
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私は声優専門の役者以外が声優をやること自体は問題ないと思ってます。
ただ近年の話題作りの為の洋画やディズニーアニメやジブリアニメのタレント起用には疑問を持ちます。さっぱり演技がなっていません。
ジブリアニメも声優をテレビタレントを起用してからつまらなくなりましたね。役者に魂が入ってない。ただの人形になってます。
若手声優のレベルが落ちたから起用されなくなったと言う人がいますが、これは誤りです。今のベテラン声優も若手の頃は下手でした。昔のアニメ見ればわかります。全然声優上手じゃないです。それに下手くそなアイドル声優は露出が多いの目立つだけです(アイドル声優=下手というのも間違い)
キャピキャピなアニメ声じゃない声優もたくさんいます。残念ながら目立たないだけです。
声優を起用したナウシカ(厳密にはジブリ作品ではないですが)、ラピュタ、トトロがなぜ屈指の名作だと言われているのか。テレビタレントを起用した近年のジブリ作品がなぜ駄作だと言われているのか・・・声優の善し悪しは大事ですよ。
下請けの人間が薄給で命を削る思いで作り上げた作品を話題作りで起用された声優がめちゃくちゃにしてしまうのは残念です。
私も宮崎アニメ大好きでした(過去形)。
全くナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女の宅急便くらいまででした。以降はテレビで放送があってもあまり見ませんね。
最後に作品に命を吹き込む段階が声と映像を合わせる作業だと思うのですが、その最後で台無しになるのは本当に残念な話です。
No.10
- 回答日時:
俳優・女優が声優をすること自体に違和感を感じることはありません。
あまり上手でないなあと思うことはあります。
既に回答されていますが、以前は声優という人は存在しませんでいた。
演技の勉強、修行を積んだ人が声優をしていたのです。
結果として声優としての活動が多くなった方もおれれたと思いますが、俳優・女優と声優をこなしている方もいました。
昔の声優、俳優の社会的地位や歴史などは全く知りませんでしたが、いろいろあるのですね。
>あまり上手でないなあと思うことはあります。
そう、上手でないのになぜやっているのか、業界がやらせているのか不思議なのです。いろいろ裏があるのでしょうね。

No.9
- 回答日時:
悪いとは思いません。
ただ、良いとも言い切れません。賛否両論ですよね;;他の方がおっしゃってるように、北斗の拳の声優陣を見たときは、ただの客集めでしょ?と思いました。
あと、ここ数年はジャニーズのタレントさんの声優活動進出も多くなってますよね。上手い人は上手いんですよね!
V6のメンバーは「サンダーバード」で全員吹き替えをやっていましたが、割と良かったと思います。特に長野さんはディズニー映画「アトランティス」でもとっても上手かった記憶があります。
でも、タッ○ーなんかは、わざわざ声優をやらなくても。。と思いました;;
ちょっと話が反れました。。。
俳優・タレントさんが声優をやるのは良いと思います。でも、キャラクターを第一に考えて声のイメージがあるからタレントを起用ならいいと思うのですが、今売れているタレントを決めてからそれに合いそうなキャラクターというのはどうかと思います。
実力があれば誰でもいい、その一言です。
このゴールデンウィークに公開の映画を見ようと思ってたんですが、吹き替えの出演者を見てやめてしまいました、行きたい気持ちまで飛ばしてしまうなんて正直驚きました。
No.8
- 回答日時:
御質問の内容とは逆に、声優の人が舞台に出る事も多くなってきた様ですし、壁がなくなりつつあるのは事実でしょうね。
どちらのケースでも、演じる方は一所懸命にやっているのでしょうし、鑑賞する方は楽しんでいるんだから、いいんじゃないんですか?
一定以上のレベルがない人は出演できないでしょうし、あまりに高いレベルを要求するのは可哀想な気もします。
余談:香取慎吾君も10年以上前にアニメ声優をレギュラーやっていたんだよね。そんなに悪くはなかったけど。
壁がなくなってきいるのは事実でしょうね、それは別にいいことだとおもっています。
>一定以上のレベルがない人は出演できないでしょうし
そうでしょうか?一定レベルを持たない人間が知名度だけで出演していると私は感じますが。

No.7
- 回答日時:
前にもこういう質問があって書いたことがありましたが、別に「俳優・女優が声優をすること」自体には否定的に思っていません。
というのも、
アニメだと
「あしたのジョー」の矢吹丈を演じた西郷輝彦。
「ベルサイユのばら」のアンドレを演じた志垣太郎。
米ドラマ吹き替えだと
「アルフ」の所ジョージや小松政夫。
というようにキャラクターにピタッとハマッているキャスティングであったり、吹き替えの仕事に対して誠実に取り組んでいる本業が俳優やタレントをしている人もいる事。
必ずしも「声優」という職種をやっている人が一番上手く吹き替える訳じゃないという例でもあります。
そして、何より「声優」という職業が元々舞台系の役者が支えてきたという事実に他ならない。
だから、アニメ一本の「アニメ声優」至上主義の理論には甚だ疑問を持っております。
とはいうものの、近年の俳優・タレントを声優に使う目的が「客集め・興味本位」であるとは私も思います。
要するにその人じゃないといけないほど、キャラクターとキャスティングがハマっていない。
映画宣伝の為に挑戦しました的なサプライズで終わってしまっている。
ここに問題があると思いますよ。
ちゃんとオーディションをやった上での俳優ないしタレントの起用であれば納得もいきます。
最近だと「北斗の拳」のケンシロウ・阿部寛,ラオウ・宇梶剛士,レイナ・柴咲コウには失望しました。
こういう著名人の名前に頼った宣伝起用だけは頂けない。
アニメーターが薄給で命かけて作ったアニメを、学芸会みたいなノリで潰されるのが一番腹立たしい。
プロらしい演技を見せられたら文句はないし、賞賛に値する。
かつての先人達がそうであったように。
>ちゃんとオーディションをやった上での俳優ないしタレントの起用であれば納得もいきます。
私も大賛成です。別に誰がやってもいいと思うのです、実力が伴えば。ただ、聞いていて不快とまで感じてしまう時があるので、もっとマシな人にしてくれないかなぁ、と思ってしまうのです。
No.6
- 回答日時:
…難しいですね。
元々声優ってのは「売れない俳優の仕事」が業界の常識でした。
売れた俳優からしてみれば、声優は下の下として差別されてましたし。
昔から声優されてた方の回想録を読めば分かります。
今さら横取りですか。とは思います。
でもそのまま声優転身したり、声優で業界入りした人が今じゃ俳優デビューして大人気なのでまぁいっか。とも思えます。
詰まった時期に俳優の声優や歌手は事務所の常套手段とは言われてますね。
ゲド戦記ですが。
宮崎駿監督自身、あまり声優にこだわってません。
宮崎監督は自分の映画で世界一を狙ってます。
アニメ映画でもアカデミーを取ってみせる!!
