
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
自分の好きな、ほうれん草の食べ方を紹介します。
ほうれん草と海苔のサラダ
1.ほうれん草を茹でて、しぼる(少し強めに)。
2.おひたしにするより小さめに切る。
3.のりを小さくちぎる(たくさんあった方がおいしい…と思います)。
4.オリーブオイル少々、醤油と酢適宜をかけてよく和える。
お酢を使うためほうれん草のいろが変わってしまうので、和えるのは召し上がる直前にして下さい。
ほうれん草と豚肉の常夜鍋
1.鍋に日本酒と水を5:5~3:7ぐらいの割合で入れる。
2.ニンニクひとかけを軽くつぶし、鍋にいれ、沸かす。
3.あとはしゃぶしゃぶの要領です。ポン酢で食べるのがおいしいと思います。
これだと一把ぐらい軽く食べられます。ほうれん草のアクで、口の中シバシバしますけど(笑)。
よかったら、お試し下さい。
サラダ試してみました。お浸しと同じくらい簡単なのに、味がちょっとちがっていて美味しいですね。常夜鍋も試してみます。ほうれん草は一回ゆがいてから鍋にいれてもいいでしょうか?あく抜きをすれば口の中シバシバが防げるかな、と思いました。いろいろありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
毎日食べるとなるとそれなりにあきてきますよね。時間があることを前提とするならば、
餃子の中味に入れてしまうか、油揚げの中にほうれん草その他の野菜と豆腐又は挽肉又は山芋等を詰めて楊子で軽く止めてフライパンで焼いてしまう。これは自分の好みで詰め込む材料を変えてみると以外と美味しいものが出来上がります。(注意点は油で揚げないこと。油っこくて嫌になってしまう為。)
ほうれん草独自の調理法にこだわらず、何かの料理の中へ入れ込んでしまうとかなり簡単だと思います。(最悪肉じゃがの中に入れてしまったり。)色合いや風味が損なわれる可能性が大ですけれど、とにかく摂取しなければならないとなったらそういう調理法になりそうな気がするのは私だけでしょうか?
参考までに。
油揚げにつめて焼くというのは美味しそうですね。肉ジャガに入れるのも、ゆでておいたほうれん草を最後に添えてもいいですね。色合いも緑のままでニンジンの色ともマッチして食欲をそそりそうです。ギョウザも、出来あいの物を使うことが多いのですが、たまには作ってみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ほうれん草・・・大抵茹でて置いて、
・クリームシチューに入れる
・ココット型に敷いて卵液(溶いた卵に塩胡椒を少々)を流し入れてオーブンで焼く
・おみそ汁の具として
・ピザの具として
・生のまま、粉チーズとドレッシングを書けてシーザーサラダ(これは量はこなせないかも・・・・)
離れ業は、自家製青汁。適当な水の量に、ほうれん草、後他の野菜か、飲みにくければりんごや他のフルーツを多めに入れて、蜂蜜、レモンなどで調整すると飲みやすいです。トマトを大量に入れてもおいしいかも。これは好き嫌いがありそうですが・・・・(^^;
ほうれん草は、結構どんな味にも合うんですね。和風だしだけじゃなく、コンソメ味でもチーズでも。青汁も試してみます。いろいろ考えていただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
-
ゆで置き用乾麺うどん、具は何...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
-
子供が、うどんを手作りしました
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
子供とピザを作ります
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
カレーの作り方
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
クリームシチューは米のご飯で...
-
生春巻きを作られる方に質問です。
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
晩飯はなんですか?
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
ハンバーグとメンチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーの作り方
-
イギリス料理
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
子供とピザを作ります
-
麻婆春雨って夕食のために
-
晩飯はなんですか?
-
子供が、うどんを手作りしました
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
もつ煮込み
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
炊飯器で同時に作るるさつまい...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
他人に料理の写真を見せる心理...
おすすめ情報