dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校を卒業後、社会人としての就職経験がない者を、結婚対象として見れますか?
家事手伝いと世間では言われていますが、結局は無職と同じですよね・・・・・

A 回答 (6件)

個人的には家事手伝いであろうが学生であろうが


惚れたら一緒だと思います。

ただいくら人柄が一番といっても
社会に出ることによって磨かれることも多いと思います。
逆に女性から男を見たとしてもフリーターよりも会社員を選ぶ方が多いのはいろんな経験をつんだ魅力があるからかもしれません。

私の意見は就職経験がないことを気にすることは無く
たとえ家事手伝いでもきちんと結婚に向けての準備(まさに家事の練習)をして女性らしさに磨きをかければ
良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女らしさですか。

お礼日時:2006/09/28 23:19

時代によって、価値観は変わるものですよね。



現在60代以上の方だと、お嫁さんは、就職経験がないお嬢様が好まれたそうです。
私は姑から、
「本当は、息子の嫁は仕事をしたことがない人が良かった。」
と言われました。
きっと、
「社会に出るとすれてしまって、生意気になる。」
と思われているんでしょうね。
また、
「大学を卒業したての若いお嬢さんが良い」
ということかもしれません。
現在はどうか知りませんが、お嬢様学校とされるところには、学校を通じての縁談がたくさんあったそうです。

本題に戻しますが、無職だった期間をどう過ごしていたかによって、変わってくるのではないでしょうか?

それこそ、花嫁修業に励んでいたのなら、そういう女性を望む男性にはもってこいですよね。
お料理や、ハウスキーピング、スポーツ、外国語会話など各種お稽古事に精を出し、どんな男性に嫁いでも、絶対恥をかかないように自分を磨いているとか・・・
そういう家事手伝いは、お嬢様の証です。

他にも、家庭のご事情で(例えばご病人がいらっしゃるとか)、就職が難しい方もいらっしゃるでしょう。

でも、さしたる理由もなく無職、というのは、今の社会ではあまり好まれないかもしれませんね。
結局は皆さんがおっしゃるとおり、人間性にかかってくるでしょう。
短所と長所は表裏一体ですから、就職していなかったことがその人の長所に感じられる女性だったら(世間ずれしていないところが可愛いとか)、全然問題にならないと思います。

逆に、結婚へのプロセスのひとつに、就職があるとしたら、それも、何か変な感じがしませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

感じます

お礼日時:2006/09/28 23:25

こんにちは。



>学校を卒業後、社会人としての就職経験がない者を、結婚対象として見れますか?

■もちろん、結婚相手として見れますよ。

社会人経験があろうがなかろうが、苦労や我慢がない人はいくらでもいますし、社会人としての常識がない人もいくらでもいますからね。

要は、その人の人格というものでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うんうん、そうですよね

お礼日時:2006/09/28 23:24

ちゃんとした就職という形態でなくてもいいのですが、アルバイトとかの経験ぐらいはあったらと思います。


年の違う大人だけの環境で、少なくとも自己の正当性だけではやっていけないとか、集団で円滑に物事を進めていくという能力も求められるからです。ある程度の期間社会経験は必要だと思ってます。
自分と同じ年の集合体で過ごしていた学生の経験しかない人とは、考え方の尺が一致するのかと疑問に感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・一理あり

お礼日時:2006/09/28 23:19

やはり今の時代、女性もある程度の社会経験は必要だと思います。


しかし「就職経験がない」=「結婚対象とは見れない」
ではないと思います。
ようはその人の人格、人柄次第だと思います。
「家事手伝い」と称して実際は家事もバイトもせずに
遊びほうけている、このような人はもちろん論外だと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚は社会人経験よりも、人格ですよね!と思いたい

お礼日時:2006/09/28 23:18

最近はオークションやアフィリエイトで


稼いでる人もいるので
もしそういう系で稼いでる人だったら
何かしらの先見性をもっているのかも
と考えます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アフェリエイトっていつの時代まで続くのかな~

お礼日時:2006/09/28 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!