プロが教えるわが家の防犯対策術!

公務員から民間に転職しても通用しないってのが世の中の一般論的な感じがしますけど、実際はどうなんでしょう・・・・ 
そもそも公務員と民間を比べるのは、難しいと思いますが・・・・・。
 

質問です!!
 公務員という職場で通用しない奴が民間で大化けするってことあるの?
教えてください!!

A 回答 (4件)

村上ファンドの村上氏は公務員出身ですが、あれはよほど特殊なことで、普通の公務員は民間の十分の一しか働いていないそうですから、民間に移ってもとても使い物にならないでしょう。

(例えば、NTTの前身旧電電公社(公的機関みたいなものだった)の社員一人当たりの売り上げは、民間の十分の一だった)

公務員自信もそのことを自覚しているから、民間に移ろうなんて思っている人はいないですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
村上さんは特別な人ですね!!
この方は、もともと役所に骨を埋めるつもりなんてなっかたと思います・・・・。

>普通の公務員は民間の十分の一しか働いていないそうですから、民間に移ってもとても使い物にならないでしょう。

本当にそうなんでしょうか?

>公務員自信もそのことを自覚しているから、民間に移ろうなんて思っている人はいないですけど。

これから公務員の行く先を考えると、若い人は見切りをつけて民間に移っていくのではないだろうか?

お礼日時:2006/07/17 20:39

公務員だって才能がある人はたくさんいます


元公務員でも各分野で成功している人をたくさん知っています
ただ、公務員と民間の仕事のやり方には違いが多くあるのでその辺を柔軟に対応できる人じゃないとつらいかもしれませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
そうですね!!
比較なんてできませんね
要は本人次第ってことでしょうか

お礼日時:2006/07/20 00:54

公務員や準公務員等を多くみてきましたが、十分の一しか働かない人も居ますが、逆に一般の人の10倍も働く人


もみてきました。通勤も時間を惜しみ寝袋で仕事場に泊まりこんで週末しか帰らず仕事をやっている職員を何人もこの目で見てきました。
もっとも働き度は時間・日数では計れないとは思いますが。
民間は売上げ・利益を出す事が基本ですね。役所等は利益の考えは余りなじまないかも。国民に対する生活や福祉等のサービスの利益は求められますが。
ですから、売上げ云々の比較は若干難しいですね。
しかし、役所の人件費コストと仕事量(品質を含)を民間
にやらした場合の比較(効率・能率)はできると思います。大抵民間が何割か安く出来る場合が実績として多い様です。利益を最優先で考えるから。
役所は仕事の働き度で給料等が余り変わらない為、やらない人と使命感で一生懸命やる人が大きく分かれます。
頑張った人は運が良いと任用面で評価されます(学歴等は別として)。ですから公務員でも頑張って仕事に取り組んでいる職員は民間でも使い物になると思います。

enima88さんの言われる元NTTの社員一人当たりの売上げが、民間の十分の一と云うのは電話の保守に何十キロも
離れた島々の修理に一日がかりで悪環境の中で治しに行った、と云う様な作業も色々あり売上げ高、云々は少し危険のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

>役所は仕事の働き度で給料等が余り変わらない為、やらない人と使命感で一生懸命やる人が大きく分かれます。
私もそう思います。 国家公務員の友人がいますが
毎日遅くまで大変そうでした。
なんか目が疲れちゃっていて・・・・

公務員でもがんばる人は民間でも通用しますよね!!

お礼日時:2006/07/22 15:39

Q公務員は民間で通用するの?



A通用する人もいれば通用しない人もいるでしょう。逆もまたしかりです。民間で実績作って公務員に転職してきた人で、仕事に行き詰まってノイローゼになってしまう人も見かけます。
こういうのはどんな職業・肩書きであったかではなく、その人個人の問題なので、公務員だから民間だからというのはあまり適切でない問題のような気もします。
しかしまあ、確かに仕事の内容はまったく違うので、一体験談として私が感じたことをご参考までに。
民間からの転職でノイローゼという話を書きましたが、かくいう私も民間企業に勤めていたころは、入社数年目にして小さいなりにもプロジェクトリーダーを任され、メンバーをまとめてきたりもしましたが、公務員に転職してみれば、行政と私ができることの限界を思い知らされる日々です。どちらが辛いかと言えば明らかに今の仕事の方が辛いです。
努力とセンスでいくらでも伸びていける民間はある意味私にとっては楽でした。また、良くも悪くも自分の責任で完結していた世界でした。難題ばかりで利益の少ない取引先は切り捨てることもできましたし、営業担当も極端な話ヤクザの事務所にわざわざ営業しに行くことはありませんでした。嫌なことは回避でき最終的に逃げることができる。これはとても強みでした。
今は私は自治体で福祉の仕事をしていますが、私がどんなに走り回り方々に手を尽くし努力をしても救い切れない不幸な方々が沢山いらっしゃいます。またどんなに不利益な相手でも拒否することはできませんし、必要であればヤクザの事務所にでも調査に行かなければいけません。公務員には鬱病になる人や自殺者が多いと聞いたことがありますが、そうかもしれないな、と思うこともあります。なんとなく公務員が楽だと思っている人は、例えば住民票交付のような単純な窓口業務のみを思い浮かべているような感があります。まあ、まだ若くごくごく普通に生活していると、それくらいしか接点が無いので、そこを比較対照としてしまうのでしょうが。もっと内部的で専門的な仕事や、あるいはケースワーカだとか、そういう仕事にも目を向けてほしいです。
ところで小学生、中学生のころを思い浮かべてみてください。だいたい40人くらいのクラスだったかと思いますが、公務員になったのはその中でせいぜい1人か2人でしょう。あの人なら公務員になりそうかなという人(仮にAさんとして)を1人決めて残りは民間企業勤めだと想像してください。努力する人遊ぶ人、頭のいい人悪い人、いろんな人がいたと思いますが、仕事ができそうな順に並べたとして、Aさんは果たして最下位でしょうか?公務員は民間で通用しないという理屈が正しければ最下位になる筈ですが。そうはならないんじゃないかなぁ・・・


>これから公務員の行く先を考えると、若い人は見切りをつけて民間に移っていくのではないだろうか?

そうかもしれませんね。前の仕事で接点のできた企業から、うちに来ないかと連絡受けることもあるし、それもいいかなと、たまーに思うこともあります。
以上あまりお役に立たないかもしれませんがご参考まで。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!