反応します。
従って説明書どおりに使っての結果ならば今の時点では通常の妊娠は考えづらいのではないでしょうか?
    • good
    • 1

妊娠検査薬の説明書はよくお読みになりましたか?



正確な反応が出るといわれているのは、
生理予定日から7日後以降、もしくは最終性交渉から3週間後となっていませんか?
(記憶が曖昧なので、間違っていたらすみません。)

ですから、高温期に入ってから(排卵日から)22日
たっているとのことですので、今検査して
陰性なら、妊娠していないでしょう。
しかしながら、妊娠検査薬は90%の確率といわれていますので、
心配なら病院に行ってもいいのでは?

私も過去に何度か基礎体温が正常ではなかったことが
ありますが、
しばらく様子をみると生理がちゃんと来るということがほとんどでした。

もう何日か様子を見て、異常が状態が続くようであれば、
婦人科の受診をおすすめします。
    • good
    • 0

妊娠検査薬は最終月経から5ヶ月くらい経たないと陽性にはなりません。

経っていたとしても確率は低いですが偽陰性(妊娠していても陰性)のこともあります。

文章だけでははっきりわかりませんが、もう少しだけ様子をみられてもいいような気もします。ですが、ご心配でしたら、病院に行ってみられてはどうでしょう?
    • good
    • 0

本来妊娠でなければ高温が21日以上続くことはありません。


排卵は確認していますか?
基礎体温は何ヶ月測っていた上で「高温が22日目」と思っていますか?

排卵検査薬などで排卵を予測し、基礎体温も半年以上測っていて自分の高温が何度以上だ、というのをわかっていらっしゃるのであれば、ある意味妊娠としか思えません。
病気で高温期が長引くことはありませんので、病院にいって検査してみませんか?
妊娠しているのに妊娠ホルモンの分泌が少ないのか、高温期だと思っていたけど実際は高温期ではなかったか、どちらかではないでしょうか・・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!