
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これからはではなく
すでに一眼デジタルへちからを注いでます。
お客様相談センターの方が
フィルムカメラ担当から
デジタルカメラ担当になってました
そのCMはみてませんが
新聞広告で何年も前から見てます。
お値段が高いですけど
35mm用フルサイズCOMSは
5DとEOS-1DsMarkIIで発売されてます。
今のところ35mm感覚のまま撮れるのはキヤノンだけです。
確かコダックも作ってましたが今どうなったのか?
分かりません
ご回答ありがとうございました。
新聞広告や雑誌の広告では見たことがありましたが,テレビのCMでフラッグシップ機のEOS-1DsMarkIIを前面に出したものを見たことがなかったので,CANONの目指す道を前面に出したCMのように強く感じました。
どれだけのアマチュアがあのカメラを所有しているのでしょう?そのフラッグシップ機を一般大衆が見ているTVのCMに出したことに驚いたのです。
それから,EFレンズ群を見せるのもCANONの底力,うちだけがデジカメ一眼を真剣に開発しているということを誇示しているようにも感じました。
No.7
- 回答日時:
既に、皆さんがお答えになっているように、「これからは」というのは、適当ではないでしょう。
少し、広告の創り方の視点からお答えします。
お気づきの通り、キャノンのデジタルカメラの広告は、個別機種のみを訴求するものではなく、「キャノンのデジタルカメラに共通する要素技術(CMOSセンサーやDEGIC II)などを訴求する中で、個別機種を紹介する広告」になっています。
これは、少し前のKissDNの広告でも同様のつくりでした。特に、新聞広告でその傾向が顕著のような気がします。こういった、要素技術を訴求して、キャノンのデジタルカメラの全体のイメージアップを狙う広告では、フラッグシップが出てくるのは、自然なことです。これは、DSLRでもコンデジでも、トップメーカーのキャノンにとっては、商品の連鎖やシナジーを生みますので長期的に有利なことです。
という訳で、数年前からの一連の流れの中で、フラッグシップが登場ということだと思います。
ご回答ありがとうございました。難しいことは分かりませんし,CMについてド素人です。でも,ド素人の私があのCMから何を感じたか,今も何を感じているかというと,今までのキヤノンのCMは製品一つ一つのCMだったのが,デジタルカメラそのものの『技術』『今までの実績』を前面に押し出しているような気がするのです。
プリンターの複合機シリーズ,IXYシリーズ,EOS KissDN,等,直接個々の製品を消費者に買わせようとする意図がCMから感じました。
ところが,今回のCMからは,最終的にはキヤノンの一眼レフデジカメを買わせようとする意図は感じられるのですが,
大きく違うのが,フラッグシップを前面に出し,自社製のCMOSを見せ付け,EFレンズの累積生産本数3000万本という数を見せつけ,たくさんの美しい写真を並べ,バックに雄大な曲『ジュピター』を流す。
どれもこれもキヤノンは他のメーカー,特に家電メーカーの作るデジタル一眼レフ製品とは違うんだ!これだけの技術と実績があるのだということを前面に出しているように感じます。
あのCMからは,ド素人の私には,一眼レフデジカメに対するこれまでのキヤノンとこれからのキヤノンとそして,家電メーカーを少々意識した意図が感じられるのです。
No.6
- 回答日時:
第2世代デジタルEOSテクノロジー?
同様のCMは、以前からEOS KissDNをモデルにして放送していましたけれど。
単なるCMの代替わりだと思いますけどね。
もっとも、フラッグシップを持ってきたのは、1Vの後継が実質無くなった事を受けての事かもしれませんね。
思うにパナやソニーを意識してわざわざCMを変える事は無いと思います。
α100に対抗して、フラッグシップを全面に・・・っておかしいでしょう?
