
例えば自分の好きな人は「お嬢様っぽくて清楚な感じで自己主張の稀なおとなしい女性」がタイプとします。
一方自分は「ハキハキ元気でフレンドリー、自分の意見は言う、たまに天然、ルックス的にはまあそこらへんにいるレベルの女性、老若男女問わず好かれる」タイプであるとします。もちろん清潔感やマナーはきっちり守っているという前提で、です。彼のタイプにあって私にないものは、ずばり「育ちのよさや醸し出される上品さ」です。
ファッションやメイクは彼好みに変えることは簡単ですが、性格や振る舞いは気をつけていても中々変える事は難しいと思います。うまくいって彼と付き合うことができてもいつかはボロが出るかなと思いますし。
もちろん、常日頃から品位を保つ心がけをすることは言うまでもありません。
そこで、質問です。相手のタイプと自分が違っている場合、相手のタイプに近づくように努力すべきなのか、それとも外見・性格共に自分らしくいていいのか、外見は彼好みにして性格は今のままでいいのか、皆さんどうされていますか?
また外見も性格もタイプではなかったけど、気づいたら好きになっていたという体験談があれば聞かせてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
相手のタイプと違っているから近づくように努力するというより、今の自分を丸ごと好きにさせてみせるぞ!という努力をした方がよいのではないでしょか?
自分のプラス面を発揮して、アピールしたらどうですか?
気づいたら好きになっていたってパターンは多いと思います。
人を好きになるときには 理屈なしで惚れちゃうものですから。
好きな人のタイプは 理想が高くなりがちなので、すべてにおいてその理想をみたす人が現れるというのは難しいと思います。
まあ でも性格が重要だと思いますが、外見もやはり少しは大切だと思うので 努力すると効果的だと思います。 好きな人を振り向かせることができるといいですね。
ご回答ありがとうございますm(__)m
>今の自分を丸ごと好きにさせてみせるぞ!という努力をした方がよいのではないでしょか?
おっしゃるとおりです(^0^)
私の場合、元々仲が良くて、人としては大好きだったんですが、異性として見てなかったのですが、話をしていて楽しいなと思うことが増えてきて気づいたら好きになっていたというパターンなんです。
相手好みという意味ではなく、外見も磨くように努力します。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
お付き合いしたい人のタイプに、無理をして自分を作って近づけることはないと、私は思います。
それに人間ですから、いろんな面があって当たり前ですよ。
常にあるキーワードで表すことのできてしまう人なんていないと思います。
お付き合いしたいと思うかどうかは、相手の要素をみるというより、一緒にいるときの気持ちとか、フィーリングとか、言葉で表すことの難しい全体的なもので決まるのだと思います。
例えば好きな人が「前向きな考え方が好き」だとして、自分がネガティブな考え方をしがちで、自分もそれを直したいと思っているとき、いい機会だと思って直す、という「成長」や、
「スカートは似合わない」と思い込んでずっとパンツルックできた自分だけど、どうやら相手はスカートが好きらしいから、自分の新しい一面を見つけるという意味でちょっとはいてみよう(それで実は似合うかもしれませんし)という「冒険」はいいことだと思います。
でも、無理をして、自分そのものを作りかえる、なんてことはしなくてもいいと思います。
ご回答ありがとうございますm(__)m
フィーリングはとても大事にしているので、心強いご回答です。
無理をせずに、自分らしく生きたいと思います。
No.5
- 回答日時:
9割は自分らしく、そのままです。
彼が髪は長い方が好きなので伸ばしている、という点だけですね~合わせているのは。
外見はまぁともかくとして、性格まで相手のタイプに近づけるとなると
それはもう自分じゃありませんし、仮に付き合えたとしても長くは続かないと思います。
ボロが出るというのもありますが、何より自分が疲れちゃいますからね。
私の今の彼の外見は全然好みじゃありませんが、それでも付き合っています。向こうも同じです。
タイプなんてあてになりませんよ。
結局理想と現実は違いますし、案外現実の方が居心地が良かったりするものです
ご回答ありがとうございますm(__)m
タイプの人と付き合うって意外と少ないものなんですね。でも現実はそうかもしれません。私の既婚者の友達も「うちの旦那、全くタイプじゃなかったんだけど」と言っていましたし(^^;
タイプであるよりも、居心地がいいのが一番ですね(^-^)
No.4
- 回答日時:
片思いでも付き合ってる段階でも、基本は「自分らしく」です。
自分の好みの範囲なら、服装や髪型は変えますよ。例えば、かわいい女の子らしいトップスにジーンズやカーゴパンツを合わせるのが好きなんですが、スカートにしてみたり。(より女の子らしくなりますがOKです)髪型は、色は黒って決めてますが、ストレートかパーマかは、相手の好みに合わせちゃいます。私自身どっちも好きなので。合わせれるのはその程度です。性格は変えれません。
私もそうですが、100%好みのタイプとであったことありませんよ。どこかちょっと違ってるけど、好きになっちゃいます。性格まで変えようとせずに、自分らしさがあるほうが輝けますよ☆
ご回答ありがとうございますm(__)m
>私もそうですが、100%好みのタイプとであったことありませんよ
私もそうです!というより私の場合、好きになった人がタイプです。
服装は自分の好みの範囲内であれば変えますが、あくまで自分らしく、ですね。
>性格まで変えようとせずに、自分らしさがあるほうが輝けますよ☆
なるほど。そうですね(^-^)
No.2
- 回答日時:
逆に思ったのですが、人間そんなに「タイプどおり」の人と付き合うもんでしょうか??
中村獅童みたいな顔でイチローみたいな性格の人がタイプな私は藤井隆そっくりな彼氏と付き合っているし
原田知世が大好きで背の小さい子が好きな彼氏は身長166センチでだいたひかるに似ている私と付き合っていますが…
好きになるって、あまりタイプは関係なく、その人の何気ない行動とか、しぐさとか、言葉とかに惹かれるんじゃないかなぁと思うんですけど…
ご回答ありがとうございますm(__)m
>逆に思ったのですが、人間そんなに「タイプどおり」の人と付き合うもんでしょうか??
そうですね!自分が今まで好きになった人というのも性格容姿ともに共通点がないです^^ゞ
好きになるのはタイプというより、むしろ相手のふとした言葉などですよね。確かに・・・。
No.1
- 回答日時:
もちろん自分らしく!
メイクくらいならアリでしょうけど、だれかのコピーや背伸びなんてしても長時間持ちません。
私(♂)は好きなタイプは?と聞かれても「ない。」と答えると思います。芸能人の顔で言うと○○とは言うと思いますけど、もちろん付き合う女性にソレを求めたりはしません。
好きになった人が私のタイプなので。
今までお付き合いさせていただいた人も全く統一性はありません。顔も育ちも性格も服装も髪型も。
逆に彼女から「髪伸ばしたら?」とか「こんな服装したら?」と言われても一切してやりません!
今の髪型、服装が今の【わし】じゃい!!と言ってさしあげます(笑)
ご回答ありがとうございますm(__)m
相手のタイプを聞いたわけではないのですが、基本はやっぱり自分らしく!ですよね。服装を相手好み(自分も好きであればという前提で)にすることくらいは出来そうですが、性格は難しいですし、第一変えた自分が相手に気に入る、というのもどうかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
彼氏が奥手すぎてどう付き合っ...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
私の彼女はやたらと機嫌を伺っ...
-
裏番長っぽいと言われました。 ...
-
創価学会の彼女と昨日別れました
-
恋愛相談
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
奥バレして彼から音信不通。
-
リーダーに向いてる血液型は? ...
-
一人称があたしの人の印象を教...
-
欠点を指摘する彼氏との喧嘩
-
誰からも愛されない辛さ
-
A型の人にとってO型の適当さは...
-
職場に、めちゃくちゃ面倒見が...
-
フィリピン人は日本人とは考え...
-
上司からプライド高いねと言わ...
-
陰キャが陽キャを嫌いになるの...
-
会社でいじられキャラというの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで好きになった人が、ホス...
-
家庭に帰りたくないときはどう...
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
恋愛相談
-
見た目がタイプじゃない女性と...
-
創価学会の彼女と昨日別れました
-
会社でいじられキャラというの...
-
彼女がハイスペックすぎて、困...
-
彼氏が奥手すぎてどう付き合っ...
-
すれ違う人に笑われる。
-
職場に、めちゃくちゃ面倒見が...
-
イケメンや美人って性格悪い人...
-
職場内のパートさんで、仕切り...
-
怒鳴られるくらい怒られても平...
-
愛子さまに似てるといわれたの...
-
きつい性格の妻とうまくやって...
-
嫁の性器をみたいと思わない?
-
わざと彼女に冷たくしてしまう
-
おとなしい性格だった人が明る...
-
50歳のぶりっ子
おすすめ情報