
来月頭に4ヶ月になる息子との移動手段について
8月の1日に4ヶ月検診があるのですが、
行われる会場が3駅離れた場所です。
その際の移動手段はベビーカーで電車で行くのか
抱っこ紐(首が据わる前の子でも可な前抱き用)でバス(9個目)
で行くのかどちらがいいのか迷ってます。
先日利用駅(徒歩15分)に下見に行ったところ
改札に行くまで下りの階段が結構ありエレベーターも逆方面行きしかありませんでした。
そうなると、夏日の日密着して抱っこは辛いですが
抱っこ紐のほうがいいのでしょうか・・・
バスもその駅から出ています。
みなさん首が座る前の子と外出するさい、車以外だと
どうしているのでしょうか・・・
抱っこ紐の場合の少しでも快適でいられる方法はあるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4月の月初に男の子を出産したママです。
私も抱っこ紐オンリーでいいと思います。
ママもベビーも帽子をかぶって、できるだけ日陰を歩いていれば問題ないと思います。
電車もバスもどちらもベビーカーがあると場所取りや乗り降りで神経使いますよね。
いざというときも抱っこ紐の方が赤ちゃんを守れますよ。
階段など心配でしたら、ベビーカーでも抱っこ紐を持っていった方がいいかもしれません。
途中でどうしても大変!って思ったら、タクシーに乗れるように、タクシー会社の電話番号と携帯を持っていくのはどうですか?
臨機応変に対応できるようにしておけば安心ですね。
私は1ヶ月の時から抱っこ紐で毎日散歩に連れまわしています。
2人きりで電車もバスも乗るし、新幹線も乗って実家と自宅を往復しています。
私が無神経かな?って思うくらい外出しまくっています。赤ちゃんもご機嫌で外の景色をキョロキョロ見ていますよ。
ちなみにベビーカーは持っていません。7ヶ月になったらB型を買いたいので、それまで抱っこ紐&スリングでお出かけします。
3~4ヶ月なら赤ちゃんの心配はそれほど必要ないじゃないでしょうか。
ママの体力のほうが重要かな。荷物も多いですからね。
私も8月頭に4ヶ月検診です。
No.6
- 回答日時:
だっこでタクシーを薦めますよ.
ぜいたくなような気がするかもしれませんが,ときどき使うくらいなら自家用車の維持費からみたら安いものです.
うちは雨の日の病院通いとかはすべてタクシーでやってました.車持ってないので.
No.5
- 回答日時:
移動中もそうですが、検診の会場でのことも考えたほうがいいかもしれません。
私が住む神奈川県川崎市では、人が多いためか、検診会場が狭いためか、とにかく時間もかかるし、ベビーカーはもちろん入り口で預かられてしまうので、ずっと抱っこしてなくてはなりません。
抱っこ紐が正解だと思いますよ!
確かに暑いですが、赤ちゃんにとってはベビーカーで地面に近い状態のほうが暑いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
家からバス停、駅まではどちらも徒歩15分と言う事でしょうか?また会場とバス停、駅は近いのでしょうか?
会場と駅が近いとすると、タクシーで駅まで行き電車に乗るのが一番楽かと思います。
エレベータが無いとベビーカーを使うのは慣れていないと大変だと思いますので、抱っこ紐の方が良いと思います。
もし抱っこ紐で歩いて行くとしたら日傘を差したほうが良いのでは無いでしょうか?
4ヶ月と言うと首は据わっているのではないかと思いますが?・・・
家では4ヶ月頃にはすでにかなりお出かけしていましたよ。
暑いので水分補給だけはこまめにした方が良いと思います。
No.2
- 回答日時:
#1です。
お返事拝見しました。
「何の気兼ねも無く」
ん~季節の関係もあるので難しいのですが・・・。
うちの息子は4月生まれでしたので真夏に4ヶ月。
質問者さんと同じ頃でしょうか?
夏の盛りでも、朝の空気や夕涼みは大人も気持ちいいですよね。
そういうときは、抱っこやベビーカーでちょっとお散歩とかはしていました。
自分の気晴らしも兼ねて(笑)
電車に乗ったりバスに乗ったりは、結構長いこと苦労しました。
荷物が多いし、子どもの機嫌もあるし・・・。
1歳を超えるとひと段落・・・って感じでしょうか。
歩けるようになると、これまたちょろちょろ大変です(笑)
No.1
- 回答日時:
抱っこ紐がいいかと思います。
お互い暑いですが、肌が触れ合うところにタオルを挟んだり、うちわや扇子で風を送ったりしましょう。
水分補給も忘れずに。
また、バスの中は冷房がきつい事もあるので、赤ちゃんの体を冷やし過ぎないように。
真夏のべビーカーは車高が低い為、クルマの熱気やアスファルトの熱気の影響をもろに受けます。
歩いているママより、ずっと暑いです。
日中は控えたほうがいいと思います。
検診の時間帯に幅があるようでしたら、
午前中の早い時間のうちに済ませるのがいいと思います。
思い切ってタクシーを使うのも手です。
赤ちゃんとどうしても出かけなくてはいけない機会はそう何度もあるもんでもありません。
ちょっと贅沢に感じるかもしれませんが、有効なお金の使い方だと思いますよ。
赤ちゃん連れの外出はママも大変ですが頑張ってください。
お返事ありがとうございます。
やっぱり抱っこ紐の方がいいですよね・・・
下見に主人とベビーカーで行った時点で結構上り下りの坂があったので
ぐったりしてしまいました
これで6kgちかい息子を抱っこしたら・・・
と思ったら恐ろしくて(笑)
滅多に無い外出だし豪華にタクシーでもいいかも。
ちなみに自由に何の気兼ねもなく出かけられるのって
何ヶ月くらいからなのでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
初孫を離さない義母
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてし...
-
生後4ヶ月の赤ちゃん 座らせる...
-
5歳の娘が風を怖がります。
-
抱っこ紐(エルゴ)について
-
抱っこ嫌い
-
生後4か月。抱っこしていたら...
-
1歳7ヶ月の子と電車・バスに...
-
新生児の唸り声
-
友達の赤ちゃんは抱っこするもの?
-
男性に質問です。 何キロくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
妊娠初期
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
新生児と階段
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
おすすめ情報