他企業でも同様のCMはやってますよ。
製品ではなく、技術や企業そのもののCM。
日立のInspire the Next("日立の樹"や"つくろう!"など) とか・・・。
ご回等ありがとうございました。あれからCM何度か見ましたが,『EOS KissDN』とは全く違うメッセージをあのCMからはどうしても感じます。『EOS KissDN』で驚いたのは,昔懐かしいロックバンドのKissを模倣した作品作りにでした。
半分お遊びのような感じがずいぶんしました。
ところが,今回のCMはCANONの底力を感じます。真剣さを感じます。
考えすぎかもしれませんが,「家電メーカーの一眼レフデジカメ(オリンパスやコニカミノルタとの提携があるにしても)と銀塩を手がけてきたカメラメーカーとはちがうんだ!」というのを前面に押し出しているメッセージをどうしても感じます。
No.5
- 回答日時:
ニコンもそうですが、プロモデルまでのラインナップ、レンズ群の豊富さなどを光学機器メーカーとして世間に何となく伝えたいコマーシャールとも思います。
松下とか、ソニーの参入へのジャブ打ちでしょうね。
ソニーも発表したのでイメージCMを初めて良いはずですが、そんなには見ない気がします。 怖いのは松下でしょうか? コンデジもキャノンとパナの2社しかないように広報費用をかけて行きますので。
CMも30秒程度の物を数本、1週間も流すだけでかなり高額な費用が飛びます。かなりの収益を上げた企業にしか継続的にはできない代物です。
ソニーαの頃にはKissDNのCMが大量に流されるかも? 新型も繰り上げて量産に持ち込むのでしょうか? ここは想像です。
CANONは銀塩の開発をストップしましたよね。あれって,要するにほとんど銀塩から撤退という意味ですよね。
そして,あのCM。CANONは本気だぞ!銀塩で培ったレンズ群,35mmフルサイズのCMOSの自社開発,そしてフルサイズのフラッグシップ機,「他のメーカーはついてこられないだろう。」って言っているような感じがしました。
少々考えすぎのようにも思いますけど……。
No.4
- 回答日時:
見ました
5D前面かと思ったら、1Dstが最前面でしたね、やはり、フラッグシップは1Dsなんだという主張でしょうか。
出遅れて5D(これは満足)とKissDN(シグマのレンズが気に入って満足)ですましてましたが、やはり、1Dsを換えというメッセージかなあ。
35mm相当のCCDは深度の換算が不要なので、長年の経験とレンズのストックが生きるのでおすすめですよ。そうすると、選択肢は、5Dと1Dsしかないかも。
1Ds使ってないけど、5Dはいいですよ、GWには、親戚の子の結婚式用に貸してあげて感謝されました(その間KissDNで我慢で、予備としてRicho GX8を買うことになった)。
中判/大判の民生用デジタルユニットが出たらどうしよう・・・(破産かも)
ご回答ありがとうございました。僕は一度だけEOS-1DsMarkIIに触れたことがあります。
それは,愛・地球博のマンモスのパビリオン内でした。多分CANONがスポンサーだったと思います。レンズは『EF600mm F4L IS USM』じゃなかったかな?レンズと1Dsを見たとたんマンモスよりも興奮したことを覚えています。
本当は,EOS-1DsMarkIIがほしいのですけど,とても手が届きません。
No.2
- 回答日時:
私もCMをみました。
>これは,これからはCANONが一眼レフデジカメに力を注ぐという証でしょうか?
そうかと思いますね。いろいろな問題を抱えていたEOS-1vですが、その後、新型が発売していないとは…。
レコードからCDへと移り変わってきたように、やはり35mmフィルム支持者をデジタルに移行させようと考えているのでは。そのためには今までのレンズが使用できる35mm用CMOSの開発が考えられます。
ご回答ありがとうございました。あるカメラ屋さんでEOS-1DMarkIINを展示していて,触りましたが,あれはカメラではなく,マシーンでした。そんな印象を持ちました。CANONの現在の開発のあらゆるものを詰め込んでいる気がしました。きっとフラッグシップ機のEOS-1DsMarkIIともなるともっと相当なものなのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
今、一番DIGITAL一眼レフに力を入れているのはCANONです。
(笑)デジタルカメラで独り勝ちしている企業ですから。
カメラを作っている企業は最終的には一眼レフを作るのが夢なんで
しょうね。車メーカーがF1車を作るのと似ているのでしょう。
尚、SONYのα100はロゴがソニーで中身はコニカミノルタですから
次期発売からSONYのオリジナルが出てくると思います。
ご回答ありがとうございました。CANONには,SONYのα100に対する危機感などというのはないのでしょうか?あのCMは何かに対しての少々の危機感と,うちがナンバーワンということを誇示しようとする意識を持って作られているようにも見えるのですが,考えすぎなでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
【コンピューテーショナルフォ...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
sony α のアイカップの事で?
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
カメラに詳しい方教えていただ...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
カメラなんですが
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
レンズなんですが
-
カメラに詳しい方に質問です。 ...
-
一眼レフとデジカメ、どれくら...
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
お疲れ様です。 カメラについて...
-
ニコンのフルサイズミラーレス...
-
ソニーのα1とα9について
-
ニコンD5600を防湿ケースにいれ...
-
一眼レフカメラについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
AE-1のシャッターが切れません。
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
Canon キャノン5D mark Ⅱのメモ...
-
Windowsのカメラ機能。設定した...
-
デンオン?デノン?
-
学校で今度体育祭があるんです...
-
カメラの底蓋をさがしてます。
-
Canonet ql17 G-IIIの謎
-
スポイトみたいな形のエアダス...
-
印刷時に横線が入る。
-
レンズが対応していない
-
ビデオカメラを買いたいです・...
-
微速度撮影の時、カメラ放置は...
-
SDカードがパソコンで読み込めない
-
高齢者が操作少なく簡単に使え...
-
魚眼レンズの写真を広角レンズ...
-
PCカメラについて
-
CameraRawの起動について
おすすめ情報