
派遣契約を終了し、雇用保険を受給しようというとき、離職理由が「自己都合」と「会社都合」があります。自己都合の場合、給付制限期間がかかってしまいます。
派遣会社によると、約1ヶ月その派遣会社で新しい仕事を探しても就業できなかった場合は、会社都合の離職になり、1ヶ月遡って契約終了の翌日から受給出来るとのことです。
実を言うと派遣就労をやめようかと考えているのですが、自己都合にはしたくないため、フェイントで1ヶ月求職活動をしようと思っているのですが、その場合、1回だけその求人に応募すれば求職活動した実績ありとして「会社都合」になるのでしょうか?それとも毎日こまめに応募した方がいいですか?この問題に詳しい方、実際に経験された方など、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
派遣会社では1ヶ月遡って退職(ホントの契約満了日)で手続きしてくれますが、HWでは離職票を持参して手続きしたときから、待機期間などのカウントを始めますので、遡って受給できるということはないです。
このあたりは派遣会社の胸先三寸なので、担当者とは懇意にしたほうがいいですよ。派遣会社が会社都合で離職票を作成してくれれば、実際はどういうカタチで辞めても会社都合扱いになりますので。
大手でまじめに離職票を作成していると、今月末契約終了・7月末でとりあえず仕事探し終了(みつからなかったと過程)、その後離職票を作成して、はんこを押せやらなんやらと、けっこう離職票を手にするまで時間がかかります。
最近は厳しくなっているので、紹介してもらっても断り方によってはアウトになることもあるようです。相場時給なのに、時給の問題で断った、とかですね。HW側の審査も厳しいですが、会社都合をあまりだしたくない派遣会社側もけっこう厳しいです。
No.1
- 回答日時:
自分が偶然経験した事は・・・
契約満了直後2週間過労でダウンしてたんですが、復活して新しい分野の案件から面接に行ってましたら、未経験って事で落とされたちゃうんですよね・・・
2週間しかお仕事探ししてないのに、契約終了による待機なし扱いでした。
書類選考に一週間かける、面接結果に1週間かける大手派遣先案件受けてみてはどうですか?参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よく休む派遣社員について
-
4年目派遣社員遅刻と欠勤
-
派遣のなかに、正社員よりも仕...
-
派遣の面談で勤務期間の嘘をつ...
-
明後日9日から派遣初日なのに...
-
派遣社員です。賃上げ交渉
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
派遣社員が入院したり病気で長...
-
派遣を即日で辞めたい
-
派遣期間満了、正社員になるか...
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣の有給休暇について教えて...
-
派遣会社から以下のメールがき...
-
62歳でベンチャー企業に勤務...
-
派遣一度更新は断ったが、やっ...
-
派遣社員
-
派遣社員が有給を消化した場合...
-
派遣社員の賃上げ交渉です。
-
派遣って、かえって人手不足に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期間満了と体調不良が重なった...
-
一応満期。自己都合か会社都合...
-
派遣契約打ち切り
-
2ヶ月短期派遣 前職を今年の4月...
-
派遣の失業保険
-
派遣社員の退職手続き、その後...
-
派遣先で満了を迎えるのですが...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
-
仕事が覚えられなさすぎて辞めたい
-
派遣切りにあいました。 突然更...
-
入ったばかりの派遣先で欠勤が...
-
退職が決まった派遣社員です。
-
有給ではない休みは取れますか?
-
契約終了決定後職場に居づらい...
-
契約更新の返事をしたが、やっ...
-
月曜日、急に仕事辞めます。今...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
イオンでパートで働き始めまし...
おすすめ情報