
現在14歳(あと3日で15歳)の高校1年生なのですが、英語がまったく分かりません!
スピードラーニングでリスニング力がつき、Pass英単語準2級・2級で単語力も抜群に良くなり、英検ももう少しで2級も取れる程度なのですが、「MASTER OF THE GAME」などのペーパーバックががまったく読めません。文法的なものが今までの教材とはまったく違い、たとえ英和辞典を使っても意味がかみ合わなかったりします。
やはり2級やTOEIC600点突破には
英英辞書をつかいまくって英語脳を構築したり、そういう「生きた英語」を理解することが最低条件なのでしょうか?
リスニングも長文になるとまったく分からないのですが、この対策にはどういったものがいいのでしょうか?
英検準2級とかその程度の長文のリスニングは
「何をいっているのかは理解る、だが全体の意味は理解らない」のですが、この速読速聴英単Advanced1000のリスニングCDは「何を言っているのかすら理解らない」のです。「何を言ってるのかすら分からない」の対策は分かります。英文を聴き続けて早さになれることです。ですが「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味わかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策がわからないのです。
どうしたらよいのでしょうか?
教えてほしいことは以下のとおりです
1:この「壁」の超え方
2:「英語脳」の構築方法
3:「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味もわかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策
4:お勧めの教材
5:お勧めの勉強法
6:英字新聞はお勧めできるか否か
7:「実用英語」の勉強方法
8:日本でネイティブの友達を作るには?
9:CNNが分かるようになるには?
10:単語の覚え方について
聴きたいことがたくさんあって申し訳ありませんが
よろしくおねがいいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高校1年生で英検2級がもう少しで取れるということは
まったく分からないわけではないでしょう。
1. あまりあせらず、気長に構えましょう。毎日コツコツ勉強しているうち、知らず知らす突破できるでしょう。
2. 知っている単語を英英辞典で手当たり次第に洗い直してみてください。 そして、できる限りイメージやフィーリングをつかむように心がけてください。
3.全部を理解しようとしないで、断片的にでも理解できた自分を褒めてあげましょう。差し当たりは細かいことよりも大まかな意味やイメージをつかむように心がけてください。
4.NHK基礎英語のテキストなど。
5.簡単な英文を和訳しないで理解する練習を重ねてください。
6.日本語の新聞は毎日読んでいますか?新聞を読むなら日本語の新聞から。さらに、ただ漫然と読むのではなく、テーマを決めて自分なりにまとめてみましょう。もし、英字新聞を読むなら、大手新聞社で易しい英字新聞があります。
7.NHKの講座でありますよ。
8.ボランティアなどで出会いのチャンスはあります。
でも、必ずしも英語圏の人とは限りませんが。
9.日頃の積み重ねです。今の段階では考えなくてもいいと思います。
10.単語だけ覚えようとしないで、文章の中で覚えてください。それから、getやtakeのような基本中の基本の単語を軽視しないでください。ネーティブほど上手に使いこなします。
質問の項目が全部で10ありますが、どれもこのカテゴリーで何度か質問されています。検索してください。
By the way I'm revising English.
I'll give you a problem. OK? Then,fill in the missing words.
川に橋が1本かっかっています。
.....'. a ...... ...... the river.
Have you solved it? Good Luck!
ご回答いただき、まことにありがとうございます。
2,5,10番のご回答が勉強になりました。
活用していきたいと思います。
ありがとうございます
あと問題の答えですが
There's a bridge between the river でしょうか?
単語は読みなら出来るんですが、書くのは苦手なのですいませんがbridgeがあっているか分かりません。
(単語は書いて覚えたことないので)
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
1
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=10093252 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1828490
3 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2026967
4 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2055535
5 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2030379
6 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1842094
7 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1219972
8 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2026502
9 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=452779
10 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=590721

No.5
- 回答日時:
#1です。
問題の答えは There's a bridge across the river.
です。acrossの代わりにoverも使えます。おしいですね。ここで betweenを使うと川が二つあって、その二つの川の間に橋があることになります。betweenは
beteween the both sides of the riverのように使います。acrossは一つのものの片方からもう片方へ通り抜けることを意味します。これらの前置詞はただ日本語に置き換えるのではなく、頭の中でイメージしてください。
英語も料理と似ています。料理があまり得意でない人に限って、「玉子焼きぐらいは作れる」と高をくくる傾向がありますが、この「玉子焼き」がポイントです。レシピーを見ながら難しい料理を作るよりも、簡単そうな料理を極めることの方が重要なのです。もう一つ重要なのは 当たり前のことを違った視点から見つめ直すことです。そこから、色んな発見が生まれます。それでは corumさんも頑張ってくださいね。

No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
私はTOEIC500点台のときは洋書なんかロクに読めませんでしたよ。
単語が分かって短文は読めたとしても、英文を量を多く読むのはそれだけで疲れます。
自分の場合は簡単に小説が読めるようにはなりませんでした。
でも、挫折して放り出したまましばらくいたり、休み休みでも諦めずにまた思い出して読んだりしていたら、どうにか読めるようにはなりました。
だらだらやっていてもこの程度まで来られましたので、真面目に勉強していればもっと早くできるようになるでしょう。
でも根を詰め過ぎると辛くなってきますので、洋書やテレビは楽しんだり好奇心で面白がったり、という部分があったほうが良いと思います。
>9:CNNが分かるようになるには?
とにかく観る。
まあ、他の勉強ももちろん必要なのですが、「できるようになってから観よう」というよりは、「観ながらできるようになろう」とするほうが良いと、自分の経験からは思います。
今もそれほど英語放送をしっかり解るわけではないですけど。
ご回答ありがとうございます。
自分は英語大好きで挫折は多分ないと思いますので、いましていることをずっと続けて生きたいと思います。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
1:この「壁」の超え方
すでにかなりのレベルになっているのですから、簡単には、変化しません。0点を20点にするのは簡単ですが、70点を90点にするのは大変です。地道に、色々な形で努力するしかありません。
2:「英語脳」の構築方法
基本的には、ある程度長い文を何度も繰り返して暗記するしかないと思います。word数にして50ぐらいの文を暗記し、自分が間違えたり、違う単語を使ってしまった部分について、自分で色々考えるのです。冠詞などはこうして身につけるしかないと思います。
3:「何を言っているのかは分かる、言ってる単語の意味もわかるのに文章としての意味がわからない」場合の対策
基本的には、英語以外の一般教養を身につけることが必用です。新聞や色々な本をいっぱい読むことですね。
4:お勧めの教材
ラジオの英語講座がいいと思います。
5:お勧めの勉強法
まだ、高校生ですから、色々な形でやるのが必用でしょう。ペイパーバックを読むだけでなく、文法の問題集やリスニングの練習もしましょう。
6:英字新聞はお勧めできるか否か
レベルが色々あります。スチューデントタイムズがいいかな。
7:「実用英語」の勉強方法
アメリカのヤフーのBSSで発言をどんどんしましょう。
または、ほうぼうに、英語でのおしゃべりをするBSSがありますから、それに書き込みをしましょう。
8:日本でネイティブの友達を作るには?
学校にALTがいませんか。その人に相談するのがいいですよ。
9:CNNが分かるようになるには?
MASTER OF THE GAMEが楽に読めるようになる方が先決です。
ある程度の語彙と英語へのなれが必要です。
10:単語の覚え方について
これは、語源、語根などを系統だって覚えるしかありません。wordpowerなどのアメリカの高校生用の本が多く出ていますから、amazonで探してみることをお勧めします。
ご回答いただきありがとうございます
2,6,7,10番がとても勉強になりました
1度アメリカの掲示板にも言ってみようかと思います。
お勧めの掲示板みたいなものがあればおしえてください。
8番ですがこの春中学校を卒業しましたので、現在春休みでALTはだれもいませんので、高校にはいったらその方法もつかってみようとおもいます。
10番の単語の暗記法ですが、
前回「尾崎式 英単語」という本でそういうふうな単語暗記法をやっていました。
もちろん今も続けていますがあまり覚えたという実感がありません。
現在の自分の最もメインな単語暗記方法は「TOEIC最強の勉強法」で紹介されている「スーパーソニック方式」ですがこちらの方が1日50語ぐらい覚えられるのでこの方法に併用していこうとおもいます
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
enjoy ~ingをenjoy to と発言
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
covered with とcovered inの違い
-
“B1F”は和製英語か
-
この"which"の品詞は何?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
英文契約詳しい方:支払い条項
-
半角のφ
-
コモエスタ赤坂
-
especial と special
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
1.000万円?
-
英語が得意な方に質問です。分...
-
您好, 可以幫忙翻譯日文神籤嗎?...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
approximatelyの省略記述
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
69の意味
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
数学に関して
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「入り数」にあたる英語は?
おすすめ情報