
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
臨月の妊婦です。
妊娠7ヶ月でしたら、まだ赤ちゃんがよく動く時期ですので、たまたま検診の時に逆子になってただけで、治ることが多いので、まだ気になさらなくていいかと思います。
でも、妊娠8ヶ月以降になるとだんだん治りにくくなります。
私は8ヶ月ごろに逆子(横になっている)といわれ、逆子体操をしましたが効果なし。
知人の紹介で鍼灸をしました。
2回ほど鍼灸をしてもらって、妊娠9ヶ月の時に治りました。
それからはずっと頭をしたにしてます。
鍼灸の先生が言ってましたが、逆子を治す針灸は2箇所(足の小指と内くるぶし)だけですので、だいたいの開業の鍼灸師でしたら分かるとのことですよ。
私は関東在住ですので、福岡の鍼灸師は分かりかねますが、だいたいの治療院ではやってくれるそうです。
あと、鍼灸で治すのなら早めがいいとは聞きましたが、結局私は9ヶ月に治ったので、人によりけりかもしれません。
あと、生活で気をつけることとして、幾つか助産師さん・鍼灸師さんから言われたことがあります。
冷やさないことが第一です。
お腹が大きくなると下半身の血流が悪くなって冷えやすくなります。
冷えは逆子になりやすいそうです。
あと、ご飯をしっかり食べること。
ご飯=糖分は赤ちゃんの脳を重くして頭が下になりやすいと聞きました。
あとは話しかけです。
赤ちゃんによく話しかけてあげてください。
その時に「頭を下にしてね」とか「逆子にならないでね」と言うと親の一方的な願いを押し付けてるだけですから、そういう事は言わず、「皆、産まれてくるのを楽しみにしてるよ」「生まれたらたくさんお出掛けしようね」など産まれてくるのを楽しみにしてるよ!っていうことを伝えてあげるといいと聞きました。
逆子になりやすい子は出てくるのに不安がってるから、とのことです。
そうですよね、ずっとママのお腹にいたのに、外に出るのは不安なのかもしれません、
だから、たくさん優しいことばを話しかけてあげてください。
まだ7ヶ月でしたら、治る確率の方が高いですよ!!
しかも、胎動はどうですか?
よく動く子でしたら、余計に治ります!
私の赤ちゃんは元気に動きすぎて、一度、逆子が治ったのに、また逆子になった時がありましたが(笑)
ただ、例外としてへその緒が短くて頭を下にできないとか、胎盤の位置が悪いなど、どうしようもない場合もあります、
でも、そういう場合でも病院によっては経膣分娩可能の病院もありますし、あまり不安になさらないでくださいね。
元気な赤ちゃんを授かりますように♪
参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。自分では、よくわからないのですが、私の赤ちゃんもほとんど横になってるみたいです。頭が右、左、上の時はあるのに、どうしても下に向けてくれたことがありません。病院の先生は、「もう治らないな~」的なニュアンスだったので、かなり凹みました。更に「逆子は、総合病院で帝王切開だからね。」とあっさり言われ更に凹みました。福岡に引っ越してきたばかりで、途中から転院したから、病院の対応も冷たく感じて不安になってしまいました。皆さんの回答で、前向きに考える気持ちに慣れました。昨日から、外に出るのが不安にならないように沢山話しかけるようにしてます。がんばります。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#4の者です。
みなさんの回答、世間一般の考えって、やっぱり「お産は経膣で!」って感じなんですね。
そんなに帝王切開はいけないこと、いやなものなんですかね?
不安はわかります。私も手術どころか、縫ったこともなかったので、どうなるんだろうとは思いましたが、帝王切開について、そんなにマイナスイメージはなかったです。
針灸も、いきつけの整骨院でやってたからやってもらったけど、たぶん自分で探してまでは行かなかっただろうし・・・。
まあ、逆子だとお腹が張りやすくなるらしいので、治るものなら治しておこう、位の感覚でした。
考えてみてください。陣痛が何十時間も続く出産と、1時間で終わる手術と、どちらがいい、って言えますか?
産後は確かにすごく痛かったです。でも、授乳にきてる他のお母さんも、会陰切開して、縫って、痛そうにしてる人いましたよ?
産後、数日ご飯食べれなくて、点滴して・・・、もちろんつらかったです。でも、たった数日です。6ヶ月たったら、そんな苦しみ忘れちゃいました(笑)
唯一の後悔は、産まれてすぐにこの手で抱っこできなかったこと。両手が固定されているので、あかちゃんを見せてもらっただけでした。
お医者さんの言い方もあると思いますが、帝王切開って、そんなマイナスにとらえないでほしいです。
私にとって、手術の傷は、ある意味勲章です。娘が大きくなったら、胸を張って見せてあげようとおもいます。
質問とは大きくずれましたが、そのマイナスイメージを何とかしてほしいかな~、と思っちゃったもので。とにかく、無事に産まれれば何でもいいんですよ!
ど~んとかまえていきましょう!!
私の場合、知り合いもいない土地での出産という事で、産後の体調回復のことや今通っている病院は個人病院なので、総合病院へ転院させられるので、また新しい病院へ移らないといけないので、それも不安。スイミングに通ったり、食事にも気をつけたりしていたのに、何でなんだろう~との思いと病院の冷たい感じに凹んでしまいました。皆さんのいろんな意見を聞いて、帝王切開でも自然分娩でも元気な子供を生むために、準備しておこうと前向きになれました。902405さんの帝王切開の経験を聞いて心の準備も出来てきました。回答ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
No.3です。
私も逆子になってしまった様子・・と書いていましたが、あれから呼びかけをしていたら昨日の朝には胎動の感じる位置が元に戻りました。
エコーで見ない限り私の勘違いって事もあり得ますが、どうやら逆子が治ったようです。
現在31週ですが、こんな例もあるよって事で。
帝王切開、怖いですよね。特に先生からそう言われてしまうと。
帝王切開をしていない私から何を言われてもイマイチ真実味に欠けるかと思いますが、私も27週で逆子と診断されたとき、「まだ治る時期だし・・」と思いながらも帝王切開の可能性を考えて不安になっていた時期がありますので、お気持ち、よく分かります。
でも、最終的には赤ちゃんが元気に産まれてきてくれればそれでいいかなって所にたどり着いたんですよね。
自然分娩にこだわって助産院で出産する予定の私なのでもちろん自然に産めるのであれば産みたいですけど。
でも、一番大切なのは私のこだわりではなく、赤ちゃんの命なんですよね。
そう思ったとき、帝王切開でもいっか~って思うことができました。
きっと、ご質問者さんの赤ちゃんは頭位に戻ってくれると思っていますが、もし、帝王切開という選択をしなければならなくなったとしても、恐ろしいものでは無いって思えるといいな~と思っています。
質問への直接の回答とならずゴメンナサイ。
逆子、治りますように!
帝王切開なんて考えたこともなくて、病院からしょんぼりトボトボと家に帰って、入院長いかな~痛いかな~とか色々考えて、知らない土地でひとりぼっちのような気がして、かなり凹んでいましたが、回答を頂いて、前向きに考えられるようになりました。相変わらず胎動は、右左上下にコロコロ動くので、逆子が治ってる感じがないのですが、元気だってことかな?と考えるようになりました。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
福岡に住んでる者です。
私は妊婦でも何でもありませんが、椎間板ヘルニアで坐骨神経痛が酷く、県内で鍼灸院を探してたら下記URLの鍼灸院がありました。
私も行ってはいないので正直、良いかどうかは分かりませんが、ご参考になればと思います。
いいな、妊婦さんって幸せそうですよね。。
元気な赤ちゃん産んでくださいね。
参考URL:http://www.chiryouin.com/sakai/index.htm
回答ありがとうございました。URLの鍼灸院は、逆子の治療についてわかりやすく明記されていたので、参考になりました。産婦人科との連携も必要との事なので、産婦人科の先生とも相談しながら、がんばります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
no2の者です。
引越しされて間もないのであれば、環境の変化など不安が赤ちゃんにも伝わってるのかもしれません。
私も8ヶ月に引越しをしたんですが、その時から逆子と言われるようになったものなので。。。気持ちが分かります。
先生の言葉ひとつにも反応しちゃいますよね。
でも、私は8ヶ月の時に逆子になった時に、先生には「8ヶ月ならまだまだ治るよ~」と言われましたよ!
臨月になって治る人もいますし!
大丈夫大丈夫!
絶対治るんだ~って気持ちで過ごしてくださいね☆
帝王切開にするかどうかは病院の方針なので、質問者さんの通ってる病院では逆子=帝王切開なのかもしれません。
大きい病院・施設の整ってる病院では逆子でも経膣分娩するところもありますよ。
とにかく気持ちを前向きに、赤ちゃんも貴方と同じく不安ですから、話しかけして安心させてあげてくださいね。
あと、体をよく動かして、しっかり食べて、ストレスためないように体を冷やさないように心掛けてください!
実家から遠く離れた土地に引っ越した不安も大きくて、、病院の先生に「まだ治るよ」って言ってもらったら、こんなに凹まなかったかもしれません。「大丈夫大丈夫!」と回答を頂いてとても気持ちが落ち着き、元気になってきました。気持ちを前向きに持って、がんばれそうです。体を冷やさないように、いっぱい話しかけて、やれることはやって元気な赤ちゃんを産むことを一番に考えようと思います。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
もうすぐ6ヶ月になる娘の母です。私も2回逆子になり、鍼灸で治りました。
鍼灸の先生いわく、「90%は治るよ~」とのことです。
ただ、めちゃくちゃ痛いんですよ・・・(泣)
足の小指の外側(爪の横あたり?)にお灸と鍼をするんですが、先生が「鍼灸はほとんど痛くないんですけど、これは痛いんですよ」と言ったのはほんとでした。
ほんとに毎回涙がにじみました(笑)
1回の逆子につき3~4回の鍼灸で、両方とも2週間程度で治りました。
これも我が子のため!と思って耐えたのですが、結局うちの子は逆子でぐるぐるまわってる間にへその緒が首と足に巻き付いておりてこれなくなって、結局帝王切開になってしまいました。
あの苦労と痛みはなんだったの?・・・という感じです(涙)
福岡のことはよくわかりませんが、私はかかりつけの鍼灸・整骨院でやってもらったので、その辺を調べてみたらいいんじゃないでしょうか?
それから、帝王切開でもいいじゃないですか!
どっちにしてもお腹を痛めて産んだかわいい子に違いはないですよ。
リラックスして、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
回答ありがとうございました。逆子の鍼灸って痛いんですね~知りませんでした。覚悟して行きたいと思います。引越ししたばかりで、知り合いもいない土地なので、出産が帝王切開になると普通分娩より手術後大変かな~との思いもあり、逆子が治ったらいいな~と思ってるのですが、、。鍼灸で治ってもまた逆子に戻ってしまうことも考えながら、痛くてもがんばります。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
7ヶ月ならまだ逆子でも問題のない時期ですよ。
私も27週で逆子と診断されましたが、29週の検診では自然に元に戻っていました。
でも、お医者様の一言一言、気になっちゃいますよね。私も27週で逆子のときに鍼灸を紹介されたのですが、検診の数日後(鍼灸を受ける以前)に胎動の位置が変わり、次の検診では頭位になっていました。
ですが、31週現在、またもや逆子になってしまったようですが・・・(^^;
逆子体操をしても鍼灸をしても治らないときは治らないし、何もしなくても治るときは治ります。試せることはなんでも試すのは良いと思いますが、たとえ鍼灸や逆子体操で治しても、また逆子に戻ってしまう可能性も頭に入れておいてくださいね。
うその様な話かもしれませんが、ベビへの呼びかけは意外と効果的ですよ。27週で逆子と診断されたとき、頭は下、足は上だよって呼びかけたら数日で治ったので。
私は結局鍼灸を受けていないのですが、知人には鍼灸で逆子を治した人が居ます。
場所(ツボ)を教われば自分でもできるらしいんですけど・・下手に刺激してもよくないという話も聞くので専門の方に診てもらえるといいですね。
とりとめのない文章になってしまってごめんなさい。
回答ありがとうございました。病院で「治るかなぁ???逆子は、総合病院で帝王切開だから。」ってあっさり言われ、かなり凹みました。これと言ったアドバイスももらえず、引っ越して来たばかりなのですが、「福岡の病院は、冷たいな~」と感じ、先の不安もありこちらに質問させていただきました。逆子のままかもしれませんが、やれることはやってみたいと思う前向きな気持ちになれました。赤ちゃんに沢山話しかけて、がんばります。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
2人目を妊娠した時に逆子で、私が当時こちらで質問させていただいたものです。
参考にしてください。
また、身体が温まると逆子が治りやすいようなので、
お風呂上りに雑巾がけをするといいそうですよ。
私は結局、外回転術(2回トライしました)で治していただきました。
逆子が治るといいですね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034947
回答ありがとうございます。参考URLもありがとうございました。病院に行かないと逆子なのかどうか自分ではよくわからなくて、、。横腹や膀胱を蹴られる感じが治らないとダメなんでしょうね、、。昨日から、風呂上りに雑巾がけを始めました。がんばります!本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(逆子でなく)横向きの胎児
-
結婚を前提に同棲予定です。 家...
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
妊娠中の初めて潮吹いてしまい...
-
助けて下さい。好きでもない女...
-
助けてください。産休、育休の...
-
陣痛促進の方法と子宮口を柔ら...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
脳室拡大との診断
-
妊娠した社員(本音)辞めても...
-
お腹の皮膚の感覚が鈍いのはなぜ?
-
口唇口蓋裂? 初めまして、現在...
-
妊娠が発覚してから彼氏が連絡...
-
妊娠中に虫が口に入ってしまい...
-
これって、どう思いますか?
-
会計年度任用職員の産休につい...
-
ワンナイト 妊娠
-
入社して5年目の事務員です。 ...
-
今度10日程度入院することにな...
-
単胎児なのに胎盤が2つ、なぜ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報