dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常会話においての「かしこまりました」について質問です。
ビジネス用語として使うのは普通だと思いますが
日常会話の中で「わかりました」の意として
「かしこまりました」を使うのはどうなのでしょうか。

例えば、宅配業者や店員に対して客の立場で使うのは適切でしょうか。

A 回答 (3件)

目上の人に対する表現で、


客の立場で、宅配業者や店員に対して使うのは
不自然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 18:25

 先にお答えのかたがおっしゃるとおりでしょう。


 上下の身分が制度として存在した時代ならともかく、現代では 「 かしこまりました 」 ということばを使うにふさわしい機会は稀でしょう。

>ビジネス用語として使うのは普通だと思いますが
 このお考えもどうかと思えますね。ビジネス用語ではありませんから (^_^)/~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 18:26

「かしこまる」とは「畏れ敬う(おそれうやまう)」ことです。



差別と思われてはいけませんが

業者や店員に対して「かしこまりました」という尊敬語を使うのは、おかしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/04 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!