dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理が遅れた上に不正出血したため、婦人科で診察してもらった所、卵巣の動きが悪くなかなか排卵しない、ということを言われました。
確かに基礎体温をはかってみると体温の変化があまりありませんでした。
そこでカウフマン療法、というものを始めることになったのですがこの治療中は自力で排卵することはないのでしょうか??
先生からの説明で、「ホルモンを補ってあげて、人工的に低温期と高温期をつくる治療」
ということは理解できたのですが、排卵が起きるのかどうかということがよくわかりません・・。
そして排卵がない、ということなら、この治療中は妊娠はありえないのでしょうか??
ちなみに飲んでいる薬は、10日間プレマリンを2錠、その後プロゲストンを2錠プラスしてまた10日飲む、というものです。
生理がとまったのは半年くらい前からで、それまではちゃんと規則正しくきていました。
わかる方いましたら、回答お願いします。

A 回答 (1件)

同じ治療をしたことがあります。



カウフマン療法は、まずホルモン剤投与で人工的に規則的な生理を起こします。それを何回か繰り返すことで、薬をやめたときもちゃんと生理がくるようにする治療です。薬が無くなっても薬を飲んでるときのようにしようと体が反応してしまう仕組みを利用するのです。(うまくいかない場合もありますが)
実際の生理のように本当に自分でホルモンを出している訳ではなく、薬によって排卵したときと同じ状況をつくる訳ですから、排卵してなくても高温期と低温期があります。つまり、排卵してない場合もあるのです。排卵誘発剤とは違います。排卵していなければ妊娠はしません。

ですが、この場合のホルモン剤投与に排卵をとめる効果はありません。子どもを欲しくない人が、「治療中は避妊しなくても平気」とはいえないのです。
確率はかなり低いですが、可能性で言えば『妊娠はありえる』のです。

今は治療を続けることに専念して、あまり期待はしないほうがストレスにならないと思います。
妊娠できたらもうけもの、くらいに気楽に行きましょう。
治療頑張って下さいv
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!