ちなみに海外で声優は俳優がやるものだ。
が常識です。それに合わせているのです。
後は宮崎氏個人的な声優とアニメの見解を彼の記事を探してください。残念ですが詳しくは書けません。
一つ言えるのはトーンの高い女性声優は大嫌い。
宮崎監督自身がこの態度なので、彼の作品に声優は期待できませんよ。
出ても余程の声優でないと無理でしょう。
でも、彼に倣って彼以外の作品まで俳優を使おうとする腐った精神は持って欲しくないです。
でも裏取引されてるんだろうな・・・。
大人の世界は汚いからサ。
内部の様子(?)をご紹介いただきありがとうございます。
声優ファンとかではないのでその手の情報は知りませんでした、いろいろあるのですね・・・
No.5
- 回答日時:
私も客寄せとしか思えないですね。
http://www.ghibli.jp/ged/
ゲド戦記なんかヒドイ(笑)アイドル系にやらせるのはちょっと...
日本昔話の声優をやっていらっしゃる市原悦子さんは舞台もやっていますから声優としてもうまいですが、普通の俳優さん女優さんがやると、地声(ドラマのときと同じような声)でやる方が多く、どうしても生身の人間を思い出してしまうのでイヤです。声優さんは顔出しでテレビ出演しててもキャラの声とは普段話す声違うからいい。大山のぶ代さんとかはTVもたまに出てますがドラえもんの声でいつもしゃべっているわけじゃないですからね。
参考になれば幸いです。
市原悦子さんは女優としても声優としてもすばらしいと思います。
声優さんがテレビ出演の時は声普通ですよね、だから聞きなれてないとわからないです(戸田恵子さんがそうでした)。
No.4
- 回答日時:
若い声優さんはカリスマ性を競う世界になってしまったし、
老いた声優さんは不景気でリストラでなくなる世界に思います。
小野武彦さんなど、各俳優座で専門的に学んで来た方は、
昔からアニメで馴染みがある気がします。
中居・DT松本・竹之内・反町・賀来辺りの声が汚い俳優さんが進出しなければOK。
No.3
- 回答日時:
声優が「声」だけで活動するようになったのは、近年の話です。
元々は、役者の修行を積んだ方が声優に転向されるケースが殆どでした。
ベテラン声優さんの経歴を調べれば、演技経験のある事が分かると思います。
従って、誰が演じようとキャラクターにハマっていれば、それで良いと思うのです。
むしろ、「声」だけの経験しかない若手さんなどに、どれだけの表現力が出せるのかが課題のような気がしますが・・・。
参考URL:http://www.super-ch.com/line/s-index/episode/dub …
>役者の修行を積んだ方が声優に転向される、こういうケースならいいと思います!
知名度だけで声優初挑戦!みたいのが目に付くのが残念なのです。
No.2
- 回答日時:
これからの時代、声優がやっているアニメ声では、アニメのクオリティに届かないのは確かですよ。
タレントや芸人がやっているのは役者不足と思うものが多いですが、
それでもいろんな分野から演技の出来る人間が挑戦することは悪くないです。
私が好きな、若本規夫が洋画の吹き替えをやる時はやはり違和感があります。
言い回しやセリフの抑揚に現実感がないからです。
声だけで仕事をしているからこそ、声が目立ち、浮いてしまう。
アニメが、映画並みのクオリティが要求されるようになれば、アニメ出身の声優が対応しきれなくなるのは必定。
閉め切った世界に光り輝くものが出来ないと思うが、如何?
挑戦すること自体は悪くはないですね。
ある一定のレベルを持っている人たちがやろうとするなら分かりますが、声の出し方の基礎を知らないような人たちがやっている方が多いと感じるのは少数意見でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近のダイエットブーム
-
この人は誰?
-
日本最恐の心霊スポットはどこ...
-
芸能人が焼肉屋をやりがちな理...
-
「長男」か「次男」か
-
10分は”じっぷん”と”じゅっぷん...
-
インフルエンサーって辛くない...
-
最近芸能人の性暴力が可視化さ...
-
彼女がAVをやりたいと言って...
-
名前のわからない芸能人の画像...
-
ハト以外で、平和の象徴という...
-
プライベートの芸能人を見かけ...
-
芸能人って勝ち組だと思いますか?
-
勢いのある芸能人
-
次の芸能人を「今後テレビで観...
-
関西弁:「あんさん」と「あん...
-
「セカチュー」ヒロイン対決?...
-
ブサイクな赤ちゃんを見せられ...
-
芸能人の名前で数字を数える
-
Oと0の表記の方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報