
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
合格体験記本の論点。
1.合格体験記本の対象読者
単年度でみても、試験場まで行けた人の合格率は3%未満ですから、受験道具を数十万出費して購入した人でさえ、99%は合格しない人でしょう。本になった合格体験記はそれよりさらに広い層を対象に書かれています。本が売れるには合格しない人に受ける様に書かなくてはいけません。
2.著者の合格年度
おかげさまで、この試験の人気は年々上がっていますので、合格レベルも年々上がっています。3年前に合格した人と同じ能力で同じ気質で同じ努力をすると、3年前の試験には合格でる実力はつくでしょうが、3年前と同じレベルの試験が行われることはありません。
3.著者の幸運度
何の努力も要らない宝くじだって、10枚しか買っていないのに当たる人はいます。そんな人はよく体験記書きますが、その人と同じに夫の命日が発売日だからと買ったとしても、必ず当たったりはしません。この試験もあと1,2問ケアレスミスがなければ合格していたなんて人は千人以上居て、毎年千人近く増えていきます。そうなるとさいころで1の目を出すくらいの運も必要です。同じ実力が、あっても1回で1を出せる人も居れば、10回振っても1が出ない人も居ます。3回連続で1が出ないなんてよくあることです。短期合格には、著者がさいころ振ったのか、コイントスしたのか、ロシアンルーレットしたのか、見極める必要がありますが、ある程度勉強進めないとそれがわかりません。
No.1
- 回答日時:
「やるといった事は、必ずやっている人」で「1年以内に受かる気がある人」はブログなんて立ち上げませんから。
司法書士試験は一定の水準で合格という試験ではなく、上位700人とか800人が合格という試験です。
上記条件を満たしていて、受かる前の人は、他人にアドバイスなんてするわけ無いじゃないですか。
それを考えると合格した人のアドバイスがもっと溢れていていい気がしますが、合格する人とこういったアドバイスをうれしがる人とは、人種が違っていて意思疎通が難しいことを実感しているからだと想像します。
司法書士をめざす自分に酔っていい気分になりたいなら、「アドバイスをうれしがる人」達に商品を売っているところのサイトを覗きましょう。ご希望通りの気分になれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
33歳からの司法書士試験
-
司法書士を目指そうかと思って...
-
独学での司法書士受験
-
30代で司法書士を目指すのは無...
-
「司法書士事務所」を経営しな...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
楽器の独学学習について
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
法律の条文で、○条という時にな...
-
ロー卒ってどういう意味ですか?
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
自分の字の綺麗さを上達させた...
-
行政書士試験の合否について
-
法科大学院適正試験に合格した...
-
司法書士試験に詳しい方にお聞...
-
司法試験
-
一段階のみきわめ通りません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士を目指すか、簿記1級...
-
司法書士の勉強を初めて1ヶ月、...
-
公認会計士と弁護士は、どちら...
-
司法書士と不動産鑑定士の難易...
-
シニアです。司法書士をとろう...
-
48歳おばさんの司法書士挑戦
-
司法書士に転職希望で試験勉強...
-
司法修習学校って合格したらす...
-
文学部なのですが司法書士にな...
-
司法書士と電験三種どちらの試...
-
40代前半からの司法試験(ロ...
-
弁護士、弁理士、司法書士...な...
-
弁護士
-
司法書士補助者の将来性について
-
はじめまして。30代の主婦が資...
-
30代で司法書士を目指すのは無...
-
今頃から目指し始める
-
30代後半女子の就職について
-
司法書士業務と弁護士業務があ...
-
東大と司法試験どっちが難関?
おすすめ情報