dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、「ミユキ族」なんて人種がいました。
銀座のミユキ通りから起こったんですけど、ズタ袋ファッションが忘れられない・・・古いなぁ~(汗)

皆さんの知っている、そんな「○○族」を、教えて下さい。

勿論、アンケートですから重複回答も歓迎です。
自分は「○○族」だった、という経験者の体験談も、大歓迎です。
あ、現代の「○○族」についてでも、結構ですヨ。

宜しくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

質問タイトルでパッと浮んだもので・・・



 ● 貴族
  昔いた。。

 ● 皇族
  今もいる。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「貴族」、今でも「池田貴族」が・・・

「皇族」、時々偽者も・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 21:27

去年位にブームしたヤドカリ族とかはどうでしょう?(・・?



旅行に行くわけでもなく、普段出かけにキャリーケース片手に出歩く人たちのことです。
その当時TV番組で『中身は何が入っているの?』と取材してましたが、中からスーパーで購入した大根が出てきたりとか、出かける予定のない翌日の着替えだったり、全く中身が無かったりと色々でしたね(^^;
『何かあったときに・・・』って心理みたいですが邪魔じゃないのかなぁと思いましたw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ヤドカリ族」は、かなり昔にもはやりましたよ。
でも、その当時はリュック背負って旅する人たちのことを、言っていましたね。

しかし、私でも普段使っているビジネスバッグには、殆ど使うことがないものも、結構入っていますけどね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 21:23

オレたちひょうきん族

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、不覚にも笑ってしまった・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 07:35

・何かとプライバシーを無視し干渉してウザイ、それでいて暖かい「家族」


・おなじみのフーテンの寅さんの名はこれがヒントです「フーテン族」
・暴走族の元祖、「カミナリ族」
・「みゆき族」遠い記憶で聞いたことが有りますが何でしょう?
・続ける事は力です、「けいぞく」
・「ホタル族」って言いましたっけ、夜ベランダでタバコを吸うお父さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家族ゲーム」なんて映画も、ありました・・・

「フーテン族」も、寅さんの純粋さも真似てほしかった?

「カミナリ族」は、カミナリよりうるさかった。

「みゆき族」は、チェックの半袖シャツ+綿パン(当時はコットンパンツ⇒コッパと言っていました)というアイビールックに麻袋を抱えたファッションで、銀座のみゆき通りあたりをかっ歩していました。

「ホタル族」、今やホタルにもなれない時代・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 07:07

深夜ラジオを聴きながら受験勉強・・・の「ながら族」なんてのもありましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

食事中、テレビ見ながら新聞読んで、おまけににネットもちょいといじり・・・私はいまだに「ながら族」(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 06:43

昭和30年(1955)石原慎太郎の小説「太陽の季節」から生まれた流行語。

既成の秩序を無視して、無軌道な行動をする若者たちをいった ・・・太陽族 う~む 懐かしいですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「太陽の季節」、石原裕次郎は勿論、長門浩之・南田洋子夫妻、最近亡くなられた岡田眞澄さん、おまけに原作者の現都知事も出演していましたね~

「太陽族」には湘南の潮風が似合う・・・う~ん、格好いい。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 06:34

タケノコ族!!


あそこから芸能界デビューして自殺しちゃった人もいましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「竹の子族」、郊外から原宿までやって来て、あの格好に着替えて・・・結構たいへんそうでした(笑)

今では「竹下通り」も、様変わりしましたね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/05 06:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!