

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「青梗菜の牛肉ソース」がお勧め!
青梗菜(一人分2束くらい)を油をしいたフライパンで炒め、しんなりしたらお湯を入れて、沸騰したら水気をきって皿に盛ります。
フライパンをふいて、牛肉(切り落としのやすーいのでいいです)を細かく切ったのを油でいため、
色が変わったら白ネギの小口切りを多量に入れます。大体牛肉100グラムにネギ1本くらいです。
しょうゆ・オイスターソース・中華だし・こしょうなどで、辛めに味付けします。
これを青梗菜の上に盛ってできあがり。
油が気になるなら、最初の炒めるのは、茹でるのに変えてもいいでしょう。
小松菜でもおいしいです。
ほうれん草では・・・ナムルなんてどうですか。
茹でたほうれん草を、すりごま・唐辛子の小口切り・塩・ごま油であえるんです。
唐辛子小口切りが面倒であれば一味唐辛子やラー油などでも。
餃子と一緒に食べると幸せです。ビールがあればもう言うことなしで^^
あとほうれん草茹でたのをマカロニグラタンに入れるのも好きです。
あんまり量ははけないかもしれないですが・・・。
それから豚肉とほうれん草で鍋もうまいです。
寒くなったらどうぞ。
豚肉とほうれん草・豆腐・きのこなどで。
だしは昆布だし+酒で煮てポン酢で。
小松菜でおいしいのは、油揚げとの煮びたしですねえ。
だし汁にしょうゆ・みりん・酒で味付けしたもので(ちょっと甘い目に)
小松菜と油揚げをさっと煮て味を含ませる。
大好物です。
青梗菜は簡単なのだとスープ煮ですね。
青梗菜とベーコン(ソーセージでも)を炒めてかぶるくらいの水を加え、
中華スープをベースにしょうゆちょっとと塩・こしょうで味付け、
水溶き片栗粉でとろみをつけてできあがり。
などと、いろいろありますがいかがですか?
ほうれん草だけでなく、小松菜やチンゲンサイのレシピも紹介いただきありがとうございました。ナムルは量がたくさん食べられそうだ、と私も思っていたのですが、作り方がわからず困っていたので助かりました。いろいろ試してみますね。
No.14
- 回答日時:
カレー:普通にカレーを作り(具は少なくていい)、仕上がり直前にゆでたほうれん草を加える。
グラタン:ゆでたほうれん草にソース(グラタンの素や缶詰のホワイトソースを使うと簡単)と溶けるチーズをかけてオーブンで焼く。他に好きな具(今時期だとさっとゆでた牡蠣など)を加えてもいい。
グラタンもどき:長芋をすりおろし、卵・だし汁・醤油で薄めに味付け(そのまますすってちょうどいいくらいに)。これに溶けるチーズを加え、ゆでたほうれん草にかけ、オーブンで焼く。
チンゲンサイシンプルおひたし:ゴマ油と塩少々をかけ、ラップして電子レンジで加熱。
どれも簡単にできそうなレシピですね。今度、カレーを作るときにはホウレンソウも入れてみます。グラタンは今夜やってみます。美味しそう~。ホウレンソウをゆでてさえおけば、1品足りない日の夕食に応用できますね。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
独身野郎のお手軽5+α分ノンオイル菜っ葉クッキング♪
レシピ名は有りません。f(^o^;
1.ほうれん草,チンゲン菜,小松菜等の菜っ葉類をお好きなだけザクザクとテキトー刻み、水に浸しておきます。
この時、まんべんなく混ぜる様にします。
2.焼き豆腐半丁を8~16等分にします。
3.フライパンにクッキングシートを敷きます。
4.刻んだ菜っ葉の半分程を滴る水を“切らずに”のせて広げます。
5.焼き豆腐を半分程のせます。
6.塩胡椒を軽くパラパラと。
7.再びこの上に4~6を繰り返し鍋蓋をします。(ピタっとね)
8.弱火~中火の間で5分程蒸すようにして出来上がり。
ノンオイルの青紫蘇や柚子のドレッシングを掛けてお召し上がりください。m(_"_)m
かき菜も使うと気持ちの苦味が更に食欲倍増。
(菜っ葉を使った温野菜サラダってトコですね)
低カロリーで健康的なレシピですね。主人は独身一人暮らし時代が長かったのに、その間一度も自分で料理をしなかったせいで体重が激増したそうです。NINJA104さんは、いいだんな様になりそうですね。もちろん、私もこのレシピをトライしてみます。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
私も沢山食べるなら、お鍋ですね。
豚肉でも良いですし、お魚でも合います。
火を加えないと沢山の量は食べれませんし・・。
あとは味噌汁。
ごま和え(試されてるでしょうけど)
卵焼きの具
カレー
シチュー(チンゲン菜もOKです)
あとは既に出ていますが、缶詰めと炒める。けっこう美味しいです。
毎日炒めると飽きてしまうので、スープにするとか・・・。
卵と玉ねぎとほうれん草で味噌汁。
ベーコンを加えて、コンソメ味のスープ
など、いかがでしょうか。
たくさんのバリエーションを提案いただきありがとうございます。ホウレンソウって、思ったより奥が深いですね。お弁当に入れても、食卓に並べても、緑の色があざやかで食欲をそそるし。缶詰めといためるというのは、未経験なのでやっています。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
茹でて食べる場合はレンジで過熱すると早くて栄養も逃さなくて良いようですよ。
それを醤油、ポン酢、シャブシャブのたれなど色々ドレッシングを変えてごまかしながら・・・
あとは温かく食べる、汁やシチュー、スープの身。
他には常夜鍋・・・美味しいですよ。
お鍋に昆布を入れて、お酒を沸かしてその中に豚肉とホウレン草を入れてポン酢で食べます。
簡単だけど身体が暖まる。これは小松菜でもできるし、豚肉の代わりにお豆腐でも美味しいと思いますよ。
チンゲンサイなら胡麻油で炒めてスープを加えて卵を流し入れると中華スープになりますよ。
春雨入れても美味しい。
手軽に食べる知恵をいろいろありがとうございました。常夜鍋は名前の通り、毎晩でも食べられそうですね。私も鍋やスープなどは、調理が簡単なので大好きです。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ほうれん草のおいしい食べ方は色々あると思いますが、時間がなかろうが面倒くさかろうがとにかくほうれん草を摂取したいときにお勧めなのが、納豆に入れる!!という方法です。
(^^;げげっと思われるかもしれませんが、食べやすいことは請け合います。ほうれん草はゆでて水気をしぼったものを刻んで入れます。あとは付属のカラシとタレ、私は卵の黄身も入れます。
ほうれん草はいちいちゆでるのが面倒くさいので、安いときまとめ買いして一気にゆでて、播きすで絞り、おひたしサイズに切って小分けにして冷凍しています。それをレンジで1分くらい解凍
して水気をまた絞ってから使っています。寝坊したときの朝食とか、野菜はとりたいけど時間もないし・・・ってな時にはこれで野菜が取れるのでお気に入りです。はっきり言ってほうれん草
の味はあんまりしないのでほうれん草嫌いのお子様にも(納豆好きならね)お勧めしたいくらいです。
一度やってみてくださいね。納豆嫌いでなければいいのですが・・・。
納豆、大大大好きです!納豆との組み合わせは考えも及びませんでした。健康にもばっちりよさそうですね。ほうれん草のまとめ買い、まとめ茹での冷凍保存というのは、いい知恵ですよね。冷蔵庫にそのまま入れておくと場所を取るし、しなびてくるし。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
野菜をたっぷり食べるには、やはり加熱するのがベストです。
けっこうメジャーなところですが「ほうれん草のカレー」なんていかがでしょう?鶏肉やチーズとの相性抜群です。わたしは雑誌のレシピを参考にして作ったことがありますが、サイトにも探せばいろいろあるようです。
http://wwwbea.hi-ho.ne.jp/ikuchan/20010101.htm
http://www.e-recipe.org/regulars/153/010924_3.html
http://gr10.yahoo.co.jp/seturl?mid=chinese&small …
また、牛肉とオイスターソースで炒めるのも定番ですね。もっとも、わたしは小松菜やチンゲン菜の方をよく使います。あく抜きしないで調理できますから。ツナ缶、ホタテ缶、カニ缶などと炒めるのも、超お手軽なのにおいしいですよ。缶汁ごと入れるのがポイントです。キノコや油揚げ・厚揚げなどと「煮浸し」にしたり、お味噌汁の具にしたりと、用途は幅広いです。
為になるサイトをいろいろ教えていただきありがとうございました。カレー味のほうれん草は、今まで想像できませんでした。オイスターソース味は私も好きです。缶詰めも試してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
お好み焼き用のキャベツの保存...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
豚肉が・・・
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
2日前に購入したアスパラガス
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
苦かった常夜鍋
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
【急募】作りたてのシチューが...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
おすすめ情報