
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電力会社は『供給約款』で免責事項として、停電事故があっても二次被害への補償はしないとはっきり言っています。
逆の見方をすれば、電力会社がクレーン会社に対し、
・列車運行
・ディスニーランド&シーのアトラクション停止
・携帯電話の接続障害
などの補償請求をすることは絶対にあり得ません。
請求されるのは、送電線の復旧工事費だけでしょう。
『供給約款』については、PDFファイルなので直リンできません。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/ya …
の V.使用および供給
43. 損害賠償の免責
を開いてみてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/08/14 17:15
ありがとうございます。
ニュースでは全体の経済損失額は、23~24億円で
そのうち電力生産額が9億円だそうです。
この電力生産額は請求されないのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
さきほどのニュースで、東京電力は、1時間以上停電を起こした場合、利用者に対して基本料金の4%を割り引くことを取り決めしており、その分の損害を三国屋建設に請求するそうです。
それ以外にも損害賠償請求を検討しているようです。想像もつかない金額になるかもしれませんね。送電線に気づかなかったというのは、疑問ですね。下流側を向いて運転していたということですが、進行方向を向いて運転するのが普通じゃないでしょうか。絶対ありえない事故です。
No.6
- 回答日時:
単純に言えば、当事者同士の賠償責任ぐらいしか負えないと思います。
つまり、事故を起こしたクレーン船側と東京電力との間だけにしか損害賠償責任は発生しないと思います。あとは、船舶関係の法律で罰はあるとは思いますけど。たとえて言うなら、交通事故で車が渋滞したり高速が通行止めになったとしても、事故を起こした当事者同士(道路の施設を壊していれば道路管理者も含みますが)以外の人が、遅刻したことで生じた損害とか、物が来なくて商売できなかった損害などは請求できない(しない)のと同じだと思いますよ。2次被害者は、天災(落雷とか)で起きた停電の損害と同じと思うしかないです。
No.5
- 回答日時:
そうですね
おそらく「保険」が、あれば降りると思いますよ
(今回は過失が、大きいからあまり出なさそうですが・・・)
しかし・・・
今回は、各会社(被害)もある程度は、手をうって示談するのではありませんか?
PS しかし首都が、停電に弱かったら話しになりません
今回を教訓に、改善をして貰いたいですね
No.3
- 回答日時:
どうなんでしょうね。
こういうのって保険ないんでしょうかね。
あっても保険会社が潰れそうな額に達してる気もしますが・・・
・列車運行
・ディスニーランド&シーのアトラクション停止
・携帯電話の接続障害
他はともかくディズニーはヤバそうな気がします。
No.1
- 回答日時:
賠償の話なんでしょうね。
確かに責任範囲は、かなり大きいとは思いますが、賠償能力があるとは思えませんから、まともな判断の出来るトコロは請求しないのではないでしょうか?
能力を越える賠償は不可能なので、小さな会社や個人を下手に苛めても、裁判費用も回収できないまま終わるのが目に見えていますから・・・。腹癒せに、会社を確実に潰したりする気なら別ですが、まともなトコロなら、そんなことしないでしょうし。
それよりも、幹線とバックアップを同じところに持って来る、と言う、全く意味のない敷設をしていた為に被害を拡大した東電の責任を追及する方が、お金を取れそうな気がしますね。もっとも、その補填に電気代上げられそうですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射能に蝕まれる福島のこどもたち
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
電力会社との需給契約について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
-
KWHとKVarhの関係について
-
動力の対地電圧
-
電柱と家との間の距離について...
-
公称電力について
おすすめ情報