
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060723-00000 …
↑についてですが、皆さんはこのプレーをアンフェアだと思いますか?
当事者の立場ではなく、第三者としての意見をお願いします。
私はアンフェアとは思いません。
立場が逆なら相手の監督も同じことをする可能性を否定できません。
「雨天ノーゲーム」というルールに適応した戦術だからです。
※この質問は【アンケート】です。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
コールドゲームを狙った戦術が、高校野球においてフェアプレーかどうかなんだと思うけど。
やってる事が姑息なので、部活スポーツとしてはどうなんだろうとは思いますよ。
故意の4打席連続敬遠と一緒で、指導者としての資質の問題だと思う。
フェアかアンフェアかといえば、アンフェアでは無いけど決してフェアプレーでもない。
選手達が勝手にやったのなら狡賢いなと思うけど、指示されてやった事があまりにも情けないというか…。
高校野球において、「雨天ノーゲーム」というルールに適応した行為を、監督が采配する戦術と言っていいのかは私にとっては疑問です。
隠し玉をやる選手がたまにいるけど、あれを選手が勝手にやるのと監督が指示してやるのと違うのと一緒で印象が違い過ぎる。
選手が状況を感じて勝手にやったのならそこまで言いませんけど、10代の青少年を指導する大人として教育者として一喝いれて欲しいくらいやっている事は姑息だとは思います。
後味の悪い勝利に賞賛をする人はいないでしょ。
勝てば官軍だけど、それだけじゃない。
それが、高校スポーツだと思うんですけど、甘いんでしょうね。
この考え方は…。
部活スポーツ、高校スポーツ・・・高校野球はちょっと有名になりすぎましたよね。
応援している人達も、「勝利」を強く強く望んでいるので、教育との両立が難しいのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
アンフェアかそうでないかというアンケートに対しては、アンフェアとは
言えないというところですね。少なくともイリーガルではないのは
明らかですが打者や走者にアウトになるよう指示するのは、建前として
勝ち負けよりスポーツとして青少年育成を目的としている学生野球の
本筋からは外れているでしょう。(もちろん建前ですが。。。)
ただ、何より馬鹿な事をしたと思います。松井選手の連続四球の時にも
思いましたが、建前を別にすれば高校野球の本道は自校の売名が
大目的のはずです。そのために県外から選手を連れてきてナイター設備など
多額の資金を投入するのですよね。だから負けるのは痛いですが、
自校の評判を落とす行為は負ける以上にしてはならないことのはずです。
だから高校野球の監督としての本筋からは外れた行為ですね。
うがった見方ですがこの先少しでも成績不振ならこの監督、すぐに首に
なると思いますよ。こんなことで話題になったら学校としては面白くない
のは間違いないです。
松井を連続敬遠した監督の場合は次の選抜に出場できなかった時点で
首になっていたと思います。高知の明徳義塾でしたかね。
だからあれは高校野球の監督としてはしてはならないことでしたね。
(優勝まで行けば、また話が変わって名監督といわれた
かも知れませんが。。。)
大人の世界は複雑です。
いろんな矛盾を正当化するのも大人の仕事なんでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
No.12
- 回答日時:
まったく思いません。
これがアンフェアだと言うなら強打者を相手の敬遠はOKなのか。
相手投手を疲れさせるためのファウルもアンフェアでしょう。
高校野球だけに妙なスポーツマンシップを求めるのはどうでしょうか。
ルールとして成立しているのに、感情的にコメントされても選手は困惑してしまいます。
そんなこと言ったら何故送りバントは姑息な手段と言われないのでしょうか。
高校野球って単なる部活動ではなく、国民の娯楽になっていますよね。
選手たちは真剣勝負をしているのだから、勝負に徹するのは当然のことだと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
逆に、コールドを狙って抗議を延々としたプロ野球の監督がいたような。
まあ今回は、相手に有利になることがあっても自チームに有利になることはありません。
それが野球のルールです。(雨天コールドは野球のルールじゃない。高野連のルールのはず)
正々堂々野球をしたということです。
松井の連続敬遠のように勝負に徹した戦いととらえればよいと思います。
四球を与えることも自チームに有利に働かないしね。
No.10
- 回答日時:
問題は無い。
と思う。昔の試合に、コールドほどでもないが大量リードしながら雨天ノーゲームで再試合したらあっけなく負けた。という事例があります。
野球関係者なら知っていると思います。
それを味あわせたくなかったのかも。
監督はチームの勝利を背負ってますからね。
たった一度の晴れ舞台。
それと野球してた人間なら分かると思いますが、
雨天のプレイは普段よりもかなりダメージがあります。
これはまだ準決勝で決勝が残ってます。
ここでダメージを受けながら、さらに再試合で決勝に影響が全く無いとは言い切れません。
考えればここで終わらしたほうが良い。
と判断したのかもしれませんね。
相手側からしてみれば、その裏に点を取れば問題無かったわけで相手の怒りは理解いたしかねます。
抗議するということは、相手にコールド再試合の魂胆があったようにも見えます。
その油断が最後の攻撃を無得点にさせたのかもね。
雨の中の試合ということで、選手たちの疲労は相当なものなんでしょうね。
練習試合ではなく真剣勝負をしているわけですから当然の判断かもしれません。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
アンフェアだとは思いません。
ちょっと違うと思いますがプロ野球でもほぼ勝負が決まった後のピッチャーって打つ気なしの見逃し三振しますよね。自分のピッチングに備えるために。
今回の本荘にしてもほぼ勝てる試合をわざわざ落としにかかるより取りに行く方が普通だと思います。
特に相手に対する侮辱だとは思いません。
もしも七回表の攻撃を普通にプレーして時間が掛かったせいでノーゲームになってしまったとしたら、周りからは「バカだなぁ、さっさと終わらせればいいのに」と言われる可能性もありますよね。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
いろいろな事情、具体的な状況、その場の雰囲気などは分からないのですが・・・・
このようなプレーはごくありふれていて、まぁそれほどアンフェアーではない、という感想を持ちました。
が、よく考えると、高校野球では、やはり全力で相手にぶつかっていく、というのが第一義のような気がします。
ゲーム上のルールに従って、勝負を決めるわけですが、今度のような場合は、ゲームの運行上のルール?と言えるのかも知れませんね・・・
当然勝つためには、そういったことも考慮して試合をするのが普通だろうとは思います。
ただ、やはりあまりにもそちらを重視したために、監督や選手の雰囲気や野球をするその態度などによっては、とても見ていられないものがあるのかもしれません。
もしかしたら勝負よりも他の事に重点が置かれているのかもしれませんね・・
綺麗事だけでは勝負事はできませんよね。
負けたら終わりなので、勝つことを最優先にするのは自然なことだと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は特にアンフェアだとは思いません。
ただそういった見方ができることも確かです。
ちなみに日本学生野球憲章には「試合を通じてフェアの精神を体得する事」が掲げられています。
なぜあれらのプレイが「故意」ということが明るみになったのかわかりませんが、ちょっと選手も下手ですね。あんなに露骨にプレイすることはないでしょう。あまりにも馬鹿正直すぎですね。
それに、大会日程の関係か何かわからないですが、あの状況で試合を続行させる運営側に「フェアプレイ」などとは口にしてもらいたくないですね。
参考URL:http://www.jhbf.or.jp/rule/charter/
立場によっていろいろな見方ができそうですね。
第三者の見方としては、アンフェアではないという意見が多いようです。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
フェアプレー:競技・勝負に際して要求される、正しく立派な振る舞い。
だそうです。そう考えるとアンフェアなプレーなのかなと思ったりもしますが、7回に来て10点以上勝ち越しているのに、ノーゲームにされるほうが、よっぽど不公平だと思ってしまいます。
今回のような試合を出したくないのなら、あいまいな注意じゃなくて、ルールそのものを変えるべきでしょうね。中断したスコアから再開するなど。そもそも天候なんて相手も同条件であるのに、ノーゲームにする理由が分かりません。プロ野球の場合は、お客さんがいてお金もとっているから、楽しませるためには仕方ないとは思いますが、高校野球ではその必要は無いと思います。
相手監督も力の無さを認めるべきで、愚痴る前に負け試合の反省をするべきです。勝負する上では負けることが一番の屈辱だと思います。
正しく立派な振る舞いかと問われればNOと思ってしまいますね。
勝利がほぼ確実な状況なので、ノーゲームは絶対に避けたいと考えるのは仕方のないことかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 この4つは間違っている部分があるのですが、それが何か指摘してください。地方上級試験の問題です。 1. 1 2021/11/20 11:53
- 事件・犯罪 傷害を受け慰謝料を請求したい場合、 被害届を出すべきかどうか? 6 2021/12/02 23:08
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 顎変形症の手術について 2 2021/11/22 23:45
- 哲学 今年の紅白とジャニーズのアーティストの、、、 2 2023/09/21 10:22
- 事件・事故 日本の道交法は異常 9 2021/12/16 13:49
- 倫理・人権 【加害者に関係する人たちへのバッシングについて】 インターネットが発展している現代、誤った正義感で加 9 2021/12/19 22:04
- 法学 脅迫 取り消し後の第三者 7 2021/12/28 21:55
- 訴訟・裁判 次のような場合、悪意の遺棄に該当しますか? 夫 会社員 妻 パート 子 小学生 婚姻期間は15年。 1 2021/12/30 21:48
- その他(行政) 第三者委員会って、公正なのでしょうか? 4 2021/12/18 07:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 【秘書検定2級】の質問 秘書Aの上司は近くのクリニックへ行っていて、あと30分ほどで戻ってくる。そこ 5 2021/11/12 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報