
従来「構造改革」という言葉は、マルキスト起源のようですが…。
<構造改革>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0% …
小泉改革における「聖域」は特殊法人と特別会計をさして聖域と言われることが多いとウィキペディアの記述にありますが、私もそのように認識しています。
<聖域なき構造改革>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F% …
ところが小泉改革では、特別会計に関しては全くメスを入れられず、特殊法人改革に至っては、日本郵政公社を民営化した程度で、全く不徹底の状態でタイムアウトになるようです。
1)私が上記で示している「聖域」と小泉改革の文脈での「聖域」とは、意味が異なるものなのか?
2)もし私の認識と小泉改革の文脈での意味が一緒ならば「聖域なき構造改革」は、はっきり言って企画倒れなのではないか?
以上2点の質問、よろしくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この問題については、確信がもてませんが・・・
先の衆議院選挙で圧倒的優位を築いた、森派+小泉チルドレン(非派閥の人=小泉派といっていいでしょう)を合わせると、最盛期の竹下派をしのぐ大勢力で、本格的改革の断行は選挙前に比べて、極めて容易となっています。
ところが、先日発表された行政改革案では、国家公務員の5%削減など、改革の名に値しないものです。
国家公務員5%削減の意味
戦後のベビーブームによって形成された「団塊の世代」の1年200万人を超える人口の世代が、少子化の1年100万人の世代と入れ替わっていきます。5年で350万人以上の労働人口の減少となり、労働人口は5年で約5パーセント減少します。
公務員を5%減らさなければ、労働者の中の国家公務員の比率が上昇することとなり、日本の納税者は大きな政府を支えることが出来なくなります。
労働人口の5パーセント削減は、実質自然減であり(自然減としてはかなり急激なもので、当然業務の見直しは必要になります。これは民間でも対応を迫られる問題です。)日本の国全体として縮小しただけで、官僚の首切りを行なう改革を意味しないのです。
そのほかの案件を見ても、官僚機構の根本的な見直し削減には一切足を踏み入れていません。官僚にとって受け入れられる数字が並んでいます。
また、本格的な改革が出来るだけの基盤が出来たにもかかわらず、教育基本法や皇室典範(紀子妃懐妊で消えてしまったようですが・・・)など全く別の法改正に政治的力点を置いています。
これらから見ると、他の部門の官僚から見て利権を持ちすぎ、既得権益を守ろうという官僚たち―VS―国家予算の大赤字による官僚機構そのものの整理をおそれ、官僚機構そのものを守ろうという官僚たちの霞ヶ関の争いに、利権による資金で最強をほこった竹下派の流れを汲む政治家―VS―利権の少ない政治家集団の永田町の争いが絡んでいるように思います。
小泉改革(聖域なき構造改革とは呼ばないで、一応こう呼んで置きます。)の対象は、道路など建設工事と郵政で、佐藤派―田中派―竹下派―橋本派と続いた自民党最大派閥の地盤です。その部分にだけ大鉈を振るい、他の省庁については個人的に目に余る行動を取った者だけスケープゴートにする感じがします。(今までは、そのスケープゴートにされるような人物も見過ごされてきたのですから、以前に比べましですが・・・)
再度言いますが、これは単なる私見で自信はあまりありません。推測に基づく部分が多すぎますので・・・
ですが、日本最強の組織は霞ヶ関で、霞ヶ関内部からの協力がない限り、与党政治家は手を出せない気がします。
>小泉改革(聖域なき構造改革とは呼ばないで、一応こう呼んで置きます。)の対象は、道路など建設工事と郵政で、佐藤派―田中派―竹下派―橋本派と続いた自民党最大派閥の地盤です。その部分にだけ大鉈を振るい、他の省庁については個人的に目に余る行動を取った者だけスケープゴートにする感じがします。
全くその通りだと思います。万年与党の「改革」の限界ですね。
>日本最強の組織は霞ヶ関で、霞ヶ関内部からの協力がない限り、与党政治家は手を出せない気がします。
そうですね。やっぱり本当の構造改革をやるには政権交代が可能な二大政党制を実現する方法しかないと考えます。
万年与党が自分の支持基盤である「霞ヶ関」に砲撃を加えることなど出来るはずもありません。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。参考サイトをじっくり拝読させて頂きます。阿部謹也先生は『ハーメルンの笛吹き男』で有名なドイツ史研究家ですね。確か一橋大学の学長さんにおなりになられたと聞きましたが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【航空自衛隊は1機の戦闘機をス...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
国が保障することは許せない。!!
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
森友関連の決裁文書書き換えの...
-
こういう人ってなに考えてるの?
-
国会議員を現在の半分に定数を...
-
悪の組織と言えば何を思い付き...
-
何故国の支出削減の意見が無く...
-
なぜ公務員をリストラしないの...
-
【政治】財政拠出と財政支出の...
-
民営化は重要ではないという人たち
-
野党 衆院本会議欠席して意味...
-
天下りは何が悪いのですか
-
★児相は?・・・・
-
ここまで凄まじい感染爆発パン...
-
小泉内閣の改革がキーとなった...
-
小沢新内閣の顔ぶれ予想
-
税金の無駄遣いの総額
-
公務員現業職の法外な高給について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
財務省に変わった理由
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
背広組と制服組
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
議会と評議会の違い
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
圧力団体と省庁が癒着する時
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
【航空自衛隊は1機の戦闘機をス...
-
銀行って・・
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
マイナンバーカードを郵便局で...
-
天皇機関説の否定が日本敗戦の...
おすすめ情報