
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)公道を最大80Kの速度で移動します。
平均何キロのスピードを出していると言うのは算出できないでしょう。
一応交差点では徐行しなければいけないので、患者の乗せてから病院に到着するまで常に一定の速度では走行できません。
(2)最高80Kまでしか出してはいけません。
(3)通常時はその道路の制限速度までしか出せません。
サイレンを鳴らさず、赤点灯を灯火していない場合は一般車両と同じ扱いになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/06 20:38
解答ありがとうございます。とても参考になりました。
論文の提出が今週末で、結構焦っていたので、とても嬉しいです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>1.「救急車が救急時に公道を平均何キロのスピードを出しているか。
」>3.「通常時、救急車は平均何キロのスピードで移動するのか。」
これは、現場へ行くまでと、患者を乗せて病院までとで違ってきます。
また、道路環境(市街地など)などでも違ってきます。
現場までは、平均40~60Kmです。
患者を乗せたあとは、患者の病状や容体にもよりますが、揺れの無いように走りますので、平均30~50Kmといったところでしょうか。
>2.「最高何キロまでだしていいのか。」
緊急自動車の制限速度は、一般道路で、80Km。 高速道路で100Kmです。
No.4
- 回答日時:
先週、急病で救急車の御世話になったのですが、
80kmも出してませんでしたね。周りの車の流れと同じだったので60kmくらいだったと思います。ちなみに深夜の都内でのことです。
激痛で悶絶しながら「もっと急いでくれ・・・」と思ってしまいました。
No.3
- 回答日時:
平均は、わからないと思います。
というのは、救急車は患者を搬送しているので、症状によってはスピードも出せない場合があります。
また、優先で走っているので、わからないでしょう。
最高速度は、一般道では最高80キロまでですし、高速道路ではその道路の最高速(100km)まででしょう。
これは、道路交通法施行令第12条の3に「最高速度の特例」で規定されています。
法庫コム 道路交通法施行令
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM
通常時は、緊急車両ではないので、一般車両と同じ扱いです。
このことは、道路交通法施行令の第13条と第14条に緊急車両の種類とその要件が書いているので、参照してください。
No.2
- 回答日時:
緊急車両の制限速度は80km/hです(一般道)。
町中で目撃した経験でも、消防車救急車ともに、おおむねこの制限速度を守って運行してますね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5% …
この回答へのお礼
お礼日時:2006/09/06 20:41
参考URLをどうもありがとうございました。
論文ですので、曖昧な表現では提出できず、参考資料がほしかったところでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
歯科疾患管理料について
-
レポートでの呼び方
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
拘縮のある患者の手浴方法について
-
気持ち悪い客
-
志望動機の欄に、「患者さん」...
-
どうして精神科医ってヤブ医者...
-
仮病と診断書
-
インフルエンザと嘘をついたの...
-
お薬に詳しい方お願いします
-
未経験で入った医療事務。泣け...
-
がんの免疫療法がノーベル賞を...
-
診断書再発行は出来るのでしょ...
-
ドクハラを受けた時の心のケア
-
酸素治療をしていて、酸素ボン...
-
CT検査などの画像は誰のもの?
-
服薬指導について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「在院患者延日数」とは、どう...
-
女性看護師の態度
-
レポートでの呼び方
-
統合失調症と暴力の関係性について
-
クリニックの受付で患者から連...
-
ボジケって何ですか?
-
頭を打って倒れた傷病者の方は...
-
面接の際に、『患者さん』では...
-
ソーシャルワーカーの機能(仲...
-
害児、水俣病とか言う言葉を悪...
-
精神科の先生が患者を好きにな...
-
病院の受付スタッフさんは患者...
-
洗髪方法の選択
-
看護師に対する苦情を聞かせて...
-
ALS患者も使用可能な、ナースコ...
-
インシデントレポートの点滴の...
-
右半身麻痺の患者の寝衣交換と...
-
精神疾患の患者でも、障害者年...
-
患者さんからギフト券を…お返し...
おすすめ情報