A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
泉鏡花の「日本橋」は橋の上の場面が有名です。
新派でよく上演されていました。あるいは「君の名は」(菊田一夫)は元はラジオドラマで映画にもなりましたが、数寄屋橋上の場面が有名、そのネタになったのが米国の「哀愁」という映画で、これは原題を「ウォータールー・ブリッジ」といい、やはり橋の上で男女が出会う話。落語では「文七元結」が、橋の上がクライマックスになっています。「たがや」も橋の上。映画ならフランスの「ポンヌフの恋人」があります。No.2
- 回答日時:
歌舞伎には「石橋物」(しゃっきょうもの)といわれるジャンルがあります。
能の「石橋」からきており、「獅子物」とも呼ばれます。
長い毛を豪快に振り回す「連獅子」や「鏡獅子」が有名な演目です。
落語では、六代目三遊亭円生の「永代橋」があります。
http://ginjo.fc2web.com/21eitaibasi/eitaibasi.htm
映画では、洋画「マディソン郡の橋」「戦場にかける橋」、
邦画では「橋のない川」などがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
「よろしくお伝えください」と...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
「ハフハフ」しながら食べると...
-
音楽でなく、落語や講演をMP...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
桂一門
-
落語 『近江八景』 で
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
怖いものは何ですか
-
食事のマナー、麺類をすする音
-
シーンという擬音
-
ダウンタウンデラックスでのこと
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「~が十なら、~は二十、オケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
「そうなのよ」「〜かしら」「...
おすすめ情報