

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
知っているのは.蜂蜜.漬物(塩分濃度15%程度).米(毎年乾すこと)位ですか。
漬物は塩分濃度が異常に高いので災害時の非常食には使えません。
米(玄米)は.毎年乾す必要があるので.十分な広さのある住宅にお住まいの方以外には薦められません。江戸時代の武家の城は広いことが知られていますが.この大部分は米の干し場として使用されていました。これはかなりの重労働です。当然ですが.温度・湿度管理が必要であり.現代の住宅のような断熱が優れた住宅の場合には温度があがりすぎるので暖房を切る必要があります。
蜂蜜は.保存容器がガラス瓶であり.災害時に容易に破損することが考えられます。従ってて災害用非常食には適しません。
金属容器に保管されている食品の多くは.時間と共に金属が溶出し.変質します。従って.賞味期限が存在します。過去において.半永久的と宣伝された時期がありますが.時間と共に重金属汚染が進み.一般住民の鉛供給源となる傾向があり.近年はハンダを使用しない傾向があります。しかし内部はプラスチックで無被覆してある場合もあり.ポリ袋入りレトルト食品と同じ状態です。ポリ袋入り食品は.ポリ袋の劣化(劣化しないポリ袋は自然分解されないことを意味し販売できません)から.その保存期間が設定される場合もありますし.プラスチックの溶出から保存期間が設定される場合もあります。
極端な長期保存(1年程度)を考える場合(遠洋漁業等)では.-30度から-70度程度の低温で保管します。しかし.このような保管温度を家庭内で実現する場合(部分的でも高温(-20度程度)になると腐る)に維持費が無視できないくらいかかります。
管理が十分可能であれば.米を薦めます。温度と湿度を管理すれば.10年程度は保存できます。温度管理しなくても.味が弱冠悪くても良いのであれば.3-4年程度が限界です。
No.2
- 回答日時:
備蓄方法を変えてみたらいかがですか?
たぶん、まとめ買いして貯めこんでおき、
期限が来ると買い換えるという方法をとっていると思われますが、
ワタシはときどき買い足し、古いのを使うというスタック式をとっています。
米、調味料、レトルト、缶詰、冷食などは1回分余分に買っておき、
古いのから順につかいます。
こうすると、備蓄品は常に新鮮ですし、長期保存の出来ないものでも備蓄ができます。
最悪1個、最高2個の量がありますし、普段食べているものと同じ物が備蓄できます。
「普段と同じ物」というのは重要で、ストレスの溜まる非常時にマズイ保存食を食べるのは
ますますストレスが溜まってしまいますから。
燃料、薬品などの消耗品も、この手で備蓄しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 缶詰めの賞味期限について 4 2022/06/12 16:03
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- 食べ物・食材 どなたかわかる方教えてください、、(泣) セブンの大豆ミートジャージャー麺を購入したのですが、消費期 2 2022/06/02 08:45
- 出前・デリバリー くら寿司のお持ち帰りに付いて。 3 2022/05/08 05:35
- 食べ物・食材 精米して袋で包装したお米は、袋の未開封の場合、何年ぐらい食べることが出来るんでしょう? 3 2022/05/30 16:21
- レシピ・食事 豆板醤って開封後冷蔵庫のなかに保存しておくと、賞味期限切れ後はどのぐらい持ちますか? たまに焼肉する 2 2023/08/05 16:39
- その他(暮らし・生活・行事) どんな食べ物も冷凍庫に入れておけば永久保存できるって本当なのですか? 11 2023/08/07 15:08
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 中国語 食品には、おいしく安全に食べられる賞味期限があります。お店で売れないまま賞味期限が切れてしまうと、お 2 2023/02/08 12:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安く買ったお米が白くありませ...
-
米の値段が下がらないのは農水...
-
備蓄米、備蓄米ってなんで米の...
-
マスクは何枚備蓄する?
-
幼稚な日本の政治屋 役人はプー...
-
米の価格が高騰したまま、品薄...
-
地震に備えた非常食は?
-
JA全農が、コメの高値を維持す...
-
自宅に非常持ち出し袋って用意...
-
地震雲と予測
-
「スイスでは各家に2ヶ月分の非...
-
災害時のために食料やミネラル...
-
米騒動
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
備蓄米が放出されたのになぜ米...
-
薬の名前の語尾が「ン」で終わ...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
東海地区での水害
-
台風15号の名前
-
この避難情報を見て、どう思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「備蓄米」って、備蓄して置け...
-
いい歳をして「キティラー」は...
-
「スイスでは各家に2ヶ月分の非...
-
米騒動
-
炊き出しの材料や手順を具体的...
-
良い保存食料はないですか
-
地震雲と予測
-
四国民です。 四国といえば、南...
-
品川区を震源とする首都直下型...
-
そういえば東京オリンピックっ...
-
なんでトイレットペーパー・テ...
-
最近、地震が多いですが、、、 ...
-
現在ゼロ歳の子どもがいます。 ...
-
マスクは何枚備蓄する?
-
ジェフグルメカードが450円で購...
-
皆さんは台風の備えに何をして...
-
小学一年生にオススメの備蓄品は?
-
本当に必要な防災用備品は何で...
-
自然災害時の遅刻
-
EVの時代がすぐそこまでやっ...
おすすめ情報