
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
前の方の回答は極めて一般的な無難なものです。しかし実はこれでほとんど問題無く解決するはずです。にも拘らずnaimonoさんから何の返事も無いのは気になるところですが、一応補足しておきましょう。
質問の内容から阿刀田高さん(実名ですね)の文を掲載した雑誌は『国立国会図書館月報』以外にはないだろうと考えます。この雑誌に関しては1987年に文化図書から刊行された『政府定期刊行物目次総覧』という総目次が存在します。これを調べれば具体的な掲載日時もすぐに判るでしょう。阿刀田さんが在職したのは1年にも満たない間だったようですから、調べる範囲も狭くて済むはずです。
上記の資料に関しては県立レベルの図書館ならほぼ確実に所蔵しています。先ず身近な図書館で掲載号とその所在を調べてもらうのが良いでしょう。このような参考調査も図書館の重要な業務の一つです。自館で判らなければ、県立図書館等に再質問されることになりますから、「お願いします」で任せれば、結果は得られるはずです。それでも駄目なら、県立館に質問を取り次いで欲しいと伝えてください。
所蔵館に関しては↓のようなサイトを利用して自分で調べることも出来ます。
参考URL:http://www.jla.or.jp/link/public.html
丁寧な回答をどうもありがとうございました。
ここで質問を載せる前に、最寄の区立図書館のレファレンス係りにメールで質問をしたのですが、回答は調査不可能という返事だったのでがっかりしていたのですが。
pte-nyanさんの紹介してくださった「政府定期刊行物目次総覧」を自分であたって調べてみようかと思います。利用している区内の図書館にはこの本が参考図書であったので閲覧できるようです。
本当にどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お近くの公立図書館(市町村立とか県立とか)に行って、図書館司書に、この質問をそのままお尋ね下さい。
受付カウンターの「レファレンス」とか「調べ物コーナー」などの札があるところに行けばいいです。これだけヒントがあれば、きっと探してもらえると思いますよ。参考URL:http://www.ndl.go.jp/jp/service/near/reference.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京にある良い図書館
-
学問のすゝめが読みたい
-
図書館の本の汚れ
-
図書館で見る、分類番号ラベル...
-
図書館にエロ本を置けば利用者...
-
ジョン・ミルトンのComus
-
東京都内の大きい図書館って・・・
-
最新ビジネス本置いてある図書...
-
図書館って新刊を除けば、メジ...
-
「姓名の暗号」について
-
歌詞のない音楽
-
FHD1080Pというドライブレコー...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
新書のレポートの書き方につい...
-
海外写真集の購入について
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
本をプレゼントする心理って な...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
おすすめ